こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「父の日のおすすめその3」です。
今日はめちゃくちゃ「個人的」な 「コレイイ!!>▽<」
正直うと、お店ではあんまり売れなかったんですよね~・・・
でも、わたしは 大好きだ!! っていうヤツです。
それはね。。。。

ベリーの樹。
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
ブラックベリーはつる性ですが
どれも、鉢植えでも育ちます。
いいじゃん。
花が小さくたって。
花が目立たなくたって。
かわいくって
お い し い !!
実利もあって
最高じゃないの~~!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡
なのです。
じつは このシーズン
「果樹」がたくさん出荷されます^^
ほかにも
・ブドウ類
・パッションフルーツ(果物時計草)
・キウイフルーツ
・すぐり
・ラズベリー
などなど、出てくるのですが・・・
・ブドウ
・キウイ
は、大きな棚が必要です^^;
しかも ブドウを 食べられるように育てるのは
ちょっと難しいですね・・・
キウイは場所さえあれば、雌雄2株植えれば
花も実も楽しめますが
かな~~りの場所を取りますので
広さに余裕のある一軒家でないと厳しいです。
場所さえあれば たくさん実ります
近所では自宅駐車場の上に棚を作っている家が多いです
すぐりは 暑さに弱いので
東北以北や高原地域以外でないと厳しいかな・・・
あ、酸っぱくて生食向きではないので
「子どもがつまんで食べる」には向かないですね。
ラズベリーも良いのですが トゲがある品種が多いので
お子様がいると危ないかも。
ただ、トゲなしでツルにならない低木タイプもあるので
その場合は管理がラクなので良いですね^^
パッションフルーツ(果物時計草)は
時計草として花を見るなら良いのですが
日本じゃ 時計草にとって寒いんですよね・・・;;
マンゴーの栽培地域と同じような感じです。
沖縄や宮崎といった地域でないと
戸外では冬が越せません;; し
パッションフルーツにとって寒いので
実りもあまり期待できませんし
それでいて「ツル植物」なので
けっこう扱いが厳しいですね・・・
鉢植えでツルを仕立てる、しかも冬は室内、ですから。。。
なので、
・扱いが簡単(夏も冬も戸外でOK)
・実もつきやすくて おいしい!
・場所がなければ鉢植えでもじゅうぶん実がなる
・花も可愛い^ー^*
「簡単で/住宅場を問わず/美味しい」
の3条件を満たすものが
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
中でも 「ブルーベリー」が 個人的おすすめです^^
ブラックベリーは「ツル性」なので
できれば地植えのほうが良いんですよね。
鉢でも大丈夫ではありますが
つるものを 鉢で管理するって
けっこうマメにつるの誘引をしなくちゃなので
鉢植えの場合はちょっと面倒かもです。
地植えにできるなら
良く育ち、良く咲いて 良く実り
つまんでおやつに食べられます^^
ただ、生育旺盛なので増えすぎにはお気をつけて。
ブラックベリーの花 ピンクの花の「木苺」です^^
売っている種類は基本 とげなし。
トゲがついている品種でないかは 買う時確認したほうが良いかも。

ブラックベリーの実 赤いうちはまだまだ。

黒くなっているのが食べごろです^m^

先日紹介した「桑」も
最近はおうちでの鑑賞・食用に
「マルベリー」として出てきますよ~^0^

ブルーベリーはね
めちゃかわいいです^m^*
春の花も「すずらん」みたいで可愛い
「ガク」だけでも可愛い^m^

初夏の青い実も可愛い

夏の実りも最高♪

秋の紅葉も美しい~~!

という
四季折々に「最高」な果物^m^*
もちろん、子どもが
「花が咲いて」
「若い実がついて」
「少しずつ熟れていき」
「美味しく食べられる(虫や鳥との争奪戦)」
「紅葉」
「来年また実をつけてほしいならどうする?」
といった
「食べるための学び」 を
1年通してじっくり おうちで見ることができるのも
すばらしい「食育」になります^^
1シーズンだけの果菜類(トマトなど)にくらべて
何年も見守ることができるのも
「果樹」の良いところ^m^
なお、ブルーベリーには系統があり
「同系統」の品種を「2種類」植えないと
実がつきにくいので
調べて2株買うのがおすすめです^^
(1株でも実はなります)
ご近所に木があれば
「同じ系統で違う品種」を1株買えば
両家にとって Win-Winです^^
ではまた ^ー^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「父の日のおすすめその3」です。
今日はめちゃくちゃ「個人的」な 「コレイイ!!>▽<」
正直うと、お店ではあんまり売れなかったんですよね~・・・
でも、わたしは 大好きだ!! っていうヤツです。
それはね。。。。

