おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


今日は
もう咲き終わってしまいましたが
庭に咲いた「タカサゴユリ」を飾ったときの写真をば。

21-08-18-15-54-16-824_photo.jpg


タカサゴユリが咲いていた
8月に撮ったので
フラワーアレンジ自体も
夏っぽくて
季節外れですみませんが;


わたしが花屋さんに立っていたとき
ユリは、9月の後半にやってくる
【敬老の日】のお祝い花の
一番人気でした。


なので ユリを飾るようすを
見せたいと思って!




「タカサゴユリ」 は 8月に咲く
テッポウユリによく似た
白い百合です。

外来種。
球根だけでなく
「むかご」もできるうえ

めっちゃたくさんの「タネ」を飛ばすため
繁殖力がめちゃ高いです。


「だから」
うちの庭や駐車場にも
いっぱい生えてくるので

少し数は切って調整しないと
えらいことになってしまうので
まめに抜いたり切ったりしています。

タネが入る「実」の部分もとてもきれいで
冬場に飾るのに重宝するので
何本か冬まで取っておくのですが
なるべくタネは回収します
えらいこっちゃになるので。


。。。。って 
「タカサゴユリを増やしすぎない話」
になってしまいました

  ↑
だも、大事なので
もしあなたの家の周りにも
タカサゴユリ咲いてたら覚えててほしいな。




本題。

庭に生えていたタカサゴユリを
飾ろう^^ と思って
このユリを切りました。

ハサミを持って 庭に出るだけ。チョッキン。

21-08-18-15-01-31-373_photo.jpg



家の砂利敷駐車場に
キバナコスモスがたくさんあるので
合わせようと思います。 チョキン。

21-08-18-15-02-04-764_photo.jpg


これも、ウチの駐車場に
数年前 勝手に生えてきてくれた
「パンパス」に極似の イネ科の草。
チョッキン。

21-08-18-15-10-54-037_photo_2021091310424869c.jpg


コレも駐車場に勝手に生えてて
たぶんほうっておくと
木質化してくるんだろうから
どんどん切ってるやつ、なんだろう。わかってません。
幅の広い葉っぱがほしかったのでチョキン。

21-08-18-15-10-26-723_photo.jpg


ここまで見て
分かると思いますが


ええ、

ふつーに見たら
ただの野っぱらです。

ただの
草ぼうぼう
に見えるかも。




でも、
私にとっては
宝箱!!





切った草花を
そのまま戸外で
出しておいた 「デキャンタ」 に
ポンと入れただけ。

21-08-18-15-49-32-993_photo.jpg


見慣れているウチの娘も
びっくりするくらい
長さもほぼ 「チョッキン」したまま
入れただけ。

多分 材料切り終わってから1分かかってないです。
写真撮りながらチョッキン物色~も入れて5分くらい。

21-08-18-15-54-16-824_photo.jpg


でーーっかい!

21-08-18-15-54-53-459_photo.jpg



庭には、わたしが植えた園芸種もありますが
とくにこの駐車場側は

「勝手に生えてきた植物」の中で
わたしが
「これ飾れるじゃん」
「この子好き」と思う子を
優先的に草むしりのときに
残しているだけの
自然空間です。



わたしが
「好きな子を残す」
という手は入れていますが


勝手に生えてきた植物だけで
飾りました。

すごいでしょ?
ちゃんと、飾れるでしょ?
0円です。




「ウチの敷地野っぱらで」って
思ってたら
コレ、できます。


ぜひ 摘んで飾ってみて^ー^*


人の家の敷地はダメですから
敷地がある方向けですが。

敷地があって 野っぱら化している なら
花材の宝庫になってる可能性
大アリですので。




もちろん、
家に土がないときは
花屋さんやスーパー等で
買ってくださいね^ー^*


どっちがいいとか偉いとかじゃなく
できるほうを
選べばいいだけです♪




タカサゴユリは 雑草化してますが
とても綺麗です。キラキラ!✨✨
花をみる限り
鉄砲百合に極似。

21-08-18-15-50-16-827_photo.jpg


横から見た時、
赤紫~茶色のラインがあるのが
「タカサゴユリ」の特徴です。
 (鉄砲ゆりはぜんぶ白い)

21-08-18-15-52-25-418_photo.jpg


一緒に活けた
「キバナコスモス」


こちらも外来種ですが、園芸用に
タネでも苗でも切り花でもよく売られてます。

よく線路脇などに植えられています。
毎年、こぼれタネでよく咲きます。

21-08-18-15-50-54-264_photo.jpg

色は、この黄色より
オレンジのほうが一般的かも。
うちには両方咲いてます。
2色が混じった「絣」の花が咲くこともあります^^


野の花も、きれいですよ!

次は、「買ってきたユリ」も
載せますね^^



ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 9月のコンテンツ
「子どもと拾った木の実で作って1年着せ替えして楽しむ簡単リース」から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する