おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


先日、「お月見」に飾った鶏頭を載せましたが・・・


花屋の店頭に立っていた頃
「鶏頭」は
「グロい」「キモい」と
キラワレてしまう花
でした。。。ToT

あとね
ご年配の方には
「お供えの花」って認識だったりね。。。ToT
(真っ赤な 「くるめ鶏頭」は仏花の定番)


でも、わたしは言いたい。
声を大にして言いたい。

鶏頭は秋の
とっても綺麗な花ですよー!!



「脳みそ」とか言われちゃう まあるい 「くるめ鶏頭」
可愛くなりますよ~~


















「くるめ鶏頭」を長いまま飾るとあまり可愛くないのは
ココ↓↓ のせいです(´Д`)

くるめ・ボンベイ ケイトウを可愛く飾るには

下の方の、長くてツブツブなところ・・・

ここ、実は「タネ」ができる「ホントの花」部分なんですが
・・・ここちょっと、グロい T0T

鮮やかな色のヒダヒダ部分は
ビロード状の質感や
コロンとした手毬の形が
カワイイんですけど


この「ツブツブ部分」が見えると
ちょっと可愛くないTnT



だから!

短めに切って
「ツブツブ部分」は
葉っぱや他の花で隠しちゃうと可愛くなります♪







「ボンベイ」と呼ばれる
より「ニワトリのとさか」っぽい
「鶏冠けいとう」 タイプ が
個人的にいちばんおススメ ^m^*








いちばん大きい花は 「くるめ鶏頭」に似ていて
横から見るとちょっとグロめですが
小枝の部分は横から見ても綺麗なので
小枝を分けて飾るとバランス良くなります^^


→お月見動画①(大アレンジ)

→お月見動画②(はぎれ小アレンジ)

こういう鮮やかな色に加え
ボンベイタイプには
グレイッシュな色もたくさんあります!
写真がなくてすみません!
魅力的な「けいとう」です~


「けいとう」は よーーーく見ると
細かい羽毛がびっしり生えた
ビロードの布地のようになっていて
ツヤツヤした光沢が綺麗だし
触るとすべっすべ! ですよ!

さわってみて~~~!!









脳みそぽい「ヒダヒダ」がない
「槍咲き」タイプの鶏頭 「槍鶏頭」

花屋さんでは「キャンドル」と呼ばれてることが多いです。
イメージ変わるでしょ? ^m^







もっと細い!
「野げいとう(セロシア)」






↑この3分フラワーアレンジ動画はコチラ



私が飾った写真はないのですが

このほかに

「アマランサス(ひもげいとう)」
「葉げいとう」


があります!


「アマランサス」と「葉げいとう」は
ほかの鶏頭と ちょっと系統が違うんです。

何が違うのか・・・???

それは 次回!!


「えーそんなに 鶏頭の話すんの?」

って思うかもですが
次回です!!


ではまた! ^ー^/



今日の写真は 自分で撮影したもののほか
フォトライブラリーさんの素材を数点お借りしました m(ー ー)m





ではまた ^ー^/


 


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

こんな花は買ってはいけないNG花!
花瓶いらない! 水切り不要!
新常識で花のある暮らしを手に入れるメルマガ(無料)

 
●お花はじめてさんのための【おうち花入門講座】動画レッスン
  +
●憧れのフラワーアレンジも身の周りの品×15分で
できるようになる動画レッスン【おうち花マスター講座】
ただいま 単元1つから 見ることができるよう準備中です^^





 


 

 
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する