ベリーの樹。
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
ブラックベリーはつる性ですが
どれも、鉢植えでも育ちます。
いいじゃん。
花が小さくたって。
花が目立たなくたって。
かわいくって
お い し い !!
実利もあって
最高じゃないの~~!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡
なのです。
じつは このシーズン
「果樹」がたくさん出荷されます^^
ほかにも
・ブドウ類
・パッションフルーツ(果物時計草)
・キウイフルーツ
・すぐり
・ラズベリー
などなど、出てくるのですが・・・
・ブドウ
・キウイ
は、大きな棚が必要です^^;
しかも ブドウを 食べられるように育てるのは
ちょっと難しいですね・・・
キウイは場所さえあれば、雌雄2株植えれば
花も実も楽しめますが
かな~~りの場所を取りますので
広さに余裕のある一軒家でないと厳しいです。
場所さえあれば たくさん実ります
近所では自宅駐車場の上に棚を作っている家が多いです
すぐりは 暑さに弱いので
東北以北や高原地域以外でないと厳しいかな・・・
あ、酸っぱくて生食向きではないので
「子どもがつまんで食べる」には向かないですね。
ラズベリーも良いのですが トゲがある品種が多いので
お子様がいると危ないかも。
ただ、トゲなしでツルにならない低木タイプもあるので
その場合は管理がラクなので良いですね^^
パッションフルーツ(果物時計草)は
時計草として花を見るなら良いのですが
日本じゃ 時計草にとって寒いんですよね・・・;;
マンゴーの栽培地域と同じような感じです。
沖縄や宮崎といった地域でないと
戸外では冬が越せません;; し
パッションフルーツにとって寒いので
実りもあまり期待できませんし
それでいて「ツル植物」なので
けっこう扱いが厳しいですね・・・
鉢植えでツルを仕立てる、しかも冬は室内、ですから。。。
なので、
・扱いが簡単(夏も冬も戸外でOK)
・実もつきやすくて おいしい!
・場所がなければ鉢植えでもじゅうぶん実がなる
・花も可愛い^ー^*
「簡単で/住宅場を問わず/美味しい」
の3条件を満たすものが
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
中でも 「ブルーベリー」が 個人的おすすめです^^
ブラックベリーは「ツル性」なので
できれば地植えのほうが良いんですよね。
鉢でも大丈夫ではありますが
つるものを 鉢で管理するって
けっこうマメにつるの誘引をしなくちゃなので
鉢植えの場合はちょっと面倒かもです。
地植えにできるなら
良く育ち、良く咲いて 良く実り
つまんでおやつに食べられます^^
ただ、生育旺盛なので増えすぎにはお気をつけて。
ブラックベリーの花 ピンクの花の「木苺」です^^
売っている種類は基本 とげなし。
トゲがついている品種でないかは 買う時確認したほうが良いかも。

ブラックベリーの実 赤いうちはまだまだ。

黒くなっているのが食べごろです^m^

先日紹介した「桑」も
最近はおうちでの鑑賞・食用に
「マルベリー」として出てきますよ~^0^

ブルーベリーはね
めちゃかわいいです^m^*
春の花も「すずらん」みたいで可愛い
「ガク」だけでも可愛い^m^

初夏の青い実も可愛い

夏の実りも最高♪

秋の紅葉も美しい~~!

という
四季折々に「最高」な果物^m^*
もちろん、子どもが
「花が咲いて」
「若い実がついて」
「少しずつ熟れていき」
「美味しく食べられる(虫や鳥との争奪戦)」
「紅葉」
「来年また実をつけてほしいならどうする?」
といった
「食べるための学び」 を
1年通してじっくり おうちで見ることができるのも
すばらしい「食育」になります^^
1シーズンだけの果菜類(トマトなど)にくらべて
何年も見守ることができるのも
「果樹」の良いところ^m^
なお、ブルーベリーには系統があり
「同系統」の品種を「2種類」植えないと
実がつきにくいので
調べて2株買うのがおすすめです^^
(1株でも実はなります)
ご近所に木があれば
「同じ系統で違う品種」を1株買えば
両家にとって Win-Winです^^
ではまた ^ー^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

- 関連記事
-
-
お盆です!ハスと仏花の豆知識
-
父の日③:わたしの父の日おすすめは可愛くって美味しいコレ!
-
春の花は春には売ってない!冬に買って。
-