おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



  
昨年の晩秋(11月~) 庭のミカンの鉢にいた幼虫が 
GW頃 ようやく羽化しました^^

ケースを開ける瞬間が
ドッキドキ!!


22-04-12-06-54-34-417_photo.jpg



寒くなってから生まれたので
無事に育つか心配してたのですがよかった^^


アゲハチョウの幼虫は
放っておくと いつのまにか何かに食べられて
一匹もいなくなってしまうので ^^;
 (それも自然の摂理なんだけど)

ほぼ毎回、
飼育ケースに入れられる3令になったら
ケースに入れて旅立つまで見守ってます
  

サナギから綺麗なちょうちょがでてきて 

22-04-17-19-07-46-550_photo.jpg


羽根乾いたな、もう飛んでくかな?
という頃合いでケースを開け手を伸ばすと

なんと! 歩いて乗ってきます!^^*

22-04-12-06-55-20-569_photo.jpg

22-04-18-15-41-24-280_photo.jpg


↑この
 「手乗りちょうちょ」 時間が
 ほんっとうに タマラナイのです!!≧▽≦*


(*出演はぜんぶうちの娘です)
(*こどもの小さな手にちょうちょが乗ってる姿ってほんとたまりません^m^)



しばらくすると、
ハタハタと羽ばたいて
空に飛んでいきます!

「ばいば~~~い!!
 元気でねーー!!!」

と 見送るのが ホント嬉しい^ー^*

   


今回は 8匹サナギになりましたが
4月頭頃~5つのサナギから寄生虫が出てきました^^;

白い芋虫が一匹のタイプ…
そしてすぐケースの床で茶色い蛹に。

寄生虫を逃れ
無事に羽化して旅立った ナミアゲハ は
今回は3匹でした。

保護しない時は
いつもサナギもつかず
気づけば幼虫がいなくなって0なので
自然は厳しいですよ本当。


けっこうやられちゃったけど
寄生虫のほうはこれが「羽化の手段」ですからね。
あちらはあちらで これが生きる術。


なので
「これ何が出てくるのかな?」と 
娘が興味しんしんで
寄生虫のサナギもケースの中に1つ残しておいたけど
・・・出てこないですね;;

ハチかなあ?

(ほかのサナギも家の庭の隅に置いてます
 庭から来たものは みんな庭へ)




羽化したてのちょうちょを
「手乗り」にできる喜びも ほんっと
文字では表せないくらいなんだけど

羽化したてのちょうちょってね

ほんとに
ほんとうに
本ッ当に!!

とってもとってもとっても
美しいのです!!


22-04-18-15-31-36-966_photo.jpg
22-04-18-15-32-01-515_photo.jpg
22-04-18-15-32-48-690_photo.jpg

ねえ、ちょうちょって
こんなに「毛が生えてる」なんて
知ってた??

けっこう「もこもこ」だよねえ~!>▽<* カワイイ!!





過去に育てた キアゲハ





クロアゲハも ほんとうに綺麗 ToT





ほんっとうに
ものっすごく
綺麗 T0T なので

これはね
もう
一家で1回は
羽化したてのアゲハチョウを
見てほしい!!


と思ってしまうくらい

ぜったい見てほしい!!





なお・・・

「ウチの庭木で生まれた幼虫を 補食防止のため
 ケースに入れ お向かいのミカンの葉をあげて
 飛んでいくまで見守ってるだけ」


という形なので 外に放しています。


  .
買った生きものや
買った生きものをもらった
県外の人にもらった、など

「#海外産」や「国内の別地域外来」の生き物は
飼い始めたら終生、飼ってね。

「そこにずっと暮らしてきていない生きもの」を
「混ぜない」って思うといいかな。

  .
これからの季節、カブトムシやクワガタムシ、鈴虫や金魚などを買うかもしれないけど

こういう「買った生き物」は出してはダメなので
生涯を終えるまで飼って
できるだけ「燃えるゴミ」に出してね。

   

日本の生き物でも、地域が違うと
遺伝子が違うんです。
地域ごとに「違う特定変種」がいると思ってね。
だから国内種であっても
ほかの地域から来た「買った生き物」は放しちゃダメなのです。

  
  .
日本に居てくれる 日本の生き物
「地域限定変種」を守るために

よろしくお願いいたします m(ー ー)m
 
  

だからね、買ったお花も 
あんまり外には広がらないようにね


花屋さんもホントは
そこまでお伝えしなくてはならないのよね
 
 
見るための花だけじゃない
花&生きものこと

生きものと暮らす・食べる・使う話まで
農業大学卒の元花屋店長の日々つうしんを17年!書いてます~


ではまた ^ー^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する