こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
『花贈りの便利帖』『花屋さんになろう!』著者
TV/雑誌などに取り上げて頂いております
今年、
我が家の砂場がとうとう
お役御免になりました…

子どもたちが
いつでも泥んこ遊びできるように…と
まだ息子がお腹に居た頃に
うんしょ、うんしょ、と作った砂場

冬でも 晴れた温かい朝には
子どもたちが泥んこになって
こーんな風に遊んでいたのですが。。。


今年の春、ついに
「もう砂場遊びしないから
サツマイモ植えようよ!」
と、言われました。
がーーーーーーーーーん!!∑(゚д゚ノ)ノ
いや、サツマイモとか
カボチャとか
場所を取る野菜を
植えてみたいという願望は、ワカル。
ワカルヨ・・・ 母も植えてみたいよ・・・
だけど、だけどさ。
砂場が お役御免になる。
ああ、
とうとう、そんな日が来るなんて。
=それは子供たちの成長。
喜ばしい。
ほんとに喜ばしい。
なんだけどさ
やっぱり
寂しいよ・・・ エーン。 (ノДT)アゥゥ
と思いながら
砂と土が混じらないように敷いていたシートをはがして
新しい土を投入し
肥料を混ぜて

サツマイモを植えたのが
今年の春のこと。

確か、確かだけど
植えたのは「紅はるか」だったと思うな。
(忘れるな^^;)
そして数か月・・・
こんなんなりました。

これ、砂場しか写してないので
控え目に見えますが
花壇にまで進出して
庭じゅうジャングルになりました ^▽^;
芝生の部分にも
じゃんじゃか伸びて
時々、つるをひっぺがして
砂場のほうに流してコレです。
ジャングル化が
めちゃすごかった。。。^▽^;
しかし、しかしです。
だいじなのは、収穫でございます。
いざ!
ほりほりーー!!


出るわ出るわ。
いっぱい採れましたーー!!

横に植えた 落花生は
飲み込まれて
あんまり成長できてなかったけど;
これだけ採れました!

これなんか
ワタシ、
「ノミ」 に見えるんですけど。

子どもたちは 「ミジンコ」 だと申しております。
・・・確かにミジンコにも見える >▽<*
現在、芋掘りして
3週間経ちましたが
まだまだ、まだまだ あります!
ほぼ毎日食べているというのに!
すごい!
すごいぞ、さつまいも!(゜∀゜)ノ
子どもたちは、
「また来年も植えたい!」
と言ってますが
うん、収穫はおいしいね!美味しい!!
しかし。。。
しかしな・・・
さつまいもの元気がすごすぎて
他の植物が 負けまくるのよね・・・
(近くのセージもほぼ消えてしまった;
ミニトマトも負けた;;)
来年は、悩むね・・・・
その前にさ
この冬、どうするよ!?
まだ この 「もと砂場」
なんも植わってないよ~!?
農協行っても 花苗ばっかりで
もう野菜苗ないんだけど
どーーーする??? ^0^;;
あ、ちなみにこの 「芋掘り」 後
花壇がスッキリしてから
パンジーを植えたのでした。
(10月最終週の収穫でした)
そうだそうだ、そうそう。
これも、お伝えしておきたい!✨
サツマイモ も 「ヒルガオ科 サツマイモ属」
つまり、「朝顔」や「昼顔」と 同じ仲間です^^
「星あさがお」 と同じような
淡い紫色の 「朝顔」な花を咲かせます^^
ただ、日本では
サツマイモにとっては気温が低くて
滅多に咲きません。
サツマイモの花が本州で咲くと
ニュースになります!
今年は 「福井県で咲いた!」
ってニュースがありました^^
わたしも、サツマイモの花は
写真でしか見たことがないです。
いつかこの目で 見てみたいですね!
沖縄では咲くらしいですよ・・・!
ちなみに
干瓢(かんぴょう)になる実を採る 「夕顔」 は
朝顔・昼顔の仲間 「ではありません」。
干瓢を採る夕顔は、「ウリ(瓜)科」 です。
キュウリやカボチャ、すいかの仲間。
「花」を見る園芸用の「夕顔」もあって
そちらは ヒルガオ科サツマイモ属なので
紛らわしいですね^^;
お花屋さんで売られている「夕顔」は
花が夕方に咲く サツマイモ属の
花を見る種類であって
かんぴょうを作るあの「実」はならないので
ご注意ください!
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう動画レッスン
【おうち花マスター講座】 ←只今、再編成のため受付停止中
●お花の「基本のき」 イチからお伝えしています^-^*
動画レッスンの再開のご連絡もこちらで行います
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
『花贈りの便利帖』『花屋さんになろう!』著者
TV/雑誌などに取り上げて頂いております
今年、
我が家の砂場がとうとう
お役御免になりました…

