こんにちは^^ 本多るみです。
今日のお題は 「株分け」。
「株分けって何!?」 (゜▽ ゜)
1つ・1本の株(植物)が植わっているのではなく
1つの鉢の中に
たくさんの本数生えているときに
それを1つ1つ、もしくは数本ごとに 「分割」 する事を言います。
今回の、この葉牡丹!


1つの鉢にいーーっぱい植わっているので
これを 「5か所に分けて」 植えました。
これ、アイビーの苗なんか、大抵3株ずつくらい入っていますので
同じように 「バラして」 使えます^^
「え~~~~、
でも、難しそう ><」
と思うかもですが
全然そんなことないです。
これも、とっても簡単!
というのを、わたしのゴーカイな ”ぶっちぎり” の様子を見て
安心して下さい(笑)
なのですが
まず最初の動画
ちょっと失敗しちゃいました><
色が変ですー!!! TnT
↑間違えました TnT
こっちです~~~!! ↓↓ (11/6)
どーして
こうなっちゃったのか
余談につづく! ><
★裏も始まりました ^m^ ↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
今