あけましておめでとうございます!
31日に書くつもりがすっかり年が明けてしまいました、スミマセン^^;
いつも見て下さってありがとうございます。
今年も、マイペースですが書いていきますので
どうぞよろしくお願い致します m(- -)m
さてさて、今年の迎春花。
遅くなっちゃったのでまとめてどどーんと。
まず1つ目~

コレは、中身は100円均一で買ったピッチャー。(笑)
風呂敷をくるっと巻いてるだけです。 ↓

松1本、菊2本、ゆり2本+金染めの雲竜柳を
テキトーにぶっさしただけの「投げいれ」です。
ピッチャーは口が小さいので
テキトーに入れただけでも花が止まって楽ちんです。
「花瓶なんかない」
というあなたはぜひお試しあれ♪
○イソーで¥200でした(爆・¥100じゃないけど)
この金額で買える器としてはかなり大きいと思いますよ~
ほんとは、次のバラと一緒に大きくどどーん!
と活けようと思っていたんだけど
なんだか 「白だけもいいんじゃない?」
な気分になって変更。
変更した分、1つアレンジが増えました^^;
残ったバラとガーベラで
洋風正月。
ほんとに、「正月定番」な花は1つも入っていません。
気分だけ。

正月だけど、「クリスマスブッシュ」も行けるでしょ。
こちらは「花束」にしてから花瓶に入れています。
この花束だけ、「花瓶」を使っていますが
他の3つのアレンジは「花瓶」は使ってません。
すべて「食器」ですね。
「花瓶」がないからお花を飾れない~
なんてことはぜえったいに「ない」ですので
(今回の例は正月用なのでちょっと花をたくさん使っていますが)
参考にしてぜひおうちでも「ちょこっと」飾ってみて下さいね~^^*
さて次は、この2つを活ける時に
なんだか「ないほうがすっきるする」と切り落とした
枝や花でチョコンと作ったアレンジ。
直径10cmくらいの小皿に
4cm角くらいのちーっちゃいオアシスを乗せて花を挿してます。
このくらいのサイズなら狭い場所でもすぐ置けるし
「大きなアレンジ用」に買った花をちょびっと拝借すれば作れるのでお得です♪

えーと、もうこのくらいで置場がいっぱいいっぱいなのですが^^;
買いすぎたのでまだあります。
ヒヤシンスと葉ボタンの小さな花束。

これはふつーのガラスの「コップ」に花束を入れて
そのコップを 「鉢カバー」 に入れて
それでもコップが丸見えでなんだかなーだったので
鉢カバーの上部に和風のハンカチを
スカーフみたいに巻きました。

このくらいならフツーのご家庭にあるもので
「おめかし」できます^^*
花瓶なんてなくっても~♪
(鉢カバーじゃなくても、小物入れとかお菓子の缶とか使えますよ~)
ちなみに、「松ぼっくり」は息子と拾ってきたものです^^
塗ってあるほうは、クリスマスのオーナメントとして売っていたものを使い回し。
「松ぼっくり」は、クリスマスだけでなくお正月にも使えるから
11月頃に買っても長ーく使える便利アイテムです。
拾ってくればタダだしね^^
あと、この水引きも○イソーで買ったものです。
最近の100円均一はすごいですね~
こういうカラフルな水引を買うなら、花屋さんだとおしゃれなお店でないとないかな~
あとは雑貨屋さんとかで「ラッピング用品」を売っているようなところによくあります。
水引って、なにも「のし」にしか使えないものじゃなくて
こうやって「飾り」とか「リボン」代わりに使うと可愛いですよ^^*
というわけで、たくさんありましたが
今年の 迎春花 でした~^^*
ほんとに、せっまいリビングに「全部」飾ってます^^;
こんなにいらなかったな~~~^^;
ま、いいか、新年だし。
それでは今年も1年、
良い年になりますように!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
31日に書くつもりがすっかり年が明けてしまいました、スミマセン^^;
いつも見て下さってありがとうございます。
今年も、マイペースですが書いていきますので
どうぞよろしくお願い致します m(- -)m
さてさて、今年の迎春花。
遅くなっちゃったのでまとめてどどーんと。
まず1つ目~

コレは、中身は100円均一で買ったピッチャー。(笑)
風呂敷をくるっと巻いてるだけです。 ↓

松1本、菊2本、ゆり2本+金染めの雲竜柳を
テキトーにぶっさしただけの「投げいれ」です。
ピッチャーは口が小さいので
テキトーに入れただけでも花が止まって楽ちんです。
「花瓶なんかない」
というあなたはぜひお試しあれ♪
○イソーで¥200でした(爆・¥100じゃないけど)
この金額で買える器としてはかなり大きいと思いますよ~
ほんとは、次のバラと一緒に大きくどどーん!
と活けようと思っていたんだけど
なんだか 「白だけもいいんじゃない?」
な気分になって変更。
変更した分、1つアレンジが増えました^^;
残ったバラとガーベラで
洋風正月。
ほんとに、「正月定番」な花は1つも入っていません。
気分だけ。

