こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
お正月以降のようすは
まずTwitterでお知らせしていました。
最速はTwitterをフォローしてね。
今まで「ぜんぶ」に書いてたけど
これからは正直、全部に書いていくのは無理なので;
どこに何を書いて、どう残していくか
今年は考えつつ、整理していきたいな。
講座のお届け方法のリニューアルとともに
ブログも移動しようと思いまして
新ブログ(サイト)に記事をUPしました
===========
・初詣おさんぽで【春の七草】を発見!
・ミカンを収穫して遊ぶ
・子どもと砂浜を歩くときにすること
・今年の実家のおうち花
・今年の【七草粥】は3草摘んだよ
===========
リンク先は、新しく講座を配信するサイトと兼用です。
このブログ、もうだいぶながーく使ってるけど
FC2さんが「ブログサービスやめる」って言ったらなくなっちゃうので;
ブログも自分でサイトを作って 自前運営していけたらと思って。
とはいえ、あんまり自前での管理が大変だと 遺していけないかもなのですが
とりあえずやってみます。
自前で作っているので 製作途中でお見苦しく 申し訳ないです;;
まだサイト自体が製作中なので
講座案内はクリックしても中身がないです;あしからず^^;
ブログとして書いていく記事は読めますのでご安心ください
新しく記事を書いたときは
できるだけ、このブログからも
案内をしていこうとは思いますが
ときどき体調を崩しますので
案内できないこともあると思います;
ご了承ください
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
お正月以降のようすは
まずTwitterでお知らせしていました。
最速はTwitterをフォローしてね。
今まで「ぜんぶ」に書いてたけど
これからは正直、全部に書いていくのは無理なので;
どこに何を書いて、どう残していくか
今年は考えつつ、整理していきたいな。
講座のお届け方法のリニューアルとともに
ブログも移動しようと思いまして
新ブログ(サイト)に記事をUPしました
===========
・初詣おさんぽで【春の七草】を発見!
・ミカンを収穫して遊ぶ
・子どもと砂浜を歩くときにすること
・今年の実家のおうち花
・今年の【七草粥】は3草摘んだよ
===========
リンク先は、新しく講座を配信するサイトと兼用です。
このブログ、もうだいぶながーく使ってるけど
FC2さんが「ブログサービスやめる」って言ったらなくなっちゃうので;
ブログも自分でサイトを作って 自前運営していけたらと思って。
とはいえ、あんまり自前での管理が大変だと 遺していけないかもなのですが
とりあえずやってみます。
自前で作っているので 製作途中でお見苦しく 申し訳ないです;;
まだサイト自体が製作中なので
講座案内はクリックしても中身がないです;あしからず^^;
ブログとして書いていく記事は読めますのでご安心ください
新しく記事を書いたときは
できるだけ、このブログからも
案内をしていこうとは思いますが
ときどき体調を崩しますので
案内できないこともあると思います;
ご了承ください
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

- 関連記事
-
-
実録・2023我が家のお正月(初詣~七草まで)まとめ
-
毎年恒例・我が家の迎春花 今年はラン入り約3000円で4つ飾りました^^
-
毎年恒例ホタル見夜のおさんぽ~子どもの気づき発言例
-