こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ、
今まで10年間、「12カ月ワンセット」だった
【おうち花マスター講座】を
「いつでもつまみ食い」できるように
作り変えているところ なのですが・・・
これ、我ながら
すごい盛りだくさん! だなあ・・・ って
しみじみ思ってるところです。
うーーーーん・・・
これを どう 振り分けるか。。。
悩みが止まりません・・・
<中級講座>
●1月 簡単可愛い!BOXアレンジ
& 葉がない春の花を綺麗に飾るコツ
●2月 ペア・シリーズ物/モダン和風(和洋折衷)の作り方
●3月 お花屋さんの「ミニブーケ」を作ろう!
●4月 お花屋さんの「扇形アレンジ」
(背中のあるアレンジ)
●5月 簡単!苗・鉢植えのアレンジメント(鉢アソート)
●6月 お花屋さんの「ラウンドアレンジ」
(まあるいアレンジ)
●7月 摘んでOK!夏でも長持ち「グリーンアレンジ」
●8月 夏を楽しむ「水飾り」&「ドライフラワー」
●9月 拾った木の実で作る
1年じゅう着せ替えて飾れる「リース」
●10月 春まで半年楽しむ「宝石箱寄せ植え」
●11月 食卓を彩るクリスマステーブルアレンジ
(ひし形・ホリゾンタルアレンジ)
●12月 新年を迎えるアレンジ
(大型投げ入れ・水盤風L字アレンジ)
<上級講座>
●1月 シュトラウスのロング花束づくりと
花束の様々なラッピング方法
●2月 花束・アレンジ・アソート等作品の
「持ち運び」「輸送用」 ”花が無事に届く梱包”
●3月 葉がない、茎が伸びる!
「春の花」でアレンジメント、どう作る?(+パラレル)
●4月 摘んで飾れる庭づくり 植物選びと配置のコツ
●5月 植物にピッタリな器が選べたらそれだけで美しい!
プロの器使いをマスターする!
●6月 花の役者と配役をマスターする!
植物にピッタリの配役配置ができる名監督に
●7月 プロのグリーン遣いをマスターする!
もっとカッコよく見えるグリーンの使い方
●8月 夏でもバッチリ!
プリザーブドフラワーでアレンジメント
●9月 イベントで注目を浴びる! 花で作るアクセサリー
(コサージ、髪飾り)と その持ち運び方
●10月 造花でウェディングブーケを作ろう!
シュトラウスのラウンドブーケ
&リングブーケ(バッグ・ボール型)
●11月 コーディネート上級編! 可愛い、カッコいい等の
イメージ・季節や国を表現する
●12月 個性的な南半球の花
「ネイティブフラワー」を使いこなす!
これだけできたら ほんとに
花屋さんで即お仕事できるし
個人で作品作りするにも
全方位バッチリですよ。
なんたって大きいのが
お金かけまくりのラッピングじゃなくて
「今ここにあるもの」
「ふつうに揃うもの」での
「ちゃんと、花の保護として役目を果たす」ラッピング が学べるところ。
そして、
花屋さんでも
個人作家さんでも
めちゃくちゃ、めっちゃくちゃだいじな
「お客さんの手元に無事に花を届ける」最後の大難関
「配送」のための「花を守る梱包」が学べるところ。
↑
これは、フラワースクールでは習いません。
「花屋さん」が教えてくれないと分かりません。
↑
「花屋さん」にも教えてくれる人がいないので
花屋さんすらも試行錯誤して自分で編み出す世界です
その 必殺仕事人テクニック を 惜しみなくあなたに。
だって、誰も困らないっていうか
むしろ 花を仕事でする人は
知ってなくちゃ「お客さんが」困るのよ。
まず 花が無事にお客さんの手元に届かなければ
花との暮らしが始まらないんだもの ToT
「花なんて買わなきゃよかった ToT」 って終わっちゃうんだもの。
はあ、我ながら すごい内容で
「セット販売する振り分けを考えよう」
って講座ビデオを見始めると
えんえん 見て終わっちゃうんだなw
うーんどうしようコレ。
でもなあ、1本ずつ販売じゃ
24本もあるから いくらシリーズったってちょっと多いよねえ。
うーん 本当 どうしようかなあ。
と、昨年11月から 悩んでしまって進みません;;
まじどうしよう。。。
うーーーーーーん。

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなります!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」の「投げ入れ」をメインに^^
家にある物、スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
毎月のZoomレッスンで一緒にやる時間もあります♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ、
今まで10年間、「12カ月ワンセット」だった
【おうち花マスター講座】を
「いつでもつまみ食い」できるように
作り変えているところ なのですが・・・
これ、我ながら
すごい盛りだくさん! だなあ・・・ って
しみじみ思ってるところです。
うーーーーん・・・
これを どう 振り分けるか。。。
悩みが止まりません・・・
<中級講座>
●1月 簡単可愛い!BOXアレンジ
& 葉がない春の花を綺麗に飾るコツ
●2月 ペア・シリーズ物/モダン和風(和洋折衷)の作り方
●3月 お花屋さんの「ミニブーケ」を作ろう!
