おうち花マイスター*本多るみ

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪


今日は、今の時期、わたしが好きな花を
もうひとつ、紹介します^^

わたし的「次点」は この・・・



【琉球朝顔】(リュウキュウアサガオ)。
~~~~~~~~~~~~


21-11-08-12-17-17-998_photo.jpg

21-11-08-12-16-56-708_photo.jpg





「え? もう11月なのに 朝顔??」

「見間違いじゃ??」



って思うかもだけど、紛れもない「朝顔」です^^





「野(の)朝顔」と呼ばれるタイプの

熱帯~亜熱帯に自生する朝顔で、宿根性です。



関東では霜が降りると 地上部が枯れますが
根っこは生きていて、翌年も芽が出ます。

・10m以上伸びる
・花期のピークが10月
・11月ごろ、霜が降りるまで咲く



と、
普通の朝顔より 

・良く伸び
・遅くまでたくさん咲く のが特徴。




ご近所で毎年
赤いランタナにからまって伸びて咲くのですが
これがちょうど、ハロウィンごろに一番きれいになるんです。

今もこんなに綺麗~~~


21-11-08-12-17-17-998_photo.jpg




うちの周囲では

秋に咲く 野生の朝顔

こんなのもあります。



【星あさがお】


21950626_1681711465207602_4986173810100636109_o.jpg




【まるばるこう】


21-10-02-14-26-42-570_photo.jpg

21-10-02-14-27-15-441_photo.jpg




どちらも9~10月に たくさん咲きます^^


11月には タネになっちゃいますが
この「タネ」がまた 可愛いのです!!

21-11-07-15-05-38-775_photo.jpg




「朝顔のタネ」を飾ろう


なんて 思わないかもしれませんが・・・



「星あさがお」のタネ
飾るとこんな 可愛いっ!!!>▽<*



IMG_0142_20211120180155008.jpg

IMG_0130_20211120180154145.jpg




「まるばるこう」のタネは
伸びた茎の先に 「下を向いて」
首が垂れた形でつくので、ちょっと飾るには向いてないかな。


ウチの庭に生えてくれているのは「星あさがお」なので
毎年、タネを めちゃ活用させてもらってます。

あ~~~~、ほんと可愛い!





「枯れたツル」や「タネ」「実」は

「晩秋~冬らしさ」を出すのに

もってこいなので




全部草刈りしちゃわないでとっておく、
草刈りのときに とっておく

のが おすすめ^m^*






うちの近所では
そろそろ、紅葉もキレイになってきました。

晩秋の景色、どうぞ
おさんぽして楽しんでくださいね。



「家に庭がない」
「家に花がない」

それでも 花は楽しめます!!




「おさんぽ」すれば
ご近所に 紅葉も 花も あります♪^ー^*




自分の家である必要 ナッシング!




紅葉は お寺や神社がキレイですし

昭和の住宅街は お庭がキレイなお宅が多くて
おさんぽが楽しいですよ♪




ではまた ^ー^/

 
花のあるうちになれるメールレッスンL












関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する