おうち花マイスター*本多るみ
060129.花市場4


・・・というわけで
セリはそんな感じでやるのですが、午前7時から~でしょ。
でね、市場には壁が(ほとんど)ないの。屋根だけなのよ。

はっきり言って、超寒いです。

コートもマフラーもそのまんまで、さらにひざ掛けをかけて
手袋を取り換えてました。

こんなやつに。



ボタンを押すにも、素手だとかじかんでしまって押せないんです。
売っているような、全部の指先が出る手袋も寒いの!
そこで、厚手の手袋の右手の人差し指&親指の先だけをちょん切って使ってました。

この間コメントももらったのですが、手がかじかんでいると
○番台(5箇所あるセリ台から選ぶ)のやつを○箱、
っていう入力を間違えたりしてえらいことになるの。


間違えたーーー!!

と思った瞬間にセリ人さんにアピールして消してもらうこともできるんだけど、

どどどどどーーーしよーーー!!?


と慌てふためいている間に次のセリへ進んでしまっていることがほとんど^^;

はっと我に返って、大急ぎで事務所に駆け込みます。

『すみません! 今の○番台 【買参人番号】の○ケース、間違いですー!!』

(*買参人番号っていうのは、市場で取引をするため=花を買うために
  必用な登録番号のことです。市場で花を買う資格みたいなものです)

と言って取引を消してやり直しにしてもらいます。
改めてもう一回買わないといけないけどね。



花は箱(ケース)単位でセリにかかるので、
ケースを間違えるととんでもない数になるんですよ。

1箱少ないものは30本くらいですが、
多いと200本入りとかなので^^;

1箱のつもりが5箱とか押しちゃったら
200本のつもりが1000本・・・・・・・・・・

とてもじゃないけど売れません。大損失です。

まあ、取り消してもらえるので大丈夫なんですけど、
間違えた瞬間は非常~~にアセります^^;





とりあえず市場の話はこのくらいかな。
あとまた何か思い出したら書くかもしれません。



 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ←資格が必要?キレイな仕事?? 花の資格・仕事のホントの話はこちら^^


関連記事
コメント
この記事へのコメント
取り消しができるっていっても
あせりますね、せりは次々すすんでいくのでしょうから・・・。

せりの後
自分の落としたものを持って帰るんですね~

勉強になりました。
2006/01/29(日) 20:34 | URL | milk jam #-[ 編集]
へ~、大田って壁が無いんですか。それは寒そうですね。でも冬はいいけど夏は花が開いちゃうんじゃないですか、暑くて。

そうかー、たまに視察に行ったときなんかに見かけるやり直しは間違ったりした時なんですね。あれは農家としてはやめて欲しいですねー。後回しになるのでなんか安くなっちゃうような気がするし、たまたま自分のをやられるとなんだよーって思います。そういうことだったんですね。まあ、間違いは誰にもありますから。
2006/01/29(日) 20:40 | URL | あっつん #-[ 編集]
仙台は暑いかも
仙台のセリ代の下にはヒーターがあって常に最高レベル。だから熱いんです。今年は寒い日が続いているのでちと寒いんですけど、それでも極端にという訳ではないですね。でも寒い寒いといっている人は多いみたいです。僕はめったにしか座らないからかな。
2006/01/29(日) 22:43 | URL | モーク #-[ 編集]
milk jamさん、はい、あとは集めて持って帰るだけです。自分の番号のシールの貼られた箱を集めて持って帰ります。
市場の人も番号別に分けてはくれるけど、時間がかかるので自分で倉庫からもってきちゃいます。
ご参考になればうれしいです~


あっつんさん、あああ、すいません~~^^;
確かに農家さんにはごめんなさいです、セリは時間が後になるほど値が下がってしまうので・・・


モークさん、一応大田もヒーター自体はついてるんですよ、でもね、あったかい空気って上に行くじゃないですか。
3Fの事務所やセリ台も上の方は暑いけど、北風ピューピューの1Fは寒い・・・という極端なことになります。

確かに夏暑そうにも感じますけど、そうでもないですね。
ちょっと不思議な気もしますがひんやりしててけっこう涼しいかも。
建物がコンクリートだし、冷たい空気は降りてくるからかな・・・・・??
2006/01/30(月) 22:03 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する