正月だけど、「クリスマスブッシュ」も行けるでしょ。
こちらは「花束」にしてから花瓶に入れています。
この花束だけ、「花瓶」を使っていますが
他の3つのアレンジは「花瓶」は使ってません。
すべて「食器」ですね。
「花瓶」がないからお花を飾れない~
なんてことはぜえったいに「ない」ですので
(今回の例は正月用なのでちょっと花をたくさん使っていますが)
参考にしてぜひおうちでも「ちょこっと」飾ってみて下さいね~^^*
さて次は、この2つを活ける時に
なんだか「ないほうがすっきるする」と切り落とした
枝や花でチョコンと作ったアレンジ。
直径10cmくらいの小皿に
4cm角くらいのちーっちゃいオアシスを乗せて花を挿してます。
このくらいのサイズなら狭い場所でもすぐ置けるし
「大きなアレンジ用」に買った花をちょびっと拝借すれば作れるのでお得です♪

えーと、もうこのくらいで置場がいっぱいいっぱいなのですが^^;
買いすぎたのでまだあります。
ヒヤシンスと葉ボタンの小さな花束。

これはふつーのガラスの「コップ」に花束を入れて
そのコップを 「鉢カバー」 に入れて
それでもコップが丸見えでなんだかなーだったので
鉢カバーの上部に和風のハンカチを
スカーフみたいに巻きました。

このくらいならフツーのご家庭にあるもので
「おめかし」できます^^*
花瓶なんてなくっても~♪
(鉢カバーじゃなくても、小物入れとかお菓子の缶とか使えますよ~)
ちなみに、「松ぼっくり」は息子と拾ってきたものです^^
塗ってあるほうは、クリスマスのオーナメントとして売っていたものを使い回し。
「松ぼっくり」は、クリスマスだけでなくお正月にも使えるから
11月頃に買っても長ーく使える便利アイテムです。
拾ってくればタダだしね^^
あと、この水引きも○イソーで買ったものです。
最近の100円均一はすごいですね~
こういうカラフルな水引を買うなら、花屋さんだとおしゃれなお店でないとないかな~
あとは雑貨屋さんとかで「ラッピング用品」を売っているようなところによくあります。
水引って、なにも「のし」にしか使えないものじゃなくて
こうやって「飾り」とか「リボン」代わりに使うと可愛いですよ^^*
というわけで、たくさんありましたが
今年の 迎春花 でした~^^*
ほんとに、せっまいリビングに「全部」飾ってます^^;
こんなにいらなかったな~~~^^;
ま、いいか、新年だし。
それでは今年も1年、
良い年になりますように!



