母の日が終わりましたね~
昨日は、たまたまちょっと街へ出たので
いろんな花屋さんを覗きながら歩きました。
ほんと、いろんな花屋さんがあるある。
母の日だというのに、ラッピングしてある花がほとんどなく
ハダカの鉢や苗ばかりのお花屋さん。
お客さんがいるにはいるけど・・・どうなんだろ?
ラッピングした鉢植えがズラーっと並んだお花屋さん。
遠目にも 「あっ、花屋さんだ! お花買わなきゃ!」 って思うなあ。
なかなか繁盛してた。
鉢植えもあるけど、アレンジメントやブーケが多く並んだお店。
切り花が多いなんて、頑張ってるなあ~
でもカーネーションの花束はなし。差別化を狙ったんだろうな。
こちらも、なかなか繁盛してるみたい。
鉢植えも多いけど、カーネーション中心の小さな花束が多いお店。
アレンジも並んでた。
うーんでも、ちょっと切り花のほうは痛んでるなあ。
鉢植えはきれいだけど、もうちょっと切り花の代わりになる安いのが欲しいなあ。
お客さんはまあ、いるけどさっきのお店よりは少ないな。
生きてるお花だけじゃなくて、造花とかプリザーブドとか置いてあるお店。
さすがに当日だからか、プリザーブドのほうが断然キレイだ。
(アレンジはかなり痛んでへたってる・・・)
鉢植えも、ここのはちょっと間延びしてたり花がなかったり、アレだな。
プリザが一番よく見えるなあ・・・
お客さんはさっきのお店と同じくらい、ちょっと少な目かな。
まあいろんなお店があるあるある。
その中でも共通して思ったのが、やっぱり当日は切り花良くない~~
普通に1本売りで並んでいる花はまあキレイなんだけど、
混んでいるからあんまり1本ずつ取って作ってもらおうって人少ないでしょ。
そこがもったいないなあ~~~ってことと。
鉢植えの品質も差があるなあ~~。
ひょろひょろしたのばかりのお店は、やっぱ予約じゃないんでしょうね。苦しいなあ。
そしてそして、最大の感想が!!
お客さん、少ないよ!?
並んでる人が夕方4時半でも5~10人くらいしかいなかった。
当日の夕方といえば・・・
かなりのお客さんが並ぶ時間帯、だと思っていたのだけど・・・・・・
今年は早めに買った人が多かったのか?
それとも花以外の贈り物にした人が多かったのか??
贈り物をしなかったのか???(それはちょっとだけど^^;)
うーーん、どうでしたか、花屋さん!!
今年はわたし内部情報が分からないので見た目しか分かりませんが
何だかそんな気がしたんですが、どうなんでしょう?
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
昨日は、たまたまちょっと街へ出たので
いろんな花屋さんを覗きながら歩きました。
ほんと、いろんな花屋さんがあるある。
母の日だというのに、ラッピングしてある花がほとんどなく
ハダカの鉢や苗ばかりのお花屋さん。
お客さんがいるにはいるけど・・・どうなんだろ?
ラッピングした鉢植えがズラーっと並んだお花屋さん。
遠目にも 「あっ、花屋さんだ! お花買わなきゃ!」 って思うなあ。
なかなか繁盛してた。
鉢植えもあるけど、アレンジメントやブーケが多く並んだお店。
切り花が多いなんて、頑張ってるなあ~
でもカーネーションの花束はなし。差別化を狙ったんだろうな。
こちらも、なかなか繁盛してるみたい。
鉢植えも多いけど、カーネーション中心の小さな花束が多いお店。
アレンジも並んでた。
うーんでも、ちょっと切り花のほうは痛んでるなあ。
鉢植えはきれいだけど、もうちょっと切り花の代わりになる安いのが欲しいなあ。
お客さんはまあ、いるけどさっきのお店よりは少ないな。
生きてるお花だけじゃなくて、造花とかプリザーブドとか置いてあるお店。
さすがに当日だからか、プリザーブドのほうが断然キレイだ。
(アレンジはかなり痛んでへたってる・・・)
鉢植えも、ここのはちょっと間延びしてたり花がなかったり、アレだな。
プリザが一番よく見えるなあ・・・
お客さんはさっきのお店と同じくらい、ちょっと少な目かな。
まあいろんなお店があるあるある。
その中でも共通して思ったのが、やっぱり当日は切り花良くない~~
普通に1本売りで並んでいる花はまあキレイなんだけど、
混んでいるからあんまり1本ずつ取って作ってもらおうって人少ないでしょ。
そこがもったいないなあ~~~ってことと。
鉢植えの品質も差があるなあ~~。
ひょろひょろしたのばかりのお店は、やっぱ予約じゃないんでしょうね。苦しいなあ。
そしてそして、最大の感想が!!
