おうち花マイスター*本多るみ
珍しくこんばんは、な時間です、本多るみです。

ちょっと風邪をひきました^^;
頭痛と熱だけみたいなので
先週の息子の風邪がうつったのかな、と思ってます。

が、インフルエンザもはやってるので
長引いたら病院に行ってみます~

1日寝てたら少し楽になったのでUPします~
ちょうど息子も寝てるし(笑)


今日は、カーネーションアレンジの最後
↓こちらのアレンジについて説明します^^

カヤツリグサ+オカメヅタ

これ実は、昨日のアレンジの「シダの葉」が
葉の形と色のハッキリした「オカメヅタ」に変わって、
入れ物が 「赤い小さな花瓶」 になっただけで
実はあまり変わってません。

使う小物や、葉っぱの「存在感」の差で
かなりイメージが変わるでしょ?
こういう葉っぱの存在感があるものを使うと、
ちょっと流行りの 「モダンシック」な感じになります。
広い葉を交換すると

ふんわりした「カヤツリグサ」を抜くと
さらに都会的なイメージになりますね^^*
オカメヅタのみ


ちなみに
こういう「はっぱもの」

刈り取ってきて、水に挿しておくだけだと
あまり水の吸い上げが良くなく
くったりしてしまう場合があります。

そんなときは、こんな風に、丸ごと水に漬けてしまいます
葉水というより水漬け

あんまり長時間やってると酸欠になってしまいますが
1~2時間入れておけば、ぐったりしてても大抵の場合
シャキッと復活! します^^

専門用語で言うと いわゆる「葉水(はみず)」にあたります。
↑調べると、もっと難しい事が書いてあると思いますが
要は葉っぱの主に裏側にある穴に水をあげればいいので
このように丸ごとつけちゃったり

つけられない大きなものは
水道の水にザバーっとくぐらせるのもOK.です。


ただこの手は、
「花が咲いている」ときはちょっと使えません。

花びらに水がかかると、花はダメになってしまいます。

純粋に葉っぱものの時に使って下さいね~

ちなみに、花の場合はこちらの水揚げ方法を参考にして下さい^^

今日のも、知っておくと便利な
ちょっとした「コツ」ですね。


ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する