おうち花マイスター*本多るみ
えーと、季節がらなのか
就職活動に関する質問を最近よくもらいます。

質問数が多いので、数回に分けて書こうと思うのですが
ちょっとその前に・・・


---------------------------------

質問の際に、「メールアドレスを記入してくれている方」にはお返事ができますが
メールアドレスのない方にはお返事ができません。

私からの返事ができない事は自分でも分かると思うのですが・・・
返答が欲しい場合は必ずメールアドレスを書いてくださいね。


個人的な事を「一言フォームで無記名で」
書いてこられる方も多くいらっしゃいますが
ブログで全世界無条件公開するには
あまりに個人的な事は無理です^^;


それから、「詳しい事を聞きたい」のであれば
あなたの状況をできるだけ詳しく書いてください。

あなたの事が何も分からないと、
「サイト読んでね、基本的な事は書いてあります」
としかお答えができません。

詳しい回答が欲しいなら、自分の事を詳しく書く。
そして、「就職活動」を考えているのであれば
社会人として当然のことですが、名を名乗ってくださいね。

無記名、無アドレスの方には
「お答えする事自体が不可能」なのももちろんなんですが
その姿勢ではちょっと、社会人として?です。
(私だったらまず不採用です)

ちょっと説教臭くなってしまいましたが^^;

---------------------------



さて、その「花屋さんへの就職」についての質問ですが
おおまかにこのようなものが多いです。

1.自分の学歴は花とは関係がないのですが大丈夫でしょうか?
2.自分の高校や大学・専門学校などには花屋からの求人票が来ないのですが・・・
3.どうやってアタックすれば良いのでしょうか?




えーーーと。

まずは「花屋就職コーナー」をお読みくださいね。


花屋を開業する場合でも
花屋は名乗るだけでなることができます。
要は、「商品が作れて、お客さんを満足させてあげられれば良い」のです。
商売ができるなら、売る物が「花である」というだけ。
フラワースクールも学歴も関係ありません。

花屋に就職する場合は
「花が好きで、必要な知識や技術を覚える気があって、体力があればOK」です。


このことを踏まえて考えてもらえば、
とりあえず質問の 1 と 2 は分かるように思うのですが

まず
1.自分の学歴は花とは関係がないのですが大丈夫でしょうか?


全く問題ありません。

というかですね。
この質問をする人自体、95%が専門学校生や大学生なんですが
それだけの学歴があれば必要十分すぎるくらいです。

「やる気だけでOK」という仕事です。
学歴自体いらないんです。


義務教育だけでも全く問題ないです。

求人情報を見ても、
「学歴がなに以上」とか「専攻科目」だなんて条件、
書いてないでしょう?


「募集条件に書いてない」って事は
関係ないから書いてないんですよ。
=書いてないなら不問 ってこと。



花屋に限らず、求人情報は普通そうです。
求人情報に 「募集条件」に学歴うんぬんを書いていないのに
実際には後から学歴うんぬん言われる、
なんてことはそうそうありません。

もしかしたら中には、後でネチネチ言う会社もあるかもしれませんが
そういう会社は、全てにおいて同姿勢であると思われますので
応募自体やめて良いかと。


「ハッキリ書いていないから怖い」

という気持ちも分からなくはないのですが
本気で応募する気があるのなら
応募してみればいいだけ
じゃないですかね?

または、
募集条件で分からない事があるのなら
電話でも店頭ででも、お店に直接聞いてみれば良いだけでは?

実際に応募したり質問してみれば解決するでしょ?



私はそのお店じゃないので、確実な判断はできません、
実際そのお店に聞いてみない事には100%の解決にはなりません。

それでもし、「学歴がないから」とか言われたらその時はその時です。

「そんな事で判断するようなお店に就職しなくて良かった」
と思えばいいんじゃないでしょうか。



1つ覚えておいてほしいのですが
応募者は弱者じゃないですよ。
あなたにも、「就職先のお店を選ぶ権利」というものがあります。


あなたの「今持っているもの」
仕事への情熱とか、花が好きだという気持ちとかを
できる限り伝える努力をすること

そしてそれが伝わらないなら
伝わっても理解してもらえないなら
あえてそこに就職する理由がないって事だと思うのですが。


怖い気持ちも分かるのですが
とにかく「行動」しないことには何も前に進みません、進めません。
悩んでいるだけでは何一つ解決しません。

やってみて失うモノって何かありますか?

聞いてみることで何かなくしますか?

はい、やってみましょう!



その他の質問はまた後日~
 
 
にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
そういえば
確かに花屋の求人って見ないかも。
大きな企業の花屋さんってそうそう無いもんね。
知らないだけかもしれないけど…。

花が好きなら、自分で始めてしまうのが一番かもしれないね!
るみさんは、どこかで修行とかしたのかな?
2009/03/31(火) 12:40 | URL | まーく #-[ 編集]
Re: そういえば
> 確かに花屋の求人って見ないかも。

そうそう、フツーにはなかなかないのよ。
じゃあ求人が少ないのか?っていったら
そんなことは全然ないの。
ホントにたっくさんでてます。
花屋さんは慢性人不足です。
重労働だからね。


> 大きな企業の花屋さんってそうそう無いもんね。

大企業だと、専門学校や大学に求人出てたりします。


> 知らないだけかもしれないけど…。

「普通の花屋さん」の求人はですね、
「花屋の求人を探そう」ってところで書いたんですが・・・
→  http://blumeleben.com/job/c3.htm

ズバリ、「お店にポスター貼ってます」
「求人方法」自体、それだけだったりします。
あとは、職安。
ハローワークのサイトで検索すると結構見つかります。
どっちみち、お店に行ってどんなお店か見てからの方がいいけどね。


> 花が好きなら、自分で始めてしまうのが一番かもしれないね!

どうしても、「雇われるという事が難しい立場の人」はそれもアリ。
でもやるならちゃんとやりましょうね~
って話もこっちにありますのでまだ見てないあなたは見てね^^
→  http://blumeleben.com/job/d2.htm


> るみさんは、どこかで修行とかしたのかな?

私は、20件ほどのお店に未経験で突撃アタックして就職しました。
その話もまだ見てない人はこちらからどうぞ~
→  http://blumeleben.com/job/c2.htm


というわけでいっぱい本館紹介が出ました~
たまにこういう事も取り上げていかないと、
これまで書いた記事も埋もれちゃうからね・・・
まーくさん、ありがとう!
2009/04/02(木) 07:06 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する