おうち花マイスター*本多るみ
あっという間に7月ですね。
毎日毎日早すぎて困ります^^;
ブログはせめて週1は更新したいのですが
くうっ、6月は4回書けませんでした><

それもこれも花屋さん講座に時間を取られすぎているからなのですが
こっちはもちろんちゃんとやりたいので
本当にやりたいことが多すぎて困りものです><

あ~~、時間がほし~~い!!




さて、では今日は質問ひとついきます!

花に色があるのはなぜ?(花の色と形に理由はあるのか)



です。



普段何気なく見ているお花。
「きれいだな~」 とは思っても

「なぜ、その花がその色と形をしているのか」

なんて事はなかなか大人は考えないものです^^;



そう、こういう質問はおそらく 「子どもが」
よくするのでは?と思います。



もちろん、花の色と形には
ちゃんと理由があるんです。



そもそも、どうして 「花」 があるんでしたっけ?

はい、虫に花粉を運んでもらって、種をつけるためですね。
中には鳥や動物に運んでもらう植物もいますが
主に 「虫」 です。

植物としては、子孫を残すために
何が何でも虫さんに、花粉のところまで来てもらう必要がある
わけです。


「だから」
花は、甘い蜜を用意して、
「おいしい蜜をあげるから、ほらほら、ここへきてちょうだい!」
と虫を呼ぶのです。


といっても、手当たり次第に 「虫」 を呼ぶのは効率が悪いんですね。


そこで、 「特定の虫」 をターゲットに、
自分の身体、つまり 「花」 を

「その虫が見つけやすい色」 にし
「その虫が好きな蜜の味」 にし
「その虫が蜜を飲みに来ると、自動的に花粉をめしべにつけて行ってくれる形」
にするんです。



虫によって身体の大きさも形も違うので
「呼びたい虫」に合わせて花が色やサイズや形を変えるんです。

(もちろん、虫も、食べたい花に合わせて自分の体を変えていきます。
 お互いに進化していき、ピッタリの関係が出来上がります)


この、「虫による好みの違い」は
こちらのサイトに分かりやすく書いてあります^^
お子さん向けですが、実験もしていて面白いですよ~

http://www.nhk.or.jp/daisuki/galileo/onair20050409.html




「虫の目で見た花の色」 の写真というのもありますよ。(一例)

虫に限らず、この世界の 「色」 は、あくまでも
「人間の目に見えているモノ」 であって
他の動物にとっては、全く違う色に見えています。


http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/digicam/digi45.htm



もちろん、虫によって 「好む色」 があるということは
虫によって見え方は違う、ということで
すべての虫にこの写真のように見えているわけではありません。

見ている光の波長が違い、
花がクッキリ見える 「花色」 が虫ごとに違う、ということですね。


また、この写真でも写っていますが
「花のここに蜜があるのよ」 という 「スポット」 (しるし) が
「虫の目」 で見ると見えるんです。



花は、本来は 「虫のために」 色をつくりました。
だから、

「人間が見えている視界」 で、
こんなにカラフルできれいに見えて
人間の心を奪っているなんて
花にとっては 「想定外」 だったのでは? 


とか、おもってしまいます(笑)
 
 
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^

関連記事
コメント
この記事へのコメント
るみさん、こんばんは☆

面白いお話です~
特定の虫を呼ぶためとは
30代後半にして良い事聞きました♪
うちの息子たちは小1と小2ですが
この話理解できるかな?
今度話てみますね。
2008/07/01(火) 22:46 | URL | えり #-[ 編集]
そうだったんだ!
ものすごく勉強になりました。
どうして花って色がついているんだろうな~って不思議に思ってて。
これで娘に何か聞かれた時も答えられます!

ありがとう♪
2008/07/04(金) 07:53 | URL | まーく #-[ 編集]
>えりさん

こんにちは!
お返事遅くなってすみません^^;

面白かったですか~良かったです^^
お子さん小学校に上がったところなのですね~
そのくらいのお子さんでしたら、喜ぶ話だと思います^^*
ぜひぜひ、お話ししてあげて下さいv
夏休みの自由研究にしても良いし(笑)



>まーくさん

コメントありがとうございます^^*
お嬢さん、そろそろ「なぜ?どうして?」という質問が出てくる頃でしょうね~
ぜひぜひ教えてあげて下さいね^^
こういうお花うんちくなら豆知識書けますよ~
他にもいろいろ答えているのでよかったら見て下さいねv
2008/07/04(金) 08:20 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
それゎゆーく分かりました!
ありがとうございます!

それと私の疑問なんですけど
なぜ花にあった
昆虫が花粉を
運ばなければいけないのですか?
べつにほかの昆虫が
運ぶのでもいいですよね??
2012/07/09(月) 15:31 | URL | ☆彡ココ☆彡 #-[ 編集]
Re: ココさん
はじめまして^^ コメントありがとうございます

なんだか記事の話と行ったりきたりしますが
別にどの虫でも良いんですよ
虫じゃなくても、鳥でも風でも良いわけで
 (農家さんは手で筆で受粉したりしますよね)



どの虫でもいいんですけど
植物によって「誰に運んでもらうのか」自分で決めています。


「誰でもイイから来て!」って言ってもなかなか誰も来てくれないので^^;

モンシロチョウだったり
ミツバチだったり
はなむぐりだったり の好みに合わせることで

虫に来てもらえる可能性を上げているだけです

ただ「来て!」って言うよりも
「あなたの大好きな蜜や花粉をあなたぶ食べやすくサービスするから来て」
と言ったほうが来てもらえるから
「誰かの好み」にドンピシャにしてるのですね

生き残りたいと
みんな思っているからですね^^


2012/07/09(月) 17:42 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
わかりやすくて良かったです‼︎
ありがとうございました
2015/08/03(月) 21:33 | URL | にんじん #-[ 編集]
Re: にんじんさん
コメントありがとうございます~
ご参考になったようで、よかったです^ー^*
そういえば 自由研究シーズンですねえ
2015/08/04(火) 06:49 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する