おうち花マイスター*本多るみ
今日は今のところ息子がおとなしく寝てくれているので
溜まってしまっている写真を少しずつのっけて行きますね。

庭があるというのはいいもので
いろいろと、今までアパートのベランダでは
お目にかかれなかった生き物さんたちがいろいろやってきてくれます。

たとえば、カマキリの幼虫とか。
来訪者1・カマキリの幼虫


これは多分オオカマキリの幼虫ですが
茶色くてカマに柄のあるコカマキリの幼虫らしきやつもいます。

この写真撮ったときはほんとに小さかったんですが(1センチくらい?)
2・3日前に見かけたら4センチくらいになってました。

この写真を撮った頃はかなり蜘蛛のえじきになっているのを目撃してしまいましたが
今は既に立場が逆転しているものと思われます。
時の流れって速い・・・


あと、トカゲさんとか。
ヨトウムシ捕獲中。
蜥蜴


トカゲって、今まで凄く珍しい部類の生きものだったんですよ。
あのブルーに光り輝く美しい尻尾を見かけた日には大興奮! なくらい。
見かけてもすばしっこすぎて写真も撮れないですし。
カナヘビならいっぱいいたんですけど。

今すんでいるところは、もちろんカナヘビもいますが
トカゲさんがたくさんいるのです!
この日は狩りをしているめずらしいシーンがカメラに納められてさらに興奮!! でした。

この写真では尻尾がまだ茶色いですが
2・3日前に見かけたら、きれいなブルーになっていました。
するするっとどこかへ行ってしまって写真は撮れませんでしたが・・・

わたし、トカゲのしっぽって通年青いものだとばかり思ってましたが
春は青くないんですね、いやー今まで知りませんでした。

 *追記・・・間違ってました。季節じゃなくて、
       ニホントカゲのしっぽは、子どもだけが青いんだそうな。
       大人になると全身茶色になるそうです。
       ああ、お恥ずかしい。

ほかにも、ナナフシの幼虫もいましたし
土を掘ればミミズさんがいっぱいです。
近所の池にはオタマジャクシやザリガニも!

ここには、わたしが子どもの頃見た自然がまだそこそこ残っているようです。
子どものためにと思って少し田舎に来てよかったです。



まだまだ写真がたっぷりあるのでまた今度子どもが寝てるときに(笑)



 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する