こんにちは^^
毎日花屋チェック(ネットも含め)しているのですが
なかなか植えたい苗が見つからない本多るみです^^;
う~~ん
やっぱり今年はまだこのネタは早かったのか??
でもしかし!
とりあえず、ここまで説明だけしておきます!
また、私が今年用の苗を買ったら再度話を振りますので(笑)
さて、苗を買ってきたら
植え付けをするわけですが
植える前に必要なもの!
1:土 (庭の方はなくてもOK)
2:鉢 (庭植えの方は不要)
3:肥料 (園芸用土を買った方は要注意)
あたりまえじゃん
と思うかもしれませんが復習しておきましょう~
農学士の話なんで聞いておいて損はないです。(きっと、たぶん)
-------------
<★1:土>
鉢で育てる方は用意しましょう^^
庭植えの場合も、耕しついでに園芸用土を梳きこむと育ちが違います!
なんでかというと、花壇や庭の土は
だんだん、空気や養分がなくなっていって
固くて栄養のない土になってしまいがちなのです。
野山のような場所のほうがそのままでもイケたりします。
さらなる説明→
庭や花壇は自然の状態ではないのでいろいろ不足しちゃうのです。
なお、これは、100円均一の土はおすすめしません。
きちんと、園芸用品店で買った方が良いです。
-------------
<★2:鉢>
こちらは、庭植えの人は必要ないですね^^
鉢を買う時は、底穴のあるもの
にしましょう。
底に穴がないと、水が流れ出ていく事ができませんので

おぼれ死んでしまう危険が高くなってしまいます><
必ず、穴のあるものにしてください。
プランターなどで、穴に「栓」でふたがしてあるものも多いです。
必ず 「栓を取ってから」 使いましょう^^*
-------------
<★3:肥料>
あと、必要なものが、「肥料」です!
液肥とかいろんなものが売られていますが
【緩効性 配合肥料 (花用)】 というものが良いです。
緩効性、というのは、その言葉通り 【緩やかに効く】ということ。
よく液体肥料を与えましょう、とか書いてありますが
あれは、あげた瞬間しか効きません。
緩効性6カ月、 とあれば
1回土に混ぜたら6ヶ月間肥料は不要 という意味なのです。
単純に、”ラクチン”でしょ??
なんでそんな事ができるのか?
なんて細かい事聞きたい人います?(笑)
希望者がいたら こちらでご案内している 特別媒体だけでお話しします(笑)
で、さらに
肥料の説明を見て、 このような配分のものを選ぶと良いです。↓

もし窒素が少ないものがなければ、 「1:1:1」のものでもOKですよ^^*
そんなにガッチガチでなくっていいですからね~
鶏糞 とかじゃなくて
配合肥料=既にミックスされているものがいいですよ^^
あとは、スコップやじょうろがない場合は
一緒に揃えておくと良いですね^^*
関東地方なら
球根は11月中くらいに植え終わればバッチリ大丈夫★ですので
あせらず、ゆっくり
ほしいもの、気に入ったものを探してくださいね~^^*
ではまた^^/
★メルマガ限定企画もお見逃しなく ^m^↓↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
毎日花屋チェック(ネットも含め)しているのですが
なかなか植えたい苗が見つからない本多るみです^^;
う~~ん
やっぱり今年はまだこのネタは早かったのか??
でもしかし!
とりあえず、ここまで説明だけしておきます!
また、私が今年用の苗を買ったら再度話を振りますので(笑)
さて、苗を買ってきたら
植え付けをするわけですが
植える前に必要なもの!
1:土 (庭の方はなくてもOK)
2:鉢 (庭植えの方は不要)
3:肥料 (園芸用土を買った方は要注意)
あたりまえじゃん
と思うかもしれませんが復習しておきましょう~
農学士の話なんで聞いておいて損はないです。(きっと、たぶん)
-------------
<★1:土>
鉢で育てる方は用意しましょう^^
庭植えの場合も、耕しついでに園芸用土を梳きこむと育ちが違います!
なんでかというと、花壇や庭の土は
だんだん、空気や養分がなくなっていって
固くて栄養のない土になってしまいがちなのです。
野山のような場所のほうがそのままでもイケたりします。
さらなる説明→
庭や花壇は自然の状態ではないのでいろいろ不足しちゃうのです。
なお、これは、100円均一の土はおすすめしません。
きちんと、園芸用品店で買った方が良いです。
-------------
<★2:鉢>
こちらは、庭植えの人は必要ないですね^^
鉢を買う時は、底穴のあるもの
にしましょう。
底に穴がないと、水が流れ出ていく事ができませんので

おぼれ死んでしまう危険が高くなってしまいます><
必ず、穴のあるものにしてください。
プランターなどで、穴に「栓」でふたがしてあるものも多いです。
必ず 「栓を取ってから」 使いましょう^^*
-------------
<★3:肥料>
あと、必要なものが、「肥料」です!
液肥とかいろんなものが売られていますが
【緩効性 配合肥料 (花用)】 というものが良いです。
緩効性、というのは、その言葉通り 【緩やかに効く】ということ。
よく液体肥料を与えましょう、とか書いてありますが
あれは、あげた瞬間しか効きません。
緩効性6カ月、 とあれば
1回土に混ぜたら6ヶ月間肥料は不要 という意味なのです。
単純に、”ラクチン”でしょ??
なんでそんな事ができるのか?
なんて細かい事聞きたい人います?(笑)
希望者がいたら こちらでご案内している 特別媒体だけでお話しします(笑)
で、さらに
肥料の説明を見て、 このような配分のものを選ぶと良いです。↓

もし窒素が少ないものがなければ、 「1:1:1」のものでもOKですよ^^*
そんなにガッチガチでなくっていいですからね~
鶏糞 とかじゃなくて
配合肥料=既にミックスされているものがいいですよ^^
あとは、スコップやじょうろがない場合は
一緒に揃えておくと良いですね^^*
関東地方なら
球根は11月中くらいに植え終わればバッチリ大丈夫★ですので
あせらず、ゆっくり
ほしいもの、気に入ったものを探してくださいね~^^*
ではまた^^/
★メルマガ限定企画もお見逃しなく ^m^↓↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
- 関連記事
-
-
「株分け」って何?どうやるの?
-
花を植える前に必要なものは?
-
パンジーと一緒に植えると○な花
-