そういえば今年のクリスマスは、3連休だったんですね~
今年のクリスマスはいかがでしたか?
まあクリスマスは今日だけど、イヴが終わったら終わりな気がしてしまいます。
今年は、サービス業の方々はビッグチャーンス!
で大忙しだったのでは・・・
うちは主人が祝日休みじゃないから全然関係なかったけど。
毎年プレゼントも買わないです。お互い(笑)
今年も普通のカットのケーキをちょっと食べて
骨付きじゃないもも肉を夕飯に焼いて、ちょっぴり気分だけ出してみました。
来年から、息子のためにもうちょっとちゃんとやりたいと思います(笑)
さて、イヴが終わると、花屋さんは 今日からお正月 です。
昨日の仕入れからお正月だったろうと思います。
ふつうの花屋さんは、あんまりクリスマスにお花売れません。
高級レストランとか、おしゃれなホテルとか、近所にあるようなお店なら別だと思いますが。
住宅街ではイヴ当日よりも、クリスマスの飾りつけの準備をする11月~12月上旬のほうが
リースやツリーの材料や、花屋さんで飾り付けしたものなどが売れます。
なので、もう今日は、一応クリスマス当日だけど
お正月の準備のほうに移っていることが多いです。
お正月のお花は、お飾りと一緒で
一夜飾りは良くない っていう慣習があります。
つまり、31日に飾るのはあんまりよろしくない。
30日までに新年を迎える準備をしておきなさい、っていう事ね。
でも、最近はお仕事が31日ギリギリまである人も多いので
あまりこだわらない人も多いようです。
ていうか、こだわってたらお花もお飾りも飾れないよ!
っていう感じですね。
なので、気にしなくてもいいのですが
やはり、一般には
花屋さんが一番忙しい~~!!! のは
29日 であることが多いです。
次いで30日の午後早い時間まで。
30日中に飾り終えようとすると、このくらいに買いに来る人が多いんです。
だから長蛇の列を避けたかったら、29日と30日午前中は避けると
比較的空いているのではと思います。
↑ナメちゃいけません。
年末の花屋さんは、母の日と同じくらい混みます。
ちなみに、母の日と同じく、お値段もちょっと高いです。
それから・・・
今年は、多分24・26・28日が切り花の市場ではないかな~と思います。
市場によっても違うでしょうけども。
そうすると、多分ですが
昨日、今日並べる分を入荷して
一番たくさんの種類の入荷があるのが26日じゃないかな。
28日も(29・30日に備えて)量はたくさん入るだろうけど
年内最後の市場って、農家さんが出荷を休んじゃってるという事も多いのね。
そうすると市場に品数が少なかったりする場合もあるわけ。
花屋さんが一番たくさん仕入れたいのは28日でも、花の種類が減ってしまったりする。
また、年末の花屋さんは大忙しなので
店を閉めてから水揚げ(仕入れたお花に水を吸わせて売れる状態にすること)
をするお店が多いと思います。
とすると、26日に花屋さんが仕入れたお花は27日に
28日に花屋さんが仕入れたお花は29日に店頭に並ぶのではないでしょうか。
・・・以上を踏まえますと
27日くらいに買いに行くと、種類も選べて比較的空いているのではないかと考えられます。
まあ、松と千両さえあればいいという方は29・30日でも良いと思いますが。
混雑は覚悟しましょう。
31日になると、新年にお休みになる花屋さんではお花が安くなることもあります。
が、お花の種類は売れ残りになるので減ります。
松や千両・菊も売り切れる場合もありますが
安くなるお店で買うならそれもお得かも。
(年始も営業しているお店は安売りはしないと思います)
種類、種類、と書くと
お正月に飾るお花の種類の決まりは~?
という質問もあるかもしれませんが、
何でもいいです。
基本は、 松・千両・菊 です。あとは 梅・竹 (松竹梅ですね)・水仙・葉牡丹 が人気です。
が、別にこれらを飾らなきゃいけないなんて事はありません。
入れたほうがお正月らしさが出ますのでオススメではありますが。
だから、松にあわせるのが菊じゃなきゃいけないなんて事も、ありません。
バラやチューリップもきれいですよ。
あなたの感性で好きに選んでくださいね^^*
よし、わたしも27日に買いに行こう! うん。
(息子の機嫌がよければの話だけど)
お正月のお花は、毎年このブログに
うちの飾り付けを載せてきたので (2006 2007迎春花)
今年もやりたいと思っています。
電車に乗って花買いに行く予定。
いま住んでる所にはあんまりここだ!ってお店がないもので・・・
-----------------------------
息子へのクリスマスプレゼント? に
生後6ヶ月にしてようやく、ベビーカーを買いました。
果たして乗ってくれるのだろうか・・・
抱っこじゃなきゃイーヤー!! と
泣かれるほうに1000点。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
今年のクリスマスはいかがでしたか?