- 関連記事
-
-
今度の土曜「十五夜」の月見花
-
花瓶がなくてもこれだけできる迎春花v
-
年末恒例催事~
-
この記事へのコメント
今年もちょこちょこ見に来ますよ~
『迎春花!』
とっても素敵です(^◇^)
ウチなんか。。。飾ってません(焦)
玄関開けたら花が飾ってある生活って
なんだかとっても贅沢だけど
正月くらいやればよかったかな。
花を買うっていうと私の生活では
お墓参りのときくらいで。。。
生けるときのバランスがいつも
イマイチで(><)
るみさんのセンスさすがです!
正月のお花っていうと
松竹梅くらいしか思いつかない私って(*人*)
来年はやってみます~
では今年もよろしくお願いします♡
『迎春花!』
とっても素敵です(^◇^)
ウチなんか。。。飾ってません(焦)
玄関開けたら花が飾ってある生活って
なんだかとっても贅沢だけど
正月くらいやればよかったかな。
花を買うっていうと私の生活では
お墓参りのときくらいで。。。
生けるときのバランスがいつも
イマイチで(><)
るみさんのセンスさすがです!
正月のお花っていうと
松竹梅くらいしか思いつかない私って(*人*)
来年はやってみます~
では今年もよろしくお願いします♡
2009/01/02(金) 20:38 | URL | えり #-[ 編集]
えりさん、あけましておめでとうございます!
ちょこちょこ見て下さっているのですね、ありがとうございますm(- -)m
私も普段は「たまに買う」くらいなんですが、お正月は別で。
毎年どかーんっと、いつもなら買わない金額分買って飾ってます。
今年も大掃除もできませんでしたが^^;
花飾ると「正月気分」が出てよかったですよ。
今年もどうぞよろしくお願いしますね~
ちょこちょこ見て下さっているのですね、ありがとうございますm(- -)m
私も普段は「たまに買う」くらいなんですが、お正月は別で。
毎年どかーんっと、いつもなら買わない金額分買って飾ってます。
今年も大掃除もできませんでしたが^^;
花飾ると「正月気分」が出てよかったですよ。
今年もどうぞよろしくお願いしますね~
2009/01/03(土) 06:59 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
初めてみさせていただきました!
私は1歳8ヶ月の娘のママやってます。このブログに辿り着いたのは、去年夏に私の父が他界し、母と犬だけの生活になった母が花を育てられたらと思いました。私の実家である伊豆七島に住んでる母が、出来れば簡単で、その花を父に飾ってあげれたらと思いました。離島は買うと花がとても高いのです。水仙や紫陽花はあるのですが。。勿論椿も!またブログみさせていただきます!私達はまず東京で旦那と娘の生活を頑張りたいと思います!
私は1歳8ヶ月の娘のママやってます。このブログに辿り着いたのは、去年夏に私の父が他界し、母と犬だけの生活になった母が花を育てられたらと思いました。私の実家である伊豆七島に住んでる母が、出来れば簡単で、その花を父に飾ってあげれたらと思いました。離島は買うと花がとても高いのです。水仙や紫陽花はあるのですが。。勿論椿も!またブログみさせていただきます!私達はまず東京で旦那と娘の生活を頑張りたいと思います!
お嬢さん、1歳8カ月ですか~カワイイでしょうねえ^^*
ウチの息子と同じくらいですね~(1歳6カ月です)
伊豆七島!素敵!
でも確かに花は高そうです・・・
物流厳しそうですからね・・・
仰る通り、切花よりも、お母さまがお花を育てて、そうして咲いた花をお父さまに、というのがいいかもしれませんね。
種なら問題ですし、苗物なら、どうかな~場所や物にもよると思いますが配送できないかな~・・・
サイト参考になったらうれしいです^^*
これからもどうぞよろしくお願い致しますね。
ウチの息子と同じくらいですね~(1歳6カ月です)
伊豆七島!素敵!
でも確かに花は高そうです・・・
物流厳しそうですからね・・・
仰る通り、切花よりも、お母さまがお花を育てて、そうして咲いた花をお父さまに、というのがいいかもしれませんね。
種なら問題ですし、苗物なら、どうかな~場所や物にもよると思いますが配送できないかな~・・・
サイト参考になったらうれしいです^^*
これからもどうぞよろしくお願い致しますね。
2009/01/07(水) 03:50 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
切り詰めて花を飾るか?
2009/01/13(火) 18:44 | URL | うーむ #7uZl77Ek[ 編集]
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
「切り詰めて」と言いますと、お金のことでしょうか?
こうして公開しているともちろん、
いろいろな方がブログやサイトを見るわけで
考え方は人それぞれなのですが
お花関係の仕事従事者や、
フラワースクールに通っておられるような
経済的にも精神的にもゆとりのある方は
「こんな飾り方はナンセンス!」
とおっしゃる方もそれはいらっしゃるでしょう。
なのですが、ここは
花がそもそも、言葉通り「高嶺の花」すぎて
「お花を買ったことがない・買えない人」のためのサイトなので、
私自身は”この例でも高額すぎる”と思っています。
やはり1000円未満、できれば500円未満で
1回あたり飾れないと
サラリーマンの年収が300万円を切る時代
一般家庭に花は浸透しないと私は考えているので・・・
あとは「花首だけにするのが切り詰めすぎ」
とおっしゃっておられるのかもしれませんが
花の活け方にも決まりをつけたりせず
皆が自分の思うままに飾って
幸せな気持ちになれれば良いというのが私の考えなので
大変申し訳ありませんが
このサイト・ブログではこれが普通なのです。
ご意見ありがとうございました。
「切り詰めて」と言いますと、お金のことでしょうか?
こうして公開しているともちろん、
いろいろな方がブログやサイトを見るわけで
考え方は人それぞれなのですが
お花関係の仕事従事者や、
フラワースクールに通っておられるような
経済的にも精神的にもゆとりのある方は
「こんな飾り方はナンセンス!」
とおっしゃる方もそれはいらっしゃるでしょう。
なのですが、ここは
花がそもそも、言葉通り「高嶺の花」すぎて
「お花を買ったことがない・買えない人」のためのサイトなので、
私自身は”この例でも高額すぎる”と思っています。
やはり1000円未満、できれば500円未満で
1回あたり飾れないと
サラリーマンの年収が300万円を切る時代
一般家庭に花は浸透しないと私は考えているので・・・
あとは「花首だけにするのが切り詰めすぎ」
とおっしゃっておられるのかもしれませんが
花の活け方にも決まりをつけたりせず
皆が自分の思うままに飾って
幸せな気持ちになれれば良いというのが私の考えなので
大変申し訳ありませんが
このサイト・ブログではこれが普通なのです。
ご意見ありがとうございました。
2009/01/15(木) 13:05 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]