こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
前回、
「お正月花を活け替えて
新しいフラワーアレンジにして
また2週間 楽しめちゃう!」
っていう 今年の活け替えのようすを書きました。
毎年のように飾ってる 「葉ボタン」 を

今回も洋風に活け替えをしてます。

以前もこんなふうに可愛く活け替えしてたり。
「お正月の葉ボタン活け替え」

↑↑
これを見た読者さんが
「キャベツに見えるから
葉牡丹なんぞ飾るな」
とご主人に言われたToT という報告を頂き
「ちょっと待ったあああア!!」
と 叫びたいワタクシ・・・
たしかに葉牡丹は キャベツのお仲間で
「見るキャベツ」ですが・・・
キャベツの仲間の野菜!
・ブロッコリー
・ロマネスコ
・ケール
・菜の花
花屋さんで売ってるのよーーー!!

*菜の花

*ブロッコリー


・ストック も キャベツのお仲間よ!

↑
じつは ストック
クリスマスに YouTube に新動画UPしてるので
ブログにも記事書きますね;
すみません書けてなくて・・・💦
菜の花のお仲間 ほかにもあります^^
花屋さんには、そのほか
フツーに 穀物の「麦」や

「粟」を売ってます

「稲穂」 「トウモロコシ」も出ます。

「唐辛子」もあります。

「ひまわり」や「紅花」も タネを絞って植物油にしますよね。


この写真で私が持っている
「スイートピー」だって エンドウ豆の仲間。

わたしたちは、植物を 食べてます。
植物の花を 飾って愛でてます。
それだけなのよ。
「食べ物に見えるものは飾らない」
「食べ物は飾らない」
って感じるかもしれないけど
私が言ってるだけじゃなくて
お花屋さんに
フツーに
食べ物
売ってるんです。
思い込みに囚われないで
自由に花を楽しむには
「食べ物かどうか」 なんてことは
気にしないのが一番!
そもそも、
「食べる物」 と 「見る物」 に 『区別しない』
どっちも同じ物であって
【食べてもヨシ!】
【見てもヨシ!】
なんだと思ったほうが
どっちから見ても HAPPYじゃない?
と 思うのです。
あなたは どう思う?^ー^
お花の豆知識は
おもにメルマガでお伝えしてます
まだお読みでなかったらぜひ^ー^
花を買う前の考え方
お店選び、買い物のしかた、持ち帰り方
器の選び方 から分かるから
「自分で材料を揃えて、5分で飾る」 ができる人になれる!
【おうち花マスター講座】
この1月にリニューアルしています!
新しくなった 【おうち花教室オンライン】 ^^
↓↓

↑↑
使うサービスが変わったので 「人がいない~!」 ように見えますが
新システムになっただけなので 既存メンバーいます^^ 安心してね。
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
前回、
「お正月花を活け替えて
新しいフラワーアレンジにして
また2週間 楽しめちゃう!」
っていう 今年の活け替えのようすを書きました。
毎年のように飾ってる 「葉ボタン」 を

今回も洋風に活け替えをしてます。

以前もこんなふうに可愛く活け替えしてたり。
「お正月の葉ボタン活け替え」

↑↑
これを見た読者さんが
「キャベツに見えるから
葉牡丹なんぞ飾るな」
とご主人に言われたToT という報告を頂き
「ちょっと待ったあああア!!」
と 叫びたいワタクシ・・・
たしかに葉牡丹は キャベツのお仲間で
「見るキャベツ」ですが・・・
キャベツの仲間の野菜!
・ブロッコリー
・ロマネスコ
・ケール
・菜の花
花屋さんで売ってるのよーーー!!

*菜の花

*ブロッコリー


・ストック も キャベツのお仲間よ!

↑
じつは ストック
クリスマスに YouTube に新動画UPしてるので
ブログにも記事書きますね;
すみません書けてなくて・・・💦
菜の花のお仲間 ほかにもあります^^
花屋さんには、そのほか
フツーに 穀物の「麦」や

「粟」を売ってます

「稲穂」 「トウモロコシ」も出ます。

「唐辛子」もあります。

「ひまわり」や「紅花」も タネを絞って植物油にしますよね。


この写真で私が持っている
「スイートピー」だって エンドウ豆の仲間。

わたしたちは、植物を 食べてます。
植物の花を 飾って愛でてます。
それだけなのよ。
「食べ物に見えるものは飾らない」
「食べ物は飾らない」
って感じるかもしれないけど
私が言ってるだけじゃなくて
お花屋さんに
フツーに
食べ物
売ってるんです。
思い込みに囚われないで
自由に花を楽しむには
「食べ物かどうか」 なんてことは
気にしないのが一番!
そもそも、
「食べる物」 と 「見る物」 に 『区別しない』
どっちも同じ物であって
【食べてもヨシ!】
【見てもヨシ!】
なんだと思ったほうが
どっちから見ても HAPPYじゃない?
と 思うのです。
あなたは どう思う?^ー^
お花の豆知識は
おもにメルマガでお伝えしてます
まだお読みでなかったらぜひ^ー^
花を買う前の考え方
お店選び、買い物のしかた、持ち帰り方
器の選び方 から分かるから
「自分で材料を揃えて、5分で飾る」 ができる人になれる!
【おうち花マスター講座】
この1月にリニューアルしています!
新しくなった 【おうち花教室オンライン】 ^^
↓↓

↑↑
使うサービスが変わったので 「人がいない~!」 ように見えますが
新システムになっただけなので 既存メンバーいます^^ 安心してね。
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
- 関連記事
-
-
ポピーの「実」にまつわる豆知識いろいろ
-
花屋さんは「野菜」も飾ります。本当です。
-
色を染めた切り花のメリット・デメリット
-