まあクリスマスは今日だけど、イヴが終わったら終わりな気がしてしまいます。
今年は、サービス業の方々はビッグチャーンス!
で大忙しだったのでは・・・
うちは主人が祝日休みじゃないから全然関係なかったけど。
毎年プレゼントも買わないです。お互い(笑)
今年も普通のカットのケーキをちょっと食べて
骨付きじゃないもも肉を夕飯に焼いて、ちょっぴり気分だけ出してみました。
来年から、息子のためにもうちょっとちゃんとやりたいと思います(笑)
さて、イヴが終わると、花屋さんは 今日からお正月 です。
昨日の仕入れからお正月だったろうと思います。
ふつうの花屋さんは、あんまりクリスマスにお花売れません。
高級レストランとか、おしゃれなホテルとか、近所にあるようなお店なら別だと思いますが。
住宅街ではイヴ当日よりも、クリスマスの飾りつけの準備をする11月~12月上旬のほうが
リースやツリーの材料や、花屋さんで飾り付けしたものなどが売れます。
なので、もう今日は、一応クリスマス当日だけど
お正月の準備のほうに移っていることが多いです。
お正月のお花は、お飾りと一緒で
一夜飾りは良くない っていう慣習があります。
つまり、31日に飾るのはあんまりよろしくない。
30日までに新年を迎える準備をしておきなさい、っていう事ね。
でも、最近はお仕事が31日ギリギリまである人も多いので
あまりこだわらない人も多いようです。
ていうか、こだわってたらお花もお飾りも飾れないよ!
っていう感じですね。
なので、気にしなくてもいいのですが
やはり、一般には
花屋さんが一番忙しい~~!!! のは
29日 であることが多いです。
次いで30日の午後早い時間まで。
30日中に飾り終えようとすると、このくらいに買いに来る人が多いんです。
だから長蛇の列を避けたかったら、29日と30日午前中は避けると
比較的空いているのではと思います。
↑ナメちゃいけません。
年末の花屋さんは、母の日と同じくらい混みます。
ちなみに、母の日と同じく、お値段もちょっと高いです。
それから・・・
今年は、多分24・26・28日が切り花の市場ではないかな~と思います。
市場によっても違うでしょうけども。
そうすると、多分ですが
昨日、今日並べる分を入荷して
一番たくさんの種類の入荷があるのが26日じゃないかな。
28日も(29・30日に備えて)量はたくさん入るだろうけど
年内最後の市場って、農家さんが出荷を休んじゃってるという事も多いのね。
そうすると市場に品数が少なかったりする場合もあるわけ。
花屋さんが一番たくさん仕入れたいのは28日でも、花の種類が減ってしまったりする。
また、年末の花屋さんは大忙しなので
店を閉めてから水揚げ(仕入れたお花に水を吸わせて売れる状態にすること)
をするお店が多いと思います。
とすると、26日に花屋さんが仕入れたお花は27日に
28日に花屋さんが仕入れたお花は29日に店頭に並ぶのではないでしょうか。
・・・以上を踏まえますと
27日くらいに買いに行くと、種類も選べて比較的空いているのではないかと考えられます。
まあ、松と千両さえあればいいという方は29・30日でも良いと思いますが。
混雑は覚悟しましょう。
31日になると、新年にお休みになる花屋さんではお花が安くなることもあります。
が、お花の種類は売れ残りになるので減ります。
松や千両・菊も売り切れる場合もありますが
安くなるお店で買うならそれもお得かも。
(年始も営業しているお店は安売りはしないと思います)
種類、種類、と書くと
お正月に飾るお花の種類の決まりは~?
という質問もあるかもしれませんが、
何でもいいです。
基本は、 松・千両・菊 です。あとは 梅・竹 (松竹梅ですね)・水仙・葉牡丹 が人気です。
が、別にこれらを飾らなきゃいけないなんて事はありません。
入れたほうがお正月らしさが出ますのでオススメではありますが。
だから、松にあわせるのが菊じゃなきゃいけないなんて事も、ありません。
バラやチューリップもきれいですよ。
あなたの感性で好きに選んでくださいね^^*
よし、わたしも27日に買いに行こう! うん。
(息子の機嫌がよければの話だけど)
お正月のお花は、毎年このブログに
うちの飾り付けを載せてきたので (2006 2007迎春花)
今年もやりたいと思っています。
電車に乗って花買いに行く予定。
いま住んでる所にはあんまりここだ!ってお店がないもので・・・
-----------------------------
息子へのクリスマスプレゼント? に
生後6ヶ月にしてようやく、ベビーカーを買いました。
果たして乗ってくれるのだろうか・・・
抱っこじゃなきゃイーヤー!! と
泣かれるほうに1000点。




- 関連記事
-
-
春の七草 一日遅れだ 効き目なし?
-
今日からお正月
-
父の日もやってるんですよ
-