おうち花マイスター*本多るみ
明日はいよいよ、息子の1歳の誕生日です。
0歳も今日で終わり!!

なんだか感慨深いです・・・


去年、アジサイの咲きだした頃、息子が元気に生まれてくれました。
今年もアジサイがあちこちできれいに咲いて・・・
やっとアジサイの鉢植えも買ったので切って飾ってみました。

あじさい切って活けました


息子はアジサイの花を ぽんぽんと、たたいて調べています。

去年はまだお腹の中にいた息子も
お花を 「かわいいかわいい」 となでられるまでに成長し。

こどもにとっての 「1年」 のなんと貴重なことか!!



大人になると、1年がなんとなく過ぎてしまいがちですが
この1年は、息子のおかげでとても貴重な体験ができました。
息子と一緒に、わたしも母親1歳になります。

肩肘張らずにのんびり構え、スタンスを決めるところは決めてと
わたしなりに育児をしてきたつもりですが

息子よ、君にとって私はちゃんとこころを満たしてくれるお母さんですか。

息子が甘えたいだけ甘え、遊びたいだけ遊び
「彼の心が満たされるように」、というところだけは譲らずに
今年もゆったりペースで頑張っていきたいと思います。




アジサイ、剪定がてら切って植え替えをしていたら
庭にこんな 「縦長巻貝」 がいっぱいいるのを発見。

縦長カタツムリ?


・・・カタツムリ?
調べてみよ。




*アジサイ、花が開き終わったらぼちぼち花を切っておきましょうね~!
 大きく育てたい時は花の下2~3節
 コンパクトにしたい時は地上から3節くらいまで切っておきます。
 今切れば、来年また花が咲きます^^*

 アジサイは、夏の間にもう、来年の花芽を付けます。
 秋に切ると花芽ごと落としてしまい花が咲かなくなっちゃいますので
 花がきれいなうちに、切り花にしがてら剪定しちゃうと一石二鳥ですよv

 ちなみに、アジサイをほったらかしておくと
 綺麗にドライフラワーのようになる (いわゆる 「秋色アジサイ」) のですが、
 ここまで取っておくと来年は咲きませんので
 半分くらいの枝は切っちゃいましょう~^^
 
 
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する