子どもたちが
いつでも泥んこ遊びできるように…と
まだ息子がお腹に居た頃に
うんしょ、うんしょ、と作った砂場

冬でも 晴れた温かい朝には
子どもたちが泥んこになって
こーんな風に遊んでいたのですが。。。


今年の春、ついに
「もう砂場遊びしないから
サツマイモ植えようよ!」
と、言われました。
がーーーーーーーーーん!!∑(゚д゚ノ)ノ
いや、サツマイモとか
カボチャとか
場所を取る野菜を
植えてみたいという願望は、ワカル。
ワカルヨ・・・ 母も植えてみたいよ・・・
だけど、だけどさ。
砂場が お役御免になる。
ああ、
とうとう、そんな日が来るなんて。
=それは子供たちの成長。
喜ばしい。
ほんとに喜ばしい。
なんだけどさ
やっぱり
寂しいよ・・・ エーン。 (ノДT)アゥゥ
と思いながら
砂と土が混じらないように敷いていたシートをはがして
新しい土を投入し
肥料を混ぜて

サツマイモを植えたのが
今年の春のこと。

確か、確かだけど
植えたのは「紅はるか」だったと思うな。
(忘れるな^^;)
そして数か月・・・
こんなんなりました。

これ、砂場しか写してないので
控え目に見えますが
花壇にまで進出して
庭じゅうジャングルになりました ^▽^;
芝生の部分にも
じゃんじゃか伸びて
時々、つるをひっぺがして
砂場のほうに流してコレです。
ジャングル化が
めちゃすごかった。。。^▽^;
しかし、しかしです。
だいじなのは、収穫でございます。
いざ!
ほりほりーー!!


出るわ出るわ。
いっぱい採れましたーー!!

横に植えた 落花生は
飲み込まれて
あんまり成長できてなかったけど;
これだけ採れました!

これなんか
ワタシ、
「ノミ」 に見えるんですけど。

子どもたちは 「ミジンコ」 だと申しております。
・・・確かにミジンコにも見える >▽<*
現在、芋掘りして
3週間経ちましたが
まだまだ、まだまだ あります!
ほぼ毎日食べているというのに!
すごい!
すごいぞ、さつまいも!(゜∀゜)ノ
子どもたちは、
「また来年も植えたい!」
と言ってますが
うん、収穫はおいしいね!美味しい!!
しかし。。。
しかしな・・・
さつまいもの元気がすごすぎて
他の植物が 負けまくるのよね・・・
(近くのセージもほぼ消えてしまった;
ミニトマトも負けた;;)
来年は、悩むね・・・・
その前にさ
この冬、どうするよ!?
まだ この 「もと砂場」
なんも植わってないよ~!?
農協行っても 花苗ばっかりで
もう野菜苗ないんだけど
どーーーする??? ^0^;;
あ、ちなみにこの 「芋掘り」 後
花壇がスッキリしてから
パンジーを植えたのでした。
(10月最終週の収穫でした)
そうだそうだ、そうそう。
これも、お伝えしておきたい!✨
サツマイモ も 「ヒルガオ科 サツマイモ属」
つまり、「朝顔」や「昼顔」と 同じ仲間です^^
「星あさがお」 と同じような
淡い紫色の 「朝顔」な花を咲かせます^^
ただ、日本では
サツマイモにとっては気温が低くて
滅多に咲きません。
サツマイモの花が本州で咲くと
ニュースになります!
今年は 「福井県で咲いた!」
ってニュースがありました^^
わたしも、サツマイモの花は
写真でしか見たことがないです。
いつかこの目で 見てみたいですね!
沖縄では咲くらしいですよ・・・!
ちなみに
干瓢(かんぴょう)になる実を採る 「夕顔」 は
朝顔・昼顔の仲間 「ではありません」。
干瓢を採る夕顔は、「ウリ(瓜)科」 です。
キュウリやカボチャ、すいかの仲間。
「花」を見る園芸用の「夕顔」もあって
そちらは ヒルガオ科サツマイモ属なので
紛らわしいですね^^;
お花屋さんで売られている「夕顔」は
花が夕方に咲く サツマイモ属の
花を見る種類であって
かんぴょうを作るあの「実」はならないので
ご注意ください!
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう動画レッスン
【おうち花マスター講座】 ←只今、再編成のため受付停止中
●お花の「基本のき」 イチからお伝えしています^-^*
動画レッスンの再開のご連絡もこちらで行います
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
- 関連記事
-
-
今年も【七草粥】摘んで作ったよ♪(二草だけど…)
-
砂場がサツマイモ畑になった日~サツマイモも、「朝顔」
-
え!?今11月だけど??「朝顔」がアツい!
-