おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


これ! 見てください~!




【アサギマダラ】

綺麗でしょう^m^*

 
先月、「藤袴」の花の紹介をしたとき

メルマガで
「鬼滅の刃」の 胡蝶カナエ・しのぶ姉妹の
羽織の柄のモデルではないかな
って思ってる^m^
ってお伝えした 浅葱色の蝶。


このお写真
なんと!


【12カ月おうち花マスター講座】
受講生さんが送ってくださったんです!!



ご自宅の敷地で
アサギマダラの「エサ」になる花
「藤袴」を育てていらっしゃって
以前、藤袴のようすが芳しくないって
ご相談を頂いていたのです。


その 元気なくなってしまってた藤袴が 
今年は綺麗に咲いて

そして 今年また
ひらひらと アサギマダラが
ご自宅にやってきてくれたんですって!




(クリックで写真拡大できます!)


感 動 で す TnT




アサギマダラは、その名のとおり
綺麗な浅葱色の蝶です。

「浅葱色」とは日本の色名
=新選組の羽織の色、というのが有名ですね^^

藍染めの中で一番淡い色のほうになる、水色です。



アサギマダラは 10cmほどある大型のチョウで
浅葱色の美しい羽根が半透明に透けて見えるのも魅惑的。

ほら、写真でも、止まっている藤袴の花が
透けて見えてるでしょ??



ある日突然群れで現れ、突然いなくなると言われ
最近までその生態が謎のチョウ
でした。


羽根にサインを書く「追跡調査」の結果

春に暖かい台湾あたりをスタートし
涼しい高原や東北・北海道まで
2500kmに及ぶ距離を移動する「渡り蝶」だということが分かりました。

秋、今じぶんは
逆に寒地から、暖かい国へと南下していく時期にあたります。




夏を越す高原地帯や東北の場合は
5~9月ごろまでその姿を見ることができますが

それ以外の地域では

春と秋に日本を縦断していく途中に
「ふと立ち寄った」
その姿を見かけることができたらラッキー!!




成虫は 藤袴の仲間、
ヒヨドリバナや藤袴の花の蜜を吸うので

ヒヨドリバナや藤袴を植えていると 
秋の移動のときには立ち寄ってくれるかもしれない・・・


という 珍しいチョウなんです!

わたしは いまだ見たことがありませんTnT 見たい…



「ダーウィンが来た!」で特集されたこともあります。
たぶん時々、動物番組で特集されるでしょう。

1日で250㎞も移動したことが確認されていて
海の上で休むこともあるようです。

まだまだ謎がいっぱいの 蒼いチョウ



4~5月
9~10月 に
この蒼い蝶を見かけたら
ほんとうにラッキーですよ羨ましいい!


「幸せの青い鳥」ならぬ
「幸せの青いチョウ」。



あなたも、このチョウを見かけたら
ぜひ! 教えてください~~!


「いいなあ!いいなあ!羨ましい~~~!!!」
って私が叫ぶだけですが!^▽^;


チョウを探して晴れた秋の空を眺める
そんな日があってもいいじゃない?




ちなみに、東京以南では
幼虫が冬を越している場合もあるので

「イモムシ探してやってもいいぞ。」
という方はコチラに詳しく載っています! >▽<b


幼虫は「ガガイモ科」のツル草を食べます~






ではまた ^ー^/

 
花のあるうちになれるメールレッスンL








関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する