こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
今日は、今の時期、わたしが好きな花を
もうひとつ、紹介します^^
わたし的「次点」は この・・・
【琉球朝顔】(リュウキュウアサガオ)。
~~~~~~~~~~~~


「え? もう11月なのに 朝顔??」
「見間違いじゃ??」
って思うかもだけど、紛れもない「朝顔」です^^
「野(の)朝顔」と呼ばれるタイプの
熱帯~亜熱帯に自生する朝顔で、宿根性です。
関東では霜が降りると 地上部が枯れますが
根っこは生きていて、翌年も芽が出ます。
・10m以上伸びる
・花期のピークが10月
・11月ごろ、霜が降りるまで咲く
と、
普通の朝顔より
・良く伸び
・遅くまでたくさん咲く のが特徴。
ご近所で毎年
赤いランタナにからまって伸びて咲くのですが
これがちょうど、ハロウィンごろに一番きれいになるんです。
今もこんなに綺麗~~~

うちの周囲では
秋に咲く 野生の朝顔
こんなのもあります。
【星あさがお】

【まるばるこう】


どちらも9~10月に たくさん咲きます^^
11月には タネになっちゃいますが
この「タネ」がまた 可愛いのです!!

「朝顔のタネ」を飾ろう
なんて 思わないかもしれませんが・・・
「星あさがお」のタネ
飾るとこんな 可愛いっ!!!>▽<*


「まるばるこう」のタネは
伸びた茎の先に 「下を向いて」
首が垂れた形でつくので、ちょっと飾るには向いてないかな。
ウチの庭に生えてくれているのは「星あさがお」なので
毎年、タネを めちゃ活用させてもらってます。
あ~~~~、ほんと可愛い!
「枯れたツル」や「タネ」「実」は
「晩秋~冬らしさ」を出すのに
もってこいなので
全部草刈りしちゃわないでとっておく、
草刈りのときに とっておく
のが おすすめ^m^*
うちの近所では
そろそろ、紅葉もキレイになってきました。
晩秋の景色、どうぞ
おさんぽして楽しんでくださいね。
「家に庭がない」
「家に花がない」
それでも 花は楽しめます!!
「おさんぽ」すれば
ご近所に 紅葉も 花も あります♪^ー^*
自分の家である必要 ナッシング!
紅葉は お寺や神社がキレイですし
昭和の住宅街は お庭がキレイなお宅が多くて
おさんぽが楽しいですよ♪
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう動画レッスン
【おうち花マスター講座】 ←只今、再編成のため受付停止中
●お花の「基本のき」 イチからお伝えしています^-^*
動画レッスンの再開のご連絡もこちらで行います
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
- 関連記事
-
-
砂場がサツマイモ畑になった日~サツマイモも、「朝顔」
-
え!?今11月だけど??「朝顔」がアツい!
-
いま一番、青空に映える花!【皇帝ダリア】
-