お客さん、少ないよ!?
並んでる人が夕方4時半でも5~10人くらいしかいなかった。
当日の夕方といえば・・・
かなりのお客さんが並ぶ時間帯、だと思っていたのだけど・・・・・・
今年は早めに買った人が多かったのか?
それとも花以外の贈り物にした人が多かったのか??
贈り物をしなかったのか???(それはちょっとだけど^^;)
うーーん、どうでしたか、花屋さん!!
今年はわたし内部情報が分からないので見た目しか分かりませんが
何だかそんな気がしたんですが、どうなんでしょう?




- 関連記事
-
-
父の日もやってるんですよ
-
母の日花屋めぐりの旅
-
こどもの日は菖蒲を
-
この記事へのコメント
こんばんは。以前一度投稿させていただいた三児の母です。
仏花・お供え中心のお花屋さんにパートで二年間勤めたあと、この3月に今風のおしゃれなお花屋さんに移りました。JRの駅ビルに入っているちょっぴり高級感のある店舗で、売りはプリザーブドのアレンジって感じのところです。
母の日当日の商品は、プリザーブド、寄せ鉢、持ち運びしやすいコンパクトなアレンジ、作り置きブーケ、それと、はしっこに仏花少々で、店頭には切花は一本もありませんでした。お客さんの入りは、チーフによると、例年よりも少ないようでしたが、売上は今までで最高だったそうです。客単価が高いからかなあと思います。
でも、母の日にお花屋さんで花を買うお客さんを見ていると、みんなお母さんが好きなんだなあとなんだか嬉しい気持ちになりますね。(こっちはその気持ちにつけこんで商売してるんですけどね…)
仏花・お供え中心のお花屋さんにパートで二年間勤めたあと、この3月に今風のおしゃれなお花屋さんに移りました。JRの駅ビルに入っているちょっぴり高級感のある店舗で、売りはプリザーブドのアレンジって感じのところです。
母の日当日の商品は、プリザーブド、寄せ鉢、持ち運びしやすいコンパクトなアレンジ、作り置きブーケ、それと、はしっこに仏花少々で、店頭には切花は一本もありませんでした。お客さんの入りは、チーフによると、例年よりも少ないようでしたが、売上は今までで最高だったそうです。客単価が高いからかなあと思います。
でも、母の日にお花屋さんで花を買うお客さんを見ていると、みんなお母さんが好きなんだなあとなんだか嬉しい気持ちになりますね。(こっちはその気持ちにつけこんで商売してるんですけどね…)
2007/05/14(月) 22:32 | URL | 連理 #-[ 編集]
ネットで予約分がかなり増えてるみたいですね。お花屋さんもネットの予約分の発送が忙しくて、徹夜状態みたいだった様です。楽天、日比谷花壇、イーフローラ等が凄かったんじゃないの?
