なんだか最近、息子が昼寝してくれる日が増えました。
おかげで溜まりまくった写真の整理とか
なーんにもできてなかった庭の植物たちの手入れとか
年賀状の準備とか、できちゃいましたよ!!
すごいや、昼寝。
ビバ昼寝。
やっぱり乳児は昼寝だよ。
これからも頼むよ息子よ。
てなわけでブログもちょっとは書けそうなので
今日は久しぶりに雑記でも。
息子が生まれてから全然書いてなかったもんねえ。
半年ぶりくらい?
「日本語力の低下懸念」
ってなニュース、ありましたねえ、最近。
子どもだけじゃなくて、大学生や社会人でも低下してるそうな。
「一つ」 や 「八つ」 が読めないとか
数詞を知らなくて何でも 「○個」 で数えるとか
「骨が折れる仕事」 は骨折しちゃう仕事だと思ってるとか
「折り紙つき」 は折り紙がおまけについたおもちゃだと思ってるとか・・・
はー、そりゃ日本語崩壊だわねえ
と思うには思うんだけど
子どもが悪いとか学校が悪いとかって問題じゃないんだろうね。
『大人がどれだけ日本語をちゃんと話しているか(話してきたか)』
に尽きるんだろうなあ、きっと。
子どもが言葉を覚えるためには、周りの大人が使っていなくてはいけない。
となると、基本は家庭だろう。
家族で会話をしないことが増えてきたって事なのかもしれない。
お風呂でひとーつ、ふたーつ、って
あと10(とお)数えたらあがろうね~ ってしないのかな。
一本でもにーんじん~♪ の歌なんて知らないのかな。
ひつじがいっぴき、ひつじが2匹~なんて寝る前に数えないのかな。
何本とか、何枚、何台、何人・・・・が言えないっていうのはどういう環境で育ったのかな。
これから言葉を魔法のように繰り出すであろう
小さな我が子を見ていると、ちょっと怖い。
この子をちゃあんと、日本語話せる人間にしてあげられるのか。
語彙が少ないっていうのは、思考回路が少ないって事らしい。
語彙が多いほど、自分の考えをあらわす言葉を知っているので
自分の想いを整理できたり、伝えたりできるんだそうだ。
語彙が少ないと、自分の感情を自分で整理する事も難しくなるんだとか。
いつかテレビで見たなあ。
確かにそうなんだろうなあ。
語彙、語彙ねえ。
自分は人並みには、というか、標準の日本語程度は知っているつもりでいたけど
その 「人並み」 とか 「標準」 自体が既にどーなってるの?
という時代になってしまったみたいだし、考えちゃうね、いろいろ。
語彙が豊富、思考回路が豊富
つまりは人間として成熟した、 『生きていくうえでの知恵のある人間』 に
育ててあげたいと思う。
私にしてあげられる事は何だろう?
最近、一方が 「あれだよあれ」 と言えば
もう一方が 「ああ、あれね、分かった分かった」 と
ナゼか補うように想像力が発達し合い
それで通じてしまっている自分たち夫婦の 「日本語になっていない」 会話を思うと
これじゃイカン!!
と心底思う、そんな午後。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
おかげで溜まりまくった写真の整理とか
なーんにもできてなかった庭の植物たちの手入れとか
年賀状の準備とか、できちゃいましたよ!!
すごいや、昼寝。
ビバ昼寝。
やっぱり乳児は昼寝だよ。
これからも頼むよ息子よ。
てなわけでブログもちょっとは書けそうなので
今日は久しぶりに雑記でも。
息子が生まれてから全然書いてなかったもんねえ。
半年ぶりくらい?
「日本語力の低下懸念」
ってなニュース、ありましたねえ、最近。
子どもだけじゃなくて、大学生や社会人でも低下してるそうな。
「一つ」 や 「八つ」 が読めないとか
数詞を知らなくて何でも 「○個」 で数えるとか
「骨が折れる仕事」 は骨折しちゃう仕事だと思ってるとか
「折り紙つき」 は折り紙がおまけについたおもちゃだと思ってるとか・・・
はー、そりゃ日本語崩壊だわねえ
と思うには思うんだけど
子どもが悪いとか学校が悪いとかって問題じゃないんだろうね。
『大人がどれだけ日本語をちゃんと話しているか(話してきたか)』
に尽きるんだろうなあ、きっと。
子どもが言葉を覚えるためには、周りの大人が使っていなくてはいけない。
となると、基本は家庭だろう。
家族で会話をしないことが増えてきたって事なのかもしれない。
お風呂でひとーつ、ふたーつ、って
あと10(とお)数えたらあがろうね~ ってしないのかな。
一本でもにーんじん~♪ の歌なんて知らないのかな。
ひつじがいっぴき、ひつじが2匹~なんて寝る前に数えないのかな。
何本とか、何枚、何台、何人・・・・が言えないっていうのはどういう環境で育ったのかな。
これから言葉を魔法のように繰り出すであろう
小さな我が子を見ていると、ちょっと怖い。
この子をちゃあんと、日本語話せる人間にしてあげられるのか。
語彙が少ないっていうのは、思考回路が少ないって事らしい。
語彙が多いほど、自分の考えをあらわす言葉を知っているので
自分の想いを整理できたり、伝えたりできるんだそうだ。
語彙が少ないと、自分の感情を自分で整理する事も難しくなるんだとか。
いつかテレビで見たなあ。
確かにそうなんだろうなあ。
語彙、語彙ねえ。
自分は人並みには、というか、標準の日本語程度は知っているつもりでいたけど
その 「人並み」 とか 「標準」 自体が既にどーなってるの?
という時代になってしまったみたいだし、考えちゃうね、いろいろ。
語彙が豊富、思考回路が豊富
つまりは人間として成熟した、 『生きていくうえでの知恵のある人間』 に
育ててあげたいと思う。
私にしてあげられる事は何だろう?
最近、一方が 「あれだよあれ」 と言えば
もう一方が 「ああ、あれね、分かった分かった」 と
ナゼか補うように想像力が発達し合い
それで通じてしまっている自分たち夫婦の 「日本語になっていない」 会話を思うと
これじゃイカン!!
と心底思う、そんな午後。




- 関連記事
-
-
Blumeleben2周年ありがとうございます!
-
日本語力の低下
-
現場を離れて思うこと
-