こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
『花贈りの便利帖』『花屋さんになろう!』著者
TV/雑誌などに取り上げて頂いております
私はしょっちゅう「0円フラワーアレンジ」を載せているけど
それは「花屋さんに行けない」から だったりします。

イベント時以外は、
切り花はほぼ「束売り花」しか買えないです。
「花屋さん」に買いに行ける時がほとんどないから。
苗を買うのも 春・秋の植え替え時の ほぼ2回。
そして育てて、切って飾る✨
初期費用はかかっているが摘んで飾るのは0円✨
今は共働き家庭がふつう。
同じように、
「花を買いに行ける時間」って、なかなか、ないと思う。
「手入れをする時間」もないと思う。
私が「すごいフラワーアレンジ」を載せないのは
「毎日できないから」。
雑誌やTVやカレンダーの
フラワーアレンジの写真は
もちろん とっても綺麗です!
だけど、あれは
材料費がウン万円...どころかウン十万円...のものも。
もちろんめっちゃ素敵!! だけど
庶民の家では無理無理のムリゲー。
あればっかり見ていたら
そりゃあ「私には花なんてムリ」になってしまう。
じゃないの!
じゃないの!
あれだけが花じゃないの!
花屋さんに行く時間がなくても
手入れの時間がなくても
「それでも、お花はできるよ!」✨
を伝えたいから。
花を買わないことを推奨したいのではありません。
だって もと花屋だもんさ。 んな訳ではない^^;
頻繁に花屋さんに買いに行けなくても
「だから自分には花はムリだ」
って諦めなくていいよ!
っていうところから伝えたいから。
「花屋さん」は ただでさえ、ハードルが高い。
毎日のちょこんとした花のある暮らしを
楽しんで送れるようになったら
その次の段階に
花屋さんに「行ける」ようになる。
と、わたしは思ってる。(経験則)
わたしは、
「花屋さんに行くことができる」ようになるまでの
橋渡しがしたい。
だから
「0円」 や 「束売り花」 から伝えたいの。
花屋に「行けない」を罪悪感にしないために。
あなたには 花を触る資格がない
だなんて、誰も言わないよ。
もし誰かが言ったとしても
それを気にする必要はないよ。
「だから自分には無理」
なんて思う必要は これっぽっちもない。
ほら、赤ちゃんもやってる。
小さな子どもも やってる。
買わなくたって できる。
それを見せたいから
このブログを始めたんです。
我が家の等身大。
元花屋店長でも
TVや雑誌みたいな「すんごい花」は
飾ってないよ!!
って 見てほしいの。
そして安心してほしい。
それがわたしが
0円や 束売り花 苗1個 の
フラワーアレンジをたくさん載せている理由。
安心してね。
それでも、花は、楽しめます!
もっともっとぶっちゃけ話は
ネットに載らないメルマガでお話してます^^
目からウロコが100枚落ちる
【お花の基本のき】もついてくるメルマガはこちら

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう動画レッスン
【おうち花マスター講座】 ←只今、再編成のため受付停止中
●お花の「基本のき」 イチからお伝えしています^-^*
動画レッスンの再開のご連絡もこちらで行います
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
『花贈りの便利帖』『花屋さんになろう!』著者
TV/雑誌などに取り上げて頂いております
私はしょっちゅう「0円フラワーアレンジ」を載せているけど
それは「花屋さんに行けない」から だったりします。

イベント時以外は、
切り花はほぼ「束売り花」しか買えないです。
「花屋さん」に買いに行ける時がほとんどないから。
苗を買うのも 春・秋の植え替え時の ほぼ2回。
そして育てて、切って飾る✨
初期費用はかかっているが摘んで飾るのは0円✨
今は共働き家庭がふつう。
同じように、
「花を買いに行ける時間」って、なかなか、ないと思う。
「手入れをする時間」もないと思う。
私が「すごいフラワーアレンジ」を載せないのは
「毎日できないから」。
雑誌やTVやカレンダーの
フラワーアレンジの写真は
もちろん とっても綺麗です!
だけど、あれは
材料費がウン万円...どころかウン十万円...のものも。
もちろんめっちゃ素敵!! だけど
庶民の家では無理無理のムリゲー。
あればっかり見ていたら
そりゃあ「私には花なんてムリ」になってしまう。
じゃないの!
じゃないの!
あれだけが花じゃないの!
花屋さんに行く時間がなくても
手入れの時間がなくても
「それでも、お花はできるよ!」✨
を伝えたいから。
花を買わないことを推奨したいのではありません。
だって もと花屋だもんさ。 んな訳ではない^^;
頻繁に花屋さんに買いに行けなくても
「だから自分には花はムリだ」
って諦めなくていいよ!
っていうところから伝えたいから。
「花屋さん」は ただでさえ、ハードルが高い。
毎日のちょこんとした花のある暮らしを
楽しんで送れるようになったら
その次の段階に
花屋さんに「行ける」ようになる。
と、わたしは思ってる。(経験則)
わたしは、
「花屋さんに行くことができる」ようになるまでの
橋渡しがしたい。
だから
「0円」 や 「束売り花」 から伝えたいの。
花屋に「行けない」を罪悪感にしないために。
あなたには 花を触る資格がない
だなんて、誰も言わないよ。
もし誰かが言ったとしても
それを気にする必要はないよ。
「だから自分には無理」
なんて思う必要は これっぽっちもない。
ほら、赤ちゃんもやってる。
小さな子どもも やってる。
買わなくたって できる。
それを見せたいから
このブログを始めたんです。
我が家の等身大。
元花屋店長でも
TVや雑誌みたいな「すんごい花」は
飾ってないよ!!
って 見てほしいの。
そして安心してほしい。
それがわたしが
0円や 束売り花 苗1個 の
フラワーアレンジをたくさん載せている理由。
安心してね。
それでも、花は、楽しめます!
もっともっとぶっちゃけ話は
ネットに載らないメルマガでお話してます^^
目からウロコが100枚落ちる
【お花の基本のき】もついてくるメルマガはこちら

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう動画レッスン
【おうち花マスター講座】 ←只今、再編成のため受付停止中
●お花の「基本のき」 イチからお伝えしています^-^*
動画レッスンの再開のご連絡もこちらで行います
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
- 関連記事
-
-
桑の実と 富岡製糸場と 赤とんぼの関係!?
-
花屋さんに行けなくてもいい!
-
木登りから「できる」ようになること
-