「家の植物の元気がありません。
なんだか葉も黄色くてぐったりしている感じです。
毎日たっぷり水も肥料や活性剤をあげているのですが良くなりません。
どうしたらいいですか?」
OH! NO!!
それは・・・・
それはそれは・・・・
手遅れかも。
「元気がないから既に手遅れ」なんじゃなくて
毎日水や肥料や活性剤をあげたことで。
水や肥料や活性剤は
頻繁に与えるものではありません。
・http://blumeleben.com/garden/b1.htm">水やりについて
http://blumeleben.com/garden/b1.htm
いくらのどが渇いたからって
プールに沈められたら溺れてしまいます。
飲み過ぎれば体の機能がおかしくなってきます。
・http://blumeleben.com/garden/b4.htm">肥料について
http://blumeleben.com/garden/b4.htm
食べ過ぎは万病のもとです。
↑肥料についてがちょっと分かりづらいので、今後ちょっと編集したいです。
どっちもね
足りない時にはじめて与える
ものなのです。
さらに、
肥料は、真夏や冬の間は基本的に与えません。
あくまでも 「成長期」 に 「足りない栄養素を補う」 ためのものです。
*観葉植物や洋ランなど南国生まれの植物は真夏も成長期ですが
それ以外は7・8月・9月の猛暑には夏バテしてます。
*逆に観葉植物や洋ランなど南国生まれの植物は11~3月頃は
完全冬眠してますので 水もほとんどいらなくなります。
こういう考え方は 「この子どこの子? おうちに帰そう」 ほか、
ガーデンコーナーを読んでね。
以前にも 「マーガレットのお手入れ」 っていう記事でも書いているんですが
具合が悪いとか、花をつけようとしている、実をつけようとしている・・・
そういうデリケートな時期には
何もしないのが一番良い んです。
自分が具合悪い時のことを考えてみましょう。
気持ち悪い、頭痛い、熱がある、下痢している・・・
そういうときに、フルコースとかコッテコテの肉料理とか食べますか?
食べないでしょ?
そんなん食べられないし、もし仮に食べたら余計具合悪くなりますね。
食欲出るまで、「ただ寝てる」のが一番でしょ?
今日はちょっとだるいな、という時は
栄養ドリンクや健康食品を飲むかもしれませんが
毎日大量に飲まないでしょ?
毎日大量に飲んだりしたらそれが原因で病院行き確実です。
植物の元気がない時の2台大原因は
1.放置しすぎによる水切れ・根づまり・栄養不足 もありますが
これは本人が良く分かっています。
もっと多い原因が
2.水のやりすぎと肥料のやりすぎ です。
私がずーーっと言っているのは
花もわたしたち人間と同じだと思ってね。
ということ。
「自分が同じ立場ならどうか」 で判断してもらえれば大体OKです。
花を育てる時だけじゃなく
何か贈る時でも
もちろん売る側の時でも
「おんなじ」です。


- 関連記事
-
-
水辺のお掃除隊員を呼ぼう!
-
植物の元気がありません。肥料や活性剤は
-
記念樹を選ぶ時のコツは?
-
元気が無いから与えればいいのかな~とか思っちゃう。
お水も毎日あげないといけないのかと…。
ベランダで農作物を育てようとしているのだけれど、上手くいかないのです…。
まーくさんもやっちゃってましたか~
本当、
「あげなきゃ!」
って思っちゃいやすいんですよね。
なんでかっていうと、
やっぱり 「正しい情報が少ない」 からじゃないかと思うんです。
専門書とかじゃなくて
もっと分かりやすい所に分かりやすいように告知されてれば
みんなこういう失敗しなくて済むのにな~
と思ってサイトをつくったけど
まだまだ日本国民全員は救えないのよ TnT
「あげないほうがいいよ」
ってもっと言いましょう販売側。
それで売れなくなるなんていうのは一時的なもんです。