こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
久々に 「頭を垂れるひまわり」を見ました!✨

この、タネの重さに耐えられない
どっしり重い!見るからに重い!頭
ああーーー懐かしい!✨
子どもの頃のひまわり って みんなこうだったな^^

最近の小輪やカラフルなひまわりも
それはそれで可愛いし好きだけど
やっぱりこの
どどーーん!!
ずしーーん!! も 見たい💕
こう、1粒1粒を見ると

ヒマワリは
この粒1個が1つの花なんだ
この小さい花がいーっぱい!集まって
「ヒマワリの形」ができてるんだ
ってよく分かるよね^^
(理科で↑↑「頭状花序」って習うよ)
なおかつ
「ヒマワリの種 を食べる」のも
こう、大きい1粒1粒を見るとよく「分かる」
美味しそうに見えるもんね😋
そのまま食べても美味しいし
地元では お菓子にしたり
お酒にしたりもしてます😋
ちなみに絞ると「ヒマワリ油」サラダ油コーナーで売ってるし
リスの餌としても売ってるけど、ヒトも食べるよ。
「お花(植物)は!
食べるもの!」
って、みんな思ってない気がするけど
食べ物だよ✨
食べるのも、飾るのも、同列に思ってるワタシ
生まれ育った家でも祖父母宅でも
育てて摘んで飾って食べるのが「あたりまえ」だったから
そう思ってるんですよねえ。
植物・花は 生き物 で 食べ物 。
ほかの生き物は地球の仲間。
みんなで食べる。
それを当たり前に見て愛でて育ったので
それをもっと学びたくて
=「農学」を学んで、花屋さんになりました。
しかしここで!
花=芸術品 にしか
ふつうは見てないようだ・・・
ということを知るのでした、私的にはビックリ!
もちろん 「芸術品な世界✨」 も良いのですが
「おうち」では
「見て摘んで飾って食べる」姿を、感じたほうが
「#毎日の暮らし」に近くなると思うの。
毎日植物食べてるんだもの。
お米も

ご飯やパンを作る麦 も 雑穀の粟も

(↑写真素材・フォトライブラリー)

三大穀物のもう1つ
トウモロコシも

ぜんぶ、同じイネ科の草。
あとは地域によって主食になるのは 豆 かな。
もちろんお豆も植物。

そうそう! お芋 も主食だよね!
もちろん芋類もみんな植物で 花も咲く^^

毎日食べてるご飯は
植物か
植物を食べて育った動物。
つまりいつでも花を食べているのだ。
だからわたしは
食べる と フラワーアレンジを 分けない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食べる延長で
生えてた時の姿
花が咲いてた時の姿
繋げて「見える」ようにしていきたい。
その世界が わたしには
「興味いっぱいでおもしろい!」 から
伝えたいと思うんだなあ。
特に 「生きる」を学んでいく子どもたちに。
伝えていきたいなあ。
そんな「食べる」も「フラワーアレンジ」もいっしょくたな
農学士 で 元 花屋店長 で 元調理部員による
花を食べたり 生活用品にする話 薬にする話
「え?花って そんなだっけ??」
ちょっと他の 花の先生 からは聞けない花の話
まだお読みでなかったらこちらからどうぞ^^
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
久々に 「頭を垂れるひまわり」を見ました!✨

この、タネの重さに耐えられない
どっしり重い!見るからに重い!頭
ああーーー懐かしい!✨
子どもの頃のひまわり って みんなこうだったな^^

最近の小輪やカラフルなひまわりも
それはそれで可愛いし好きだけど
やっぱりこの
どどーーん!!
ずしーーん!! も 見たい💕
こう、1粒1粒を見ると

ヒマワリは
この粒1個が1つの花なんだ
この小さい花がいーっぱい!集まって
「ヒマワリの形」ができてるんだ
ってよく分かるよね^^
(理科で↑↑「頭状花序」って習うよ)
なおかつ
「ヒマワリの種 を食べる」のも
こう、大きい1粒1粒を見るとよく「分かる」
美味しそうに見えるもんね😋
そのまま食べても美味しいし
地元では お菓子にしたり
お酒にしたりもしてます😋
ちなみに絞ると「ヒマワリ油」サラダ油コーナーで売ってるし
リスの餌としても売ってるけど、ヒトも食べるよ。
「お花(植物)は!
食べるもの!」
って、みんな思ってない気がするけど
食べ物だよ✨
食べるのも、飾るのも、同列に思ってるワタシ
生まれ育った家でも祖父母宅でも
育てて摘んで飾って食べるのが「あたりまえ」だったから
そう思ってるんですよねえ。
植物・花は 生き物 で 食べ物 。
ほかの生き物は地球の仲間。
みんなで食べる。
それを当たり前に見て愛でて育ったので
それをもっと学びたくて
=「農学」を学んで、花屋さんになりました。
しかしここで!
花=芸術品 にしか
ふつうは見てないようだ・・・
ということを知るのでした、私的にはビックリ!
もちろん 「芸術品な世界✨」 も良いのですが
「おうち」では
「見て摘んで飾って食べる」姿を、感じたほうが
「#毎日の暮らし」に近くなると思うの。
毎日植物食べてるんだもの。
お米も

ご飯やパンを作る麦 も 雑穀の粟も

(↑写真素材・フォトライブラリー)

三大穀物のもう1つ
トウモロコシも

ぜんぶ、同じイネ科の草。
あとは地域によって主食になるのは 豆 かな。
もちろんお豆も植物。

そうそう! お芋 も主食だよね!
もちろん芋類もみんな植物で 花も咲く^^

毎日食べてるご飯は
植物か
植物を食べて育った動物。
つまりいつでも花を食べているのだ。
だからわたしは
食べる と フラワーアレンジを 分けない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食べる延長で
生えてた時の姿
花が咲いてた時の姿
繋げて「見える」ようにしていきたい。
その世界が わたしには
「興味いっぱいでおもしろい!」 から
伝えたいと思うんだなあ。
特に 「生きる」を学んでいく子どもたちに。
伝えていきたいなあ。
そんな「食べる」も「フラワーアレンジ」もいっしょくたな
農学士 で 元 花屋店長 で 元調理部員による
花を食べたり 生活用品にする話 薬にする話
「え?花って そんなだっけ??」
ちょっと他の 花の先生 からは聞けない花の話
まだお読みでなかったらこちらからどうぞ^^
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 9月のコンテンツ
「子どもと拾った木の実で作って1年着せ替えして楽しむ簡単リース」から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 9月のコンテンツ
「子どもと拾った木の実で作って1年着せ替えして楽しむ簡単リース」から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
- 関連記事
-
-
日本の文化を 子どもたちに残したいから
-
美味しそうな!? ひまわり!
-
大ショーーーック!!!な「草刈り」ToT
-