●4月 お花屋さんの「扇形アレンジ」
(背中のあるアレンジ)
●5月 簡単!苗・鉢植えのアレンジメント(鉢アソート)
●6月 お花屋さんの「ラウンドアレンジ」
(まあるいアレンジ)
●7月 摘んでOK!夏でも長持ち「グリーンアレンジ」
●8月 夏を楽しむ「水飾り」&「ドライフラワー」
●9月 拾った木の実で作る
1年じゅう着せ替えて飾れる「リース」
●10月 春まで半年楽しむ「宝石箱寄せ植え」
●11月 食卓を彩るクリスマステーブルアレンジ
(ひし形・ホリゾンタルアレンジ)
●12月 新年を迎えるアレンジ
(大型投げ入れ・水盤風L字アレンジ)
<上級講座>
●1月 シュトラウスのロング花束づくりと
花束の様々なラッピング方法
●2月 花束・アレンジ・アソート等作品の
「持ち運び」「輸送用」 ”花が無事に届く梱包”
●3月 葉がない、茎が伸びる!
「春の花」でアレンジメント、どう作る?(+パラレル)
●4月 摘んで飾れる庭づくり 植物選びと配置のコツ
●5月 植物にピッタリな器が選べたらそれだけで美しい!
プロの器使いをマスターする!
●6月 花の役者と配役をマスターする!
植物にピッタリの配役配置ができる名監督に
●7月 プロのグリーン遣いをマスターする!
もっとカッコよく見えるグリーンの使い方
●8月 夏でもバッチリ!
プリザーブドフラワーでアレンジメント
●9月 イベントで注目を浴びる! 花で作るアクセサリー
(コサージ、髪飾り)と その持ち運び方
●10月 造花でウェディングブーケを作ろう!
シュトラウスのラウンドブーケ
&リングブーケ(バッグ・ボール型)
●11月 コーディネート上級編! 可愛い、カッコいい等の
イメージ・季節や国を表現する
●12月 個性的な南半球の花
「ネイティブフラワー」を使いこなす!
これだけできたら ほんとに
花屋さんで即お仕事できるし
個人で作品作りするにも
全方位バッチリですよ。
なんたって大きいのが
お金かけまくりのラッピングじゃなくて
「今ここにあるもの」
「ふつうに揃うもの」での
「ちゃんと、花の保護として役目を果たす」ラッピング が学べるところ。
そして、
花屋さんでも
個人作家さんでも
めちゃくちゃ、めっちゃくちゃだいじな
「お客さんの手元に無事に花を届ける」最後の大難関
「配送」のための「花を守る梱包」が学べるところ。
↑
これは、フラワースクールでは習いません。
「花屋さん」が教えてくれないと分かりません。
↑
「花屋さん」にも教えてくれる人がいないので
花屋さんすらも試行錯誤して自分で編み出す世界です
その 必殺仕事人テクニック を 惜しみなくあなたに。
だって、誰も困らないっていうか
むしろ 花を仕事でする人は
知ってなくちゃ「お客さんが」困るのよ。
まず 花が無事にお客さんの手元に届かなければ
花との暮らしが始まらないんだもの ToT
「花なんて買わなきゃよかった ToT」 って終わっちゃうんだもの。
はあ、我ながら すごい内容で
「セット販売する振り分けを考えよう」
って講座ビデオを見始めると
えんえん 見て終わっちゃうんだなw
うーんどうしようコレ。
でもなあ、1本ずつ販売じゃ
24本もあるから いくらシリーズったってちょっと多いよねえ。
うーん 本当 どうしようかなあ。
と、昨年11月から 悩んでしまって進みません;;
まじどうしよう。。。
うーーーーーーん。

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなります!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」の「投げ入れ」をメインに^^
家にある物、スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
毎月のZoomレッスンで一緒にやる時間もあります♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
- 関連記事
-
-
花屋さん・花作家さんになりたい人にバッチリすぎる…
-
菊でもカーネーションでも葉ボタンでも「クリスマス」!
-
もっと詳しい動画レッスン・花屋さんの仕事 本多るみの講座
-