2007/05/14(月) 22:48 | URL | あっつん #c8IeV.EI[ 編集]
こんにちは。
僕のお店は基本的に予約制なのと路面に店を構えていないので、当日はお休みして洗車したり、自分の親に花束を持って行ったりしました^^
(何名かの方がお電話していただいたので、その方の分だけ当日おつくりしましたけどね)
オンラインショップもオープンしたばかりですけど、どうやって検索してきたのかわかりませんが、前日発送分はオーダーストップになりました。ありがたいことです。
僕は愛知県の事情しかわかりませんけど、先週は市場へのお花の入荷状況が最悪で、SPバラが何も入ってこないという異常事態でした。カーネも2L品を仕入れたんですけど、さすがに生産者の方も忙しいらしく少し選別があまくなっていたようです。
いいお花を贈りたいのなら、母の日の10日くらい前に発送することをおすすめしますね。
僕のお店は基本的に予約制なのと路面に店を構えていないので、当日はお休みして洗車したり、自分の親に花束を持って行ったりしました^^
(何名かの方がお電話していただいたので、その方の分だけ当日おつくりしましたけどね)
オンラインショップもオープンしたばかりですけど、どうやって検索してきたのかわかりませんが、前日発送分はオーダーストップになりました。ありがたいことです。
僕は愛知県の事情しかわかりませんけど、先週は市場へのお花の入荷状況が最悪で、SPバラが何も入ってこないという異常事態でした。カーネも2L品を仕入れたんですけど、さすがに生産者の方も忙しいらしく少し選別があまくなっていたようです。
いいお花を贈りたいのなら、母の日の10日くらい前に発送することをおすすめしますね。
>連理さん
おお、おしゃれなお店に移ったんですね~
仏花も練習にはなるけど、ギフト中心のほうが面白いでしょうね、よかったですね!
駅の中なら特に、それは作戦勝ちですね~
駅ビルは基本的に急いでる人が多いはずなので、母の日にバラうりを置かずに全部ギフトを並べたあたりが売り上げUP!のポイントだったのではと思います。
お客さんも待たずに買えますし、いい例ですね!
>あっつんさん
確かに、ネットで買う人は増えたでしょうね~
それ自体は別にいいんですが、花をすべて見ないで買う、っていうのは寂しいと思っちゃうんですよね。
お気に入りのお店ができれば、ネットもうまく使って欲しいけど。
これからはネットが強い気もするんですが、年に一度しか買わないって人はそうやって大手に集中しちゃうだろう事が悲しいですね。
小さなお店の方がまじめにいいもの贈ってたりするので・・・
それにいつまで経っても気付いてもらえないというのも・・・
う~~ん。
>JUNさん
それもひとつの手ですね。
基本的にはやっぱり、品質的に悪くなる時期ですし・・・
でも、もっと、「当日には買わない」という習慣のほうを先に広めないと、現状でただ当日買えない、というのもお客さんから見ると不便だろうし・・・
早くから「当日は売りません」って言っておけばこういうのも有りですね。
それにしても、既にリピーターのお客さんが増えているようで素晴らしいです、こうやって個人店や小さいお店にも目を向けてほしいですね^^
おお、おしゃれなお店に移ったんですね~
仏花も練習にはなるけど、ギフト中心のほうが面白いでしょうね、よかったですね!
駅の中なら特に、それは作戦勝ちですね~
駅ビルは基本的に急いでる人が多いはずなので、母の日にバラうりを置かずに全部ギフトを並べたあたりが売り上げUP!のポイントだったのではと思います。
お客さんも待たずに買えますし、いい例ですね!
>あっつんさん
確かに、ネットで買う人は増えたでしょうね~
それ自体は別にいいんですが、花をすべて見ないで買う、っていうのは寂しいと思っちゃうんですよね。
お気に入りのお店ができれば、ネットもうまく使って欲しいけど。
これからはネットが強い気もするんですが、年に一度しか買わないって人はそうやって大手に集中しちゃうだろう事が悲しいですね。
小さなお店の方がまじめにいいもの贈ってたりするので・・・
それにいつまで経っても気付いてもらえないというのも・・・
う~~ん。
>JUNさん
それもひとつの手ですね。
基本的にはやっぱり、品質的に悪くなる時期ですし・・・
でも、もっと、「当日には買わない」という習慣のほうを先に広めないと、現状でただ当日買えない、というのもお客さんから見ると不便だろうし・・・
早くから「当日は売りません」って言っておけばこういうのも有りですね。
それにしても、既にリピーターのお客さんが増えているようで素晴らしいです、こうやって個人店や小さいお店にも目を向けてほしいですね^^
2007/05/17(木) 16:41 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]