すべての花屋さんが 「感激の花屋」 になることがいまの私の夢です。

「感激の花屋」って何よ?
お客さんもスタッフもみんながカンゲキしちゃう花屋。
そんなのあるわけない?
でも、「あるわけない」と思っていると永遠になれない訳です。
「なれるんじゃないの?」と思っていればなれるんじゃないの?
私はそう思うのです。
私、あんまり自分の事も、自分のいた店の事も
「特別」だと思った事はなかったんですね。
ブログランキングにいるような花屋さんはみんないい店に感じたし
ただ、私はみんながやっていないこと・・・
「お客さんに花や花屋の事、花業界の事をできるだけ伝えよう」
素直に、そう思ってました。
しかし、サイト&ブログを作って1年もすると
お花屋さんから「アドバイスして下さい」というメールが来るようになりまして
そこで
「ん?」
と思ったんですね。
もしかして、「いい花屋でありたい」という花屋さんなら
実際に「お客さんもスタッフも感激」しているわけではないのか??
「なりたいけど、なり方が分からない」
どうもそういうお店が多いらしい。
そんな事に気づきました。
そうか、私にとって、というか、
出来ている店にとっては「当たり前のこと」は
実は「当たり前」ではなかったのか。
当然と言えば当然のことなんですが
気付くまでに時間がかかりました^^;
で。
そういう情報って、いわゆる「コンサル」でしかたぶん、得られないのが
花業界の現状だと思います。
他の業界ならいろいろ本とかあるだろうけど。
んじゃ、やっぱり私、やるしかないんじゃないの?
と思って1年前、「メールマガジン講座」を始めました。
2月までこのブログにもさりげなーく案内が出ていたので
あなたも知っているかもしれませんね。
この「メールマガジン講座」で書き溜めた
「お客さんもスタッフも感激! する花屋の作り方」を
いよいよ販売開始いたしました。
詳しい事は講座の説明ページをご覧ください。

簡単に言うと 「ちゃんとお客さんに喜んでもらえて売れる花屋さんの作り方」 です。
システム的な事で言ってしまえば
別に花屋に限ったことじゃなく
「何か売る」小売業ならどんな店でも「おんなじ」だと思いますが。
なので世間一般的な「ビジネスのしかた」を「花屋の場合」に置き換えて
自分で考えることのできる人には不要です。
でも多分、「自分で考えられる人」は既に自分でシステム作れてるんですよね。
なので、 「いわゆるビジネス論」が「花屋とどうつなげればいいのか分からない」 とか
そもそも 「ビジネス的な事を何も考えていなかった」 とか
「ビジネス面の考え方は分かるけど、それをやってもらうスタッフの扱いが分からない」 とか
「開業したいけどコンサル頼む100万単位のお金なんかない、でも何したらいいのかサッパリ」
などなど・・・
なにかしら困っているのであれば、どうぞ。
本当に必要な人だけに読んでもらえれば良いのです。
必要な人は読んでください。
そして日本中の花屋さんが
お客さんを喜ばせることができて
働く人も嬉しければ
何も言う事ないじゃない!
そんな日が来るのを見てみたい。
それが今の私の夢です。
まだまだ、やりたい事はてんこもり。
がんばるぞ~

「感激の花屋」って何よ?
お客さんもスタッフもみんながカンゲキしちゃう花屋。
そんなのあるわけない?
でも、「あるわけない」と思っていると永遠になれない訳です。
「なれるんじゃないの?」と思っていればなれるんじゃないの?
私はそう思うのです。
私、あんまり自分の事も、自分のいた店の事も
「特別」だと思った事はなかったんですね。
ブログランキングにいるような花屋さんはみんないい店に感じたし
ただ、私はみんながやっていないこと・・・
「お客さんに花や花屋の事、花業界の事をできるだけ伝えよう」
素直に、そう思ってました。
しかし、サイト&ブログを作って1年もすると
お花屋さんから「アドバイスして下さい」というメールが来るようになりまして
そこで
「ん?」
と思ったんですね。
もしかして、「いい花屋でありたい」という花屋さんなら
実際に「お客さんもスタッフも感激」しているわけではないのか??
「なりたいけど、なり方が分からない」
どうもそういうお店が多いらしい。
そんな事に気づきました。
そうか、私にとって、というか、
出来ている店にとっては「当たり前のこと」は
実は「当たり前」ではなかったのか。
当然と言えば当然のことなんですが
気付くまでに時間がかかりました^^;
で。
そういう情報って、いわゆる「コンサル」でしかたぶん、得られないのが
花業界の現状だと思います。
他の業界ならいろいろ本とかあるだろうけど。
んじゃ、やっぱり私、やるしかないんじゃないの?
と思って1年前、「メールマガジン講座」を始めました。
2月までこのブログにもさりげなーく案内が出ていたので
あなたも知っているかもしれませんね。
この「メールマガジン講座」で書き溜めた
「お客さんもスタッフも感激! する花屋の作り方」を
いよいよ販売開始いたしました。
詳しい事は講座の説明ページをご覧ください。

簡単に言うと 「ちゃんとお客さんに喜んでもらえて売れる花屋さんの作り方」 です。
システム的な事で言ってしまえば
別に花屋に限ったことじゃなく
「何か売る」小売業ならどんな店でも「おんなじ」だと思いますが。
なので世間一般的な「ビジネスのしかた」を「花屋の場合」に置き換えて
自分で考えることのできる人には不要です。
でも多分、「自分で考えられる人」は既に自分でシステム作れてるんですよね。
なので、 「いわゆるビジネス論」が「花屋とどうつなげればいいのか分からない」 とか
そもそも 「ビジネス的な事を何も考えていなかった」 とか
「ビジネス面の考え方は分かるけど、それをやってもらうスタッフの扱いが分からない」 とか
「開業したいけどコンサル頼む100万単位のお金なんかない、でも何したらいいのかサッパリ」
などなど・・・
なにかしら困っているのであれば、どうぞ。
本当に必要な人だけに読んでもらえれば良いのです。
必要な人は読んでください。
そして日本中の花屋さんが
お客さんを喜ばせることができて
働く人も嬉しければ
何も言う事ないじゃない!
そんな日が来るのを見てみたい。
それが今の私の夢です。
まだまだ、やりたい事はてんこもり。
がんばるぞ~
- 関連記事
-
-
こんな花屋はもう行きたくない という声聞こえてますか
-
お客さんもスタッフも感激する花屋さんの作り方、できました
-
メーカー(生産者)とお店とお客さんの関係
-