おうち花マイスター*本多るみ
と、いうわけで田んぼに行きました~

お店にはなかなか「売っている」のは見たことがない
良く田んぼに浮いてる「フツーの浮草」が欲しくて・・・

田んぼに行きました


浮いてる浮いてる、わんさか浮いてる!
ちょっと失敬。

しかし、藻や浮草がすごくて田んぼの底までなかなか見えない・・・
ううーん、貝が見つからないなあ~~

貝は諦めるか・・・

と思った帰り道。

良く魚が泳いでいる用水路をちょっと覗くと・・・
おやっ????

巻貝らしき形がいっぱいあるみたい・・・?


と思って用水路に手を突っ込んで、底の貝殻を拾ってみる。
と、中身がちゃんと入ってる!
おお、生きてる貝だ!

良く見ると、ここにもそこにもあそこにも
うわ~~いっぱいいる!!

さすが、「パッと見て」いつも魚が泳いでいる=水キレイな用水路!

田んぼの中の用水路は、コンクリート打ちになっていて
流れも早くて、生き物が見つからなかったんだよね。
この用水路は、土手があって川底も土や石。
だからいきものがいっぱいいるんだ!

*なので、私は川の土手がコンクリートになるのは大反対派



持って帰ってまいりました~
収獲。
貝と浮草。
田んぼで貝と浮草を採取

これは、たぶん、「カワニナ」・・・かな?
違うかもしれないけどそんな気がする。
多分カワニナ


カワニナ・・・といえば、ホタル幼虫のえさ。(このあたりはホタルもいます~^^*()
キレイな水にしか住めない、というイメージと
「河川」に住んでいるイメージがあり
「スイレン鉢」という閉鎖した空間で生きていけるかどうか???
だったので
とりあえず、3匹頂いてきました。

もし、スイレン鉢で生きていけなかったらごめんよ~~ ToT
と思いつつ、帰宅後すぐに投入。


・・・3日後。
なんか、水がきれいになってきた気がする・・・

すこし泥土が巻きあがって、透明度が低いな~
と思っていたスイレン鉢の水が透き通ってきました。
底が余裕で見えます。

よ~~~く見ると・・・・
いるいる!
動いてる!!

カワニナ、スイレン鉢でもとりあえず現在1週間、生きてます!
しかもバリバリ働いてくれてます!!


水がきれいになってきた~~!!

ありがとう、やっぱり貝さまさま!!


スイレン鉢で藻が発生しやすい、なんてときはぜひ「貝」を入れてみましょう~
金魚鉢や水槽で魚を買う時も貝をセットで飼うのがいいですよ^^*
花屋さんでは貝はちと無理なので、ペットショップに行きましょう。

ガラスのいれものだと、ガラスについた藻を、貝がごりごり食べる姿も見られます~
おもしろいよ~

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する