こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
===============
■ユル花を広める会【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
2022年年始、【おうち花マスター講座】が新しく
オンラインの【本多るみのおうち花教室】としてスタートします!
もともと「おうち花の会」って名前だったんですよ。
なので初心に帰る感じで。
私自身も、吸水スポンジを使ったフラワーアレンジは家ではほぼ作らないので
吸水スポンジや剣山のいらない、ただ「花をポンと入れただけ」の「投げ入れ」メインでお届けしていきます^^
年始は「カッコよく見えるお正月花の飾り方」の動画レッスンをプレゼント♪(投げ入れ&苗 配信11日まで)
---------------
新年、あけまして おめでとうございます!
今年も お花をゆる~~~く、心ゆくまで楽しめますように^ー^*
=========
毎年恒例★ ウチのお正月花紹介!
=========
今年も、30日までみっちり仕事だったので
大晦日にドタバタと!
子どもたちと飾りました~~
まずは完成図から^^




今年の材料はこちら!

これでアレンジ2個分。
合計 3200円+税 でした。
あ、あと お飾りの資材が400円+税ですね。
合計3600円+税
「フラワーアレンジ二個分」としては
かなり少ないと思います^^

それでも例年より少し高いですが 今年はねえ。
金銀の玉飾り! がどこででも目に付きまして。
スーパーの束売り花にも入ってました。
花屋さんもどこでも置いてある。
今年のウリはこれなのかな!? と
短い金を2本 200円×2
ロングの銀を1本×300円 買いましたので
これで700円ぶんとってます。
花だけだと 2500円で
大体例年と同じくらいの金額です。

これで
今年は「逆T字アレンジ」 「投げ入れ」 の2つ
飾っていきます~! ^0^
まず 逆T字 (インバーテッドT)
材料はこちら。

・からげ松1本
・桜 1本
・デンファレ 2本
・葉ボタン 2本(大小)
・カーネーション 2輪
・ラン類っぽい斑入りの葉 2枚
・銀ロング玉かざり
・庭の シダ類の葉
(アイビーは白いアレンジのほうに使います)
桜のつぼみがまだまだ固くて存在が分からないですが;
入れたかったので入れました
息子と娘が「これはこっちがいい!」
「玉飾りが長すぎる!!」とけんけんごうごう。
子どもたちにも挿してもらいつつ
意見を取り入れながら
できあがり~~
ちょっと寂しかったので
あとから、「輪飾り」用の水引を取り分けて足しました

白の投げ入れは 途中経過を撮るのを忘れました; ごめんなさい!
輪飾りの材料は 100円均一。
+拾った学校田んぼの稲穂・松ぼっくりで製作。

ここ数年オドロキの100均、資材類が山ほどあって
ありがたいけど生産業が心配になりました💦
娘が折ってくれた 「扇」が ぴしっと! 美しくて
去年よりめっちゃ上手くなってました~~感動!

ミニミニ 湯呑みアレンジは
1つは娘が作りました^^
庭のパンジーとビオラを摘んで

「松は使いにくくていらない」
と戻されたので わたしがもらいました
奥がムスメ
手前がわたし作。

↑この金色の「波」模様の板も 100均でした!
そうしてこの4品が できあがり ^ー^*


↑
この獅子舞の小物も 100均でした~~ ほんとすごすぎる100均💦


紫色の 逆T字アレンジは 難易度が高いけど
ほかの3つは 簡単ですよ~
白いアレンジ と
ミニミニアレンジ
これは「投げ入れ」といって
ただ、水の入った器に
花をポンと入れただけなんです。
いるのは 器と ハサミだけ。
だから、摘んだ花とか
菊の花があればできちゃう^^
いま、あなたのおうちにあるお正月花も
ちょっと入れ物や
花の長さ
小物を変えるだけで
大変身!! しますよ^m^
今日から、新しくなった
【おうち花教室】で
「お正月らしく飾るコツ」も配信しています^^
花の長さや 家にある器
家にある小物を持ってくるだけなので
即!
カッコよく変身!! できちゃいます
どうぞ役立ててくださいね^m^
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
- 関連記事
-
-
《動画》桃の花を咲かせるコツ&ひなまつりの花を飾る♪
-
我が家のお正月花 2022
-
《動画》拾った木の実で簡単ケーキアレンジ♪
-