おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


先日、
「嫌われやすい鶏頭、けっこう可愛く飾れるよ」
っていう話をしました^^

今日はその続き。

続・「鶏頭」の
仲間たち♪^▽^b



あのですね。


じつは。。。



食べる 「鶏頭」 があるって
ご存知ですか?




あなたも、食べたこと、
あるかもしれません。



だってね、
フツーの顔して
スーパーに並んでますから。




「(;゚Д゚)えええええ!?」
「あんな トサカ食べたことないよ!?」



ええ、あの「トサカ」…

くるめ鶏頭やボンベイとは、ちょっと種類が違うんです。



こっちは食べない種類。
<ひゆ科・ケイトウ属>


くるめ鶏頭。
花屋さんでも 「久留米(くるめ)けいとう」 の名前で売ってます^^
久留米ケイトウの束


鶏冠けいとう。 
花屋さんでは 「ボンベイ」 という種類がこれにあたります。
くるめけいとうはまあるいですが
こちらはホントに鶏のとさかの形をしています(笑
「ボンベイ」は、グレーがかった独特の渋~~い色の物が多いです^^*
鶏冠ケイトウ ボンベイとか


槍けいとう。
花屋さんでは、 「センチュリー」「キャンドル」等 の名前で出ています^^*
槍鶏頭(センチュリー・キャンドルなど)


野けいとう。
花屋さんでは 「セロシア」 と言う名前で出ています☆
野けいとう セロシア




そしてこっちが「食べる種類」!

「ひゆ科・アマランサス属」



ひもげいとう
こんなひも状にはならない、ちょっとなびくくらいの穂の物もありますが
花屋さんで 「アマランサス」 の名で売っています☆
ひもけいとう アマランサス


穀物棚・雑穀コーナーでこんな姿で売ってます☆
アマランサス(穀物・雑穀の)商品



アマランサスは、

「粟(あわ)」
によく似てますね^ー^*

実った粟の穂

粟 は イネ科なので系統が違いますけど
アマランサスも、粟くらいの
短めのものもあります




あんど! まだあります!


葉げいとう。
見ての通り、葉っぱがキレイな色の鶏頭。
「葉げいとう」 の名前で売っています^^
こちらは葉っぱが野菜売り場に、売ってます☆
葉鶏頭 アマランサス
           *以上、↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

想像つかないかも?だけど

「ほうれんそうと 同じ仲間」 
「赤くて 砂糖の材料にもなるビート(甜菜) と同じ仲間」
    (ヒユ科)


と思うと、
「色のついた葉っぱの野菜」として
想像できるかも?^ー^





お花って、植物なので
穀物や果物・野菜 として 食べているもの
あるんですよ?



見た目にきれいなものが
花屋さんにも 並んでいる

っていうだけなんです。


「食べものと 花は 違うもの」

って思っていたかもしれないけど


じつは

花も 食べ物も 同じ植物。



これに気がつくと

目から 分厚いウロコが ぼろりと落ちて

見える世界が 変わります^m^*





ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
10月のコンテンツは
「春咲き球根を仕込んだ宝箱寄せ植え」^^
そもそも、どんな鉢や土や苗を買ったらいいのか?から
段階的にブログの内容+α で始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する