こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
父の日があったので
遅くなっちゃいましたが;
今年も行ってきました!
毎年恒例★ 息子の誕生日イベント
【ホタル見さんぽ】^^*
今年はね、今年はね
ほんっと~~~に
たくさんいた!!>▽<*

*息子撮影
ううう、ホタル撮影の写真みたいだよ。。。 TnT
(そうなんだけど)

いつもはね、ちらほらと
数匹が視界に入って
「今年もいたねえ、よかったね」
という感じなのよ。
今年は
視界にいっぺんに15匹くらい入った TnT
感 動 TnT
数が増えたのか
たまたま、ピークの時期に行けたのかは
分かりませんが
ほんっとに うれしいいいい~~~ TnT
よかった TnT
ひとしきりホタルを見終えたら
田んぼゾーンに移動して
【カエルの合唱】を聴いてから帰る のですが
そのときに撮影した動画があるのでUPしますね。
ときどき、メルマガをメインに
【子どもが自分の頭で考える】
【あれは何だろう? どうしてだろう?を大事にする】
といった
”わたしが子育てで大切にしていること”
をお話するのですが
その一場面が 撮れたかな~^ー^
と思うので載せます。
<1本目>
カエルの声を撮ろうと思ったら
ホタルが一匹横切りまして
そのとき、さんぽ中にホタルを手に載せて見ていた
息子のひとことが入ってます^^
↑このことばも、先に「それ」を調べてたから 出るんですよね。
似てるってことは、「それ」も ホタルみたいな飛びかただったのかなあ~^m^
とか想像しちゃうし、
さらに興味が広がりますね^ー^*
実際に「それ」型模型作って飛ばしてみようとかね(近いことは既にやりました)
<2本目>
カエルの合唱を聴くこどもたち。
「あれは何かな~?」と言い合っているシーンです。
このあと、ネットでいろんなカエルの鳴き声を
検索して調べることになります~
こういうのって、「ガリベン」している訳じゃないんだけど
でも、すごく 「学びになってる」 と思うのです。
学校のテストの点に
今すぐ反映しなくたって いいじゃない。
「興味を持ったこと」 が
彼、彼女自身の
「身になる」 んだと 思うのです。
↑↑
こういうわたしの語りは
主にメルマガでお話しています。
まだお読みでなかったらこちらから登録してくださいませ^ー^*
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
父の日があったので
遅くなっちゃいましたが;
今年も行ってきました!
毎年恒例★ 息子の誕生日イベント
【ホタル見さんぽ】^^*
今年はね、今年はね
ほんっと~~~に
たくさんいた!!>▽<*

*息子撮影
ううう、ホタル撮影の写真みたいだよ。。。 TnT
(そうなんだけど)

いつもはね、ちらほらと
数匹が視界に入って
「今年もいたねえ、よかったね」
という感じなのよ。
今年は
視界にいっぺんに15匹くらい入った TnT
感 動 TnT
数が増えたのか
たまたま、ピークの時期に行けたのかは
分かりませんが
ほんっとに うれしいいいい~~~ TnT
よかった TnT
ひとしきりホタルを見終えたら
田んぼゾーンに移動して
【カエルの合唱】を聴いてから帰る のですが
そのときに撮影した動画があるのでUPしますね。
ときどき、メルマガをメインに
【子どもが自分の頭で考える】
【あれは何だろう? どうしてだろう?を大事にする】
といった
”わたしが子育てで大切にしていること”
をお話するのですが
その一場面が 撮れたかな~^ー^
と思うので載せます。
<1本目>
カエルの声を撮ろうと思ったら
ホタルが一匹横切りまして
そのとき、さんぽ中にホタルを手に載せて見ていた
息子のひとことが入ってます^^
↑このことばも、先に「それ」を調べてたから 出るんですよね。
似てるってことは、「それ」も ホタルみたいな飛びかただったのかなあ~^m^
とか想像しちゃうし、
さらに興味が広がりますね^ー^*
実際に「それ」型模型作って飛ばしてみようとかね(近いことは既にやりました)
<2本目>
カエルの合唱を聴くこどもたち。
「あれは何かな~?」と言い合っているシーンです。
このあと、ネットでいろんなカエルの鳴き声を
検索して調べることになります~
こういうのって、「ガリベン」している訳じゃないんだけど
でも、すごく 「学びになってる」 と思うのです。
学校のテストの点に
今すぐ反映しなくたって いいじゃない。
「興味を持ったこと」 が
彼、彼女自身の
「身になる」 んだと 思うのです。
↑↑
こういうわたしの語りは
主にメルマガでお話しています。
まだお読みでなかったらこちらから登録してくださいませ^ー^*
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
- 関連記事
-
-
毎年恒例・我が家の迎春花 今年はラン入り約3000円で4つ飾りました^^
-
毎年恒例ホタル見夜のおさんぽ~子どもの気づき発言例
-
ドッキドキ!の瞬間~手乗りちょうちょ
-