おうち花マイスター*本多るみ
今日は質問からひとつ。

 開店祝いに観葉植物を頂いたのですが
 この場合、お札はいつまでつけておけばよいのでしょうか?



はい、そうですね~
確かに、観葉植物はいつまでも飾れますので、
いつ、札を外すか は悩みますね~

こうした 札について の質問は他にも頂いていて
結構、みなさん困っているものなんだなと思いましたので
なるべく早めに、まとめて本館にも上げたいと思います。
そちらはもうちょっと、お待ちくださいませ。



さて、このご質問の場合・・・

一般に、開店祝いにお花を頂く場合、主流は生花で
スタンド花(花輪) か、または アレンジメント というのが多いです。

次に人気なのが鉢植えで、
ランの鉢植え、 または 観葉植物 というのが一般的。


生花の場合は、3日くらいで痛んでくるので
スタンド花の場合は、届けてくれた3日~5日後には花屋さんがスタンド(台)を回収しに来ます。
必然的に札もこのときには片付けられます。

そこまで大きくないアレンジメントの場合でも、3~5日もすると花が痛んできます。
お祝い花ですので、最後の1本が枯れるまで飾るよりも
見た目にみすぼらしく感じてきた時点で下げ、
まだ咲いている花がもったいないならば、きれいな花だけを集めて
花瓶などに生けなおして飾った方が良いですね。

    ↑
花をくれた人が見に来たときのことを考えてみてください。
自分が贈った花が、枯れ果てた状態で自分の名札をつけて飾られているのって、嫌でしょう?
この場合は、枯れはてるまで飾る、というのは良くないです。

まあ、お店に飾っているのですから、
お祝いでもらった花に限らず、店に飾る花は
痛んできた時点で手を入れたり(整理して飾りなおす)、
新しい花に交換したほうが良いですが・・・

(自分がお客さんだったら、枯れた花を飾り続けるお店の
 商品・サービスがいいものだとは思えないでしょう?)





・・・ちょっと話がずれましたが、
つまり生花の場合は、夏場は3日くらい、冬でも5日くらいで下げることになります。
(名古屋みたいに、開店10分でなくなるような場合は別ですが^^;)

そこで、鉢植えを頂いた場合。
この場合も、基本的には同じくらいの期間は
札を飾っておいた方が良いでしょう。
1週間で良いと思います。



ただ、贈り主の方が開店10日後にいらっしゃる事が分かっているような場合は、その日まで飾っておくと良いでしょう。
「自分が贈った」 というしるしがついていると、贈り主としては嬉しいですからね。

ランや観葉は生花のようには枯れませんのでこれで良いのですが、
季節の花鉢などで既に花が散っているなどの場合は、
札を取って、枯れた花も切って剪定しておくべきです。
要は、お客様や贈り主の方が不快な思いをしないようにします。


花ものは花がきれいな間。
観葉なら、1週間。
を目安に、あとは適宜、状況に応じて対応するのが良いでしょう。



ちなみに、お店でなくて自宅の新築祝いや引っ越し祝い等の場合は、
贈り主がいらっしゃらないのであれば無理につけておくことはないです。

贈り主がいらっしゃる場合は、同じように
きれいに手入れをして、札をつけておくと良いですし、
花が既にだめになっているのなら、下げてしまった方が良い事に変わりありません。


 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する