はーい、今日は質問いきますねー
「プリザーブドフラワーは花屋さんに必要ですか?」
おお、これはお花屋さんの方からの質問でしょうかね。
そんな感じですね。
プリザーブドフラワーを扱うべきかどうか悩んでいるとかでしょうか。
さて、まずは
プリザーブドフラワー って何?
というところからご説明しないといけませんね。
プリザーブドフラワー とは・・・
生のお花を加工したもので
生のお花の色をいったん落として色を染め
生のお花が体に吸っている水の代わりに樹脂を吸わせたもの
です。
そのため、
生のお花のようにみずみずしく、柔らかい花びらで
生のお花にない色もあります。
造花やドライフラワーでは味わえない、生のお花の質感が楽しめるわけですね。
直射日光を当てたり湿気が多かったりすると
早く傷んでしまいますが
生のお花や、ドライフラワーよりもずっと長持ちします。
1年くらいは楽しめます。
品質にこだわるお花屋さんなどでは「1年」と言っていますが
もちろん、もっと飾れちゃいます。
で、
生のお花の、
二つと同じものがない色とか
香りとか、
散ってしまう儚さこそが
「花」なのだ
と思う人ほど、こういう加工花や造花は
あんまり好きじゃないわけですね。
「そんなの花じゃない」
っていうことになっちゃいますからね。
でも、お花の初心者さんには、扱いやすいですよね。
それに、今まで造花しか飾れなかった場所にも飾れてとっても嬉しいですよね。
生のお花にはありえないシックな色とかも、好きな人にはたまりませんね。
好みや利点に合わせて選択すればいいと思います。
「母の日のお花の落とし穴!」 でも、
母の日前日や当日のお届を希望するなら
プリザーブドフラワーをおすすめしています。
母の日は花屋さんも運送屋さんも混乱を極めるので、
生のお花はいろいろと事故の危険があって品質の心配が出るからです。
さて、ここでご質問の
花屋さんに必要かどうか?
というところですが・・・
別に「必要」とまで言えませんし
お店の戦略次第でいいんじゃないでしょうかね~
プリザーブドを売りたいお店なら売らなきゃ仕方ないし
生花を売りたいお店なら置く意味ないでしょ?
それに、お客様によるでしょ?
欲しい人がいれば扱うべきだし
欲しい人がいなければ扱う必要はないわけです。
それに、お店のスペースにもよるでしょ?
生花が並びきらないくらい小さなお店で無理に置くことないと思うよ。
単純に「スペースが余ったから」って置いても売れないと思うけど。
置いてもいいし
置かなくてもいい、お店次第だと思いますよ~
そういう事で悩んじゃうお花屋さんって結構いるんでしょうか?
「置いてみたい」と思うなら一度置いてみれば良いと思いますよ。
ただし、扱うからにはちゃんと真面目に真剣に。
ちゃんと「これ、いいなあ」って自分でも思うものを売ってほしいと思います。
で、ちゃんとしっかり検証する。
「こういうの、待っていた!」
「欲しかった!!」
っていうお客さんがいれば喜んで買ってくれますし、
どっちも嬉しいですよね。
・・・お花屋さんの運営に関しては講座でお話しているので
これ以上はこっちにはあんまり書けないなあ。
受講者さんに悪いもん。
もっと詳しいやり方や考え方を教えて!!
っていうお花屋さんがいらっしゃいましたら
『お花屋さん改革講座』 のほうへお越しくださいませ。 m(_ _)m
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
「プリザーブドフラワーは花屋さんに必要ですか?」
おお、これはお花屋さんの方からの質問でしょうかね。
そんな感じですね。
プリザーブドフラワーを扱うべきかどうか悩んでいるとかでしょうか。
さて、まずは
プリザーブドフラワー って何?
というところからご説明しないといけませんね。
プリザーブドフラワー とは・・・
生のお花を加工したもので
生のお花の色をいったん落として色を染め
生のお花が体に吸っている水の代わりに樹脂を吸わせたもの
です。
そのため、
生のお花のようにみずみずしく、柔らかい花びらで
生のお花にない色もあります。
造花やドライフラワーでは味わえない、生のお花の質感が楽しめるわけですね。
直射日光を当てたり湿気が多かったりすると
早く傷んでしまいますが
生のお花や、ドライフラワーよりもずっと長持ちします。
1年くらいは楽しめます。
品質にこだわるお花屋さんなどでは「1年」と言っていますが
もちろん、もっと飾れちゃいます。
で、
生のお花の、
二つと同じものがない色とか
香りとか、
散ってしまう儚さこそが
「花」なのだ
と思う人ほど、こういう加工花や造花は
あんまり好きじゃないわけですね。
「そんなの花じゃない」
っていうことになっちゃいますからね。
でも、お花の初心者さんには、扱いやすいですよね。
それに、今まで造花しか飾れなかった場所にも飾れてとっても嬉しいですよね。
生のお花にはありえないシックな色とかも、好きな人にはたまりませんね。
好みや利点に合わせて選択すればいいと思います。
「母の日のお花の落とし穴!」 でも、
母の日前日や当日のお届を希望するなら
プリザーブドフラワーをおすすめしています。
母の日は花屋さんも運送屋さんも混乱を極めるので、
生のお花はいろいろと事故の危険があって品質の心配が出るからです。
さて、ここでご質問の
花屋さんに必要かどうか?
というところですが・・・
別に「必要」とまで言えませんし
お店の戦略次第でいいんじゃないでしょうかね~
プリザーブドを売りたいお店なら売らなきゃ仕方ないし
生花を売りたいお店なら置く意味ないでしょ?
それに、お客様によるでしょ?
欲しい人がいれば扱うべきだし
欲しい人がいなければ扱う必要はないわけです。
それに、お店のスペースにもよるでしょ?
生花が並びきらないくらい小さなお店で無理に置くことないと思うよ。
単純に「スペースが余ったから」って置いても売れないと思うけど。
置いてもいいし
置かなくてもいい、お店次第だと思いますよ~
そういう事で悩んじゃうお花屋さんって結構いるんでしょうか?
「置いてみたい」と思うなら一度置いてみれば良いと思いますよ。
ただし、扱うからにはちゃんと真面目に真剣に。
ちゃんと「これ、いいなあ」って自分でも思うものを売ってほしいと思います。
で、ちゃんとしっかり検証する。
「こういうの、待っていた!」
「欲しかった!!」
っていうお客さんがいれば喜んで買ってくれますし、
どっちも嬉しいですよね。
・・・お花屋さんの運営に関しては講座でお話しているので
これ以上はこっちにはあんまり書けないなあ。
受講者さんに悪いもん。
もっと詳しいやり方や考え方を教えて!!
っていうお花屋さんがいらっしゃいましたら
『お花屋さん改革講座』 のほうへお越しくださいませ。 m(_ _)m




- 関連記事
-
-
花屋就職活動のはてな
-
プリザーブドフラワーは花屋さんに必要?
-
花粉症でも花屋さんで働ける?
-