おうち花マイスター*本多るみ
昨日、何気なくTVを見ていたら、
ウ○ルンで成宮くんがパリの花屋さん
(なのかデザイナーさんのところなのか
 途中から見たので分からないのだけど)
に行っているではないですか。

カフェのお花をやってみなさい、という前後あたりから見たので
その前のところはあまり分かりませんが
(夕食を作りながらチラ見していたので・・・)
なかなかの思い切りとセンスには感心してました。
本当にあのアドバイスだけで全部自分でやったのなら
才能あるのではと思います、本気で。
センスと思い切りの良さと手先の器用さがあるんだね。



さて、こーいうのを見ると、

「うわ~素敵!!
 フラワーデザイナー(花屋さん)になって
 こんな花をやってみたい!!」

と思う方が多々いらっしゃるようです。


それはそれでとても良い事なのですが
現実にこのようなブランド店やオートクチュールのアトリエの
ディスプレイのお仕事、というものが
普通の花屋さんやフラワーデザイナーに回ってくることなど
99%ありえない、という事を分かった上で
理想の世界として見て、あこがれてくれる分には、なんですよね。

こんな仕事ができる事は99%有り得ないんですよ。



そこのところはきちんと理解しておかないと
夢見る夢子さんで終わってしまいます。




造花で2ヶ月スパンのディスプレイ、
という後半の製作のようなものであれば、
規模は小さくても現実にショップのディスプレイの仕事自体はあるかもしれません。
(でもそのようなオシゴトだと、ディスプレイの専門職さんの方へ行ってしまう気もしますけど)

ただし、お金に糸目をつけず、なんてショップは普通はありませんので
限られた予算の中でやらなくてはなりません。
現実の仕事では、使いたい資材や花をすべて使えることは有り得ません。

現在、こういう予算はどんどん削られていますから、
すずめの涙ほどの予算で(3万とか5万とか!)
『同じくらいのスペースを飾ってくれ』
と言われる可能性のほうがはるかに高いでしょう。

そうすると、製作側の 「これをこのように使って表現したい!」
という芸術家的な思いは殺さざるを得なくなります。
予算内で依頼主の希望を叶える事が最優先ですから、
とにかく 「安い材料」 を探して 「量をそろえる」 ことが先決になってしまいます。
それを求められているわけですからね。

だから、あのように、
「芸術的に納得行くものを作れる(作る事ができる)」という
環境そのもの がとても恵まれた状況なんですよ。




さらに、生花の生けこみのお仕事は、一般にショップ側の依頼額がもっと安いです。
持って1週間のいのちですからね。
一回の生けこみにそんなにお金をかけられるショップなんて、普通はありません。
本当、あれは○ルメスとかだから出せるだけですよ!!

花の値段って、相当高いです。
たとえばスタジオに飾ってあったお花、あれいくらくらいすると思います?
単純に花代だけで見ても10万円くらいしそうです。

結婚式場のブライダルフェアの写真なんかの会場装飾、
あれは30万~50万円くらいかかってることが多いです。
(だから、あれを真似できると思っちゃダメですよ~
 これについて詳しくは結婚式サイトで話してますが)

だからね、○ルメスに持っていったような花の金額なんて
(これも一回分で何十万円だろう!?)
出せる企業は実際にはほとんどありませんよ。



普通、花屋さんで受け持つような生けこみのお仕事は、一回2000円~5000円くらいが一般的です。
しかも、この金額で2・3箇所飾ってくれ、と言われる事も多いです。

となると、使える花の種類やランク(長さ・花の大きさなど)も必然的に限られてしまうわけです。
TVでやっていたように、
花の金額を考えずに、好きなように花を選べる 
ということ自体、通常はありません。有り得ません。


フラワーデザイナーさんに依頼をするようなショップの場合は、
もう少し金額を出すでしょうが、やっぱり、
「予算内で、先方の希望の範囲を飾る」 ことが必要ですので

「すべておまかせするよ」 
(予算も中身も任せる、と言われるだけの信頼を得る)
といわれるまでには、そりゃもうかなりの実績を得ないと無理です。


もちろん、あれを ”憧れ、目指す目標” にするのはもちろん構いません、ああなれたら素晴らしいです。

ただ、『あれが普通』、などとは決して思わないようにね。



現実にああいう仕事ができるのは
ごくごく一部の上流階級向けの仕事をしている、
ごくごく一部の花屋やデザイナーだけだということは
よく理解したうえで、花の仕事を目指してください。


 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する