おうち花マイスター*本多るみ

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


花壇がハコベに浸食されたので
晩ご飯のおかずになっていただきました✨🙏✨
ごちそうさまでした🥰

21-03-15-15-37-36-354_photo.jpg
21-03-15-19-37-02-475_photo.jpg

(食べるだけでなく、食卓にも飾ってます♪)



花壇に植えた
ビオラやアリッサムが
もりもりしてきて
たくさん咲いてきた~~

と思ったのもつかの間

気がつけば
ハコベに埋もれて見えない^^;;

21-03-06-13-59-41-581_photo.jpg
21-03-15-15-20-31-143_photo.jpg

ってなってたので

摘んでスッキリ!

ついでにもったいなから
美味しく頂いた次第です✨🙏✨



ここ数年、
ハコベがすごくって

いや、助かるんですよ?
ほんまもんの 1月7日
「七草粥」の日
にはね

朝起きて、花壇見れば
ハコベが生えてるので
摘んでお粥作ってますから


ハコベは
【春の七草】の1つ^^



せり なずな
ごぎょう はこべら ほとけのざ 
すずな すずしろ


の、「はこべら」


なので、食べられます^^


上のほうの やわらかいほうが
すじがなくて食べやすい

去年は
「お粥の草だからお粥がイイ」
と娘に言われ お粥にしましたが

今年は
オムレツと味噌汁の具にしてみました。

くせがない青菜で食べやすいですよ♪


って書いても
マネして食べる人までは
そうそういないかな^^; と思いますが


【春の七草】とかね
食べられる野草は
子どもたちに伝えておきたいんですよね。


そろそろ「よもぎ」も、
摘んで草餅つくりたいな♪


スーパーに並んだものを買うだけじゃなく
「自分はこの草を食べてる」って
「知って」おいてほしいんです。


それは多分、
わたしが
草餅や七草を 「摘んで食べる」ものだと
知っていることを

祖母や 父母に教わったことを
嬉しく
誇らしく
思っているから


じゃないかな。


子どもたちにも
一緒に摘んで食べた思い出を
持っていてほしい と思うんだ。




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する