最近、雑草を採らない日はないというくらい採りまくってます。
なぜなら、現在2歳0ヶ月の息子が
毎日採取するからです(笑)
彼の一番のお気に入りは
タンポポの綿毛。
「プーちゃん」と呼び
「今日は、ぷーちゃん、あるかな~~??」
と言いながら家を出ます。
道中も
「ぷ~~ちゃーーーーん!!」
「プーーちゃんどこかな~~~??」
と呼びながら歩く(笑)
もう7月なので、ほとんどのタンポポは
花が終わって「葉っぱだけ」の姿なのだけど
(タンポポの花は主に春)
中には年中咲いているツワモノがいるので
その数少ない 「ぷーちゃん」 を探します。
黄色い花は 「黄色いぷー」
まだ採っちゃナイナイです。
彼のお目当ては 「白い綿毛=プー」 です。
プーをみつけると
「ぷーちゃん、あったー!!」
と言いながら駆けよって採取。

「ぷーちゃん、今日、あった~♪」
「ぷーちゃん、どこにあったの~♪」
ご機嫌で片手に持って歩きます。
最近、採取対象に 「ねこじゃらし」 が追加されました。
いかん、これは、「ぷー」と違って
探す必要がないくらい生えまくっている!!
・・・結果、こうなります(笑)

どうしてるかって?
彼が 「おみやげどこ?」 と聞くので
100円均一の徳利に入れて飾ってますよ~
道端の植物に目を留める機会って
大人になるとあまりないかもしれませんが
お子さんのいる方は
「子供主導」で散歩してみると
きっとたくさんた~くさん、見つかります^^
車やベビーカーに乗せちゃうんじゃなくて
ぜひ一緒に「歩いて」みて下さいv
我が家は毎日、こんなです。
なぜなら、現在2歳0ヶ月の息子が
毎日採取するからです(笑)
彼の一番のお気に入りは
タンポポの綿毛。
「プーちゃん」と呼び
「今日は、ぷーちゃん、あるかな~~??」
と言いながら家を出ます。
道中も
「ぷ~~ちゃーーーーん!!」
「プーーちゃんどこかな~~~??」
と呼びながら歩く(笑)
もう7月なので、ほとんどのタンポポは
花が終わって「葉っぱだけ」の姿なのだけど
(タンポポの花は主に春)
中には年中咲いているツワモノがいるので
その数少ない 「ぷーちゃん」 を探します。
黄色い花は 「黄色いぷー」
まだ採っちゃナイナイです。
彼のお目当ては 「白い綿毛=プー」 です。
プーをみつけると
「ぷーちゃん、あったー!!」
と言いながら駆けよって採取。

「ぷーちゃん、今日、あった~♪」
「ぷーちゃん、どこにあったの~♪」
ご機嫌で片手に持って歩きます。
最近、採取対象に 「ねこじゃらし」 が追加されました。
いかん、これは、「ぷー」と違って
探す必要がないくらい生えまくっている!!
・・・結果、こうなります(笑)

どうしてるかって?
彼が 「おみやげどこ?」 と聞くので
100円均一の徳利に入れて飾ってますよ~
道端の植物に目を留める機会って
大人になるとあまりないかもしれませんが
お子さんのいる方は
「子供主導」で散歩してみると
きっとたくさんた~くさん、見つかります^^
車やベビーカーに乗せちゃうんじゃなくて
ぜひ一緒に「歩いて」みて下さいv
我が家は毎日、こんなです。
- 関連記事
-
-
「ハサミ1つだけ」あれば花が楽しめます
-
雑草な毎日(0円花生活)
-
雑草de花生活
-
この記事へのコメント
すごい量のねこじゃらしですね(笑)
うちの子も、綿毛やねこじゃらしは採取することがありますが、他の雑草を気に留めることはあまり無いかもしれません。
るみさん自身が植物好きで、いろんなものに目が留まるから、子供も興味を持つようになるんでしょうか?
るみさんの子育ては、本当に素晴らしいと思います。
お世辞じゃなく。
うちの子も、綿毛やねこじゃらしは採取することがありますが、他の雑草を気に留めることはあまり無いかもしれません。
るみさん自身が植物好きで、いろんなものに目が留まるから、子供も興味を持つようになるんでしょうか?
るみさんの子育ては、本当に素晴らしいと思います。
お世辞じゃなく。
> すごい量のねこじゃらしですね(笑)
スゴい量でしょう(笑)
いまは、1回1つにしようね♪と言い聞かせてます(笑)
そうすると両手に1本ずつの2本持ちます(笑)
> うちの子も、綿毛やねこじゃらしは採取することがありますが、他の雑草を気に留めることはあまり無いかもしれません。
> るみさん自身が植物好きで、いろんなものに目が留まるから、子供も興味を持つようになるんでしょうか?
ああ~
これは、確かにそうかもしれません。
私の育児スタンスの方に繋がってっちゃうんですが
私は、基本的に
「子どもの興味対象を広げる」事を重視してます。
なので、散歩は基本的に徒歩
子供があるけないうちは抱っこして、
子供が何を見ているか見て、
子供の見ているものの解説をしました。
(子供が10キロ超えたころ、腰が辛くて
ベビーカーに乗せてみた事もあるのですが
子供が何を見て何を言っているのかが分からなくて
これは散歩がつまらない! とお蔵入り)
こちらからも、道中目につくものすべてを
子供の視線を導いて、
「ほら、これもお花だよ、タンポポっていうの。
黄色いお花だね、かわいね」
とかって話しながら散歩するのです。
犬も猫も草も飛行機も空も虫も人も家もです(笑)。
なので植物に対してだけじゃないんですが
意図的にいろんなものに興味を持つようにはしていますね。
くわしくは私の育児ブログへどうぞ(笑)
> るみさんの子育ては、本当に素晴らしいと思います。
> お世辞じゃなく。
ありがとう!!
ちょびっと涙でちゃいました。
このスタンスで育児しながら、できることをやっていきたいな。
まーくさん、ありがとね。感謝。
スゴい量でしょう(笑)
いまは、1回1つにしようね♪と言い聞かせてます(笑)
そうすると両手に1本ずつの2本持ちます(笑)
> うちの子も、綿毛やねこじゃらしは採取することがありますが、他の雑草を気に留めることはあまり無いかもしれません。
> るみさん自身が植物好きで、いろんなものに目が留まるから、子供も興味を持つようになるんでしょうか?
ああ~
これは、確かにそうかもしれません。
私の育児スタンスの方に繋がってっちゃうんですが
私は、基本的に
「子どもの興味対象を広げる」事を重視してます。
なので、散歩は基本的に徒歩
子供があるけないうちは抱っこして、
子供が何を見ているか見て、
子供の見ているものの解説をしました。
(子供が10キロ超えたころ、腰が辛くて
ベビーカーに乗せてみた事もあるのですが
子供が何を見て何を言っているのかが分からなくて
これは散歩がつまらない! とお蔵入り)
こちらからも、道中目につくものすべてを
子供の視線を導いて、
「ほら、これもお花だよ、タンポポっていうの。
黄色いお花だね、かわいね」
とかって話しながら散歩するのです。
犬も猫も草も飛行機も空も虫も人も家もです(笑)。
なので植物に対してだけじゃないんですが
意図的にいろんなものに興味を持つようにはしていますね。
くわしくは私の育児ブログへどうぞ(笑)
> るみさんの子育ては、本当に素晴らしいと思います。
> お世辞じゃなく。
ありがとう!!
ちょびっと涙でちゃいました。
このスタンスで育児しながら、できることをやっていきたいな。
まーくさん、ありがとね。感謝。
今日の朝、娘を連れて同じように散歩してみました。
こっちが誘導してあげると、いろんなものに興味持つんですね。
雑草にも興味を持って触ってました。
やっぱり親の育て方は大切ですね。
るみさんの育児ブログってどこにあるのですか~!?
と思ったら、リンクしてましたね。
さすが(笑)
子育て方法はどこかで学んだんですか?
独学?
今度じっくりお話聞かせてください!
こっちが誘導してあげると、いろんなものに興味持つんですね。
雑草にも興味を持って触ってました。
やっぱり親の育て方は大切ですね。
るみさんの育児ブログってどこにあるのですか~!?
と思ったら、リンクしてましたね。
さすが(笑)
子育て方法はどこかで学んだんですか?
独学?
今度じっくりお話聞かせてください!
実行してくださったんですね~!
ありがとうございます!
実行、すばらしいです!!
そうそうー、どの子もね、ちょっと誘導してあげるとちゃんと興味持って見ます~(今のところの体験上)
子どもを”導いてあげる”ことと、「どんなあなたでも愛しているよ、いつでも味方だよ」って”伝えること”が親の役目なのかな~と最近思います。
「親」の字って、「木の上に立って見る」ですもんね~
奥が深いです。
育児ブログ、見つけたあなたもさすがです(笑)
育児法も、私の「クセ」で
1.ドカッと情報収集
2.自分なりに取捨選択のいいとこどり
3.自分にできることだけやる
でやってます^^*
またゆっくりお話したいですね~v
ありがとうございます!
実行、すばらしいです!!
そうそうー、どの子もね、ちょっと誘導してあげるとちゃんと興味持って見ます~(今のところの体験上)
子どもを”導いてあげる”ことと、「どんなあなたでも愛しているよ、いつでも味方だよ」って”伝えること”が親の役目なのかな~と最近思います。
「親」の字って、「木の上に立って見る」ですもんね~
奥が深いです。
育児ブログ、見つけたあなたもさすがです(笑)
育児法も、私の「クセ」で
1.ドカッと情報収集
2.自分なりに取捨選択のいいとこどり
3.自分にできることだけやる
でやってます^^*
またゆっくりお話したいですね~v
2009/07/22(水) 09:27 | URL | 本多 るみ #DgPTpst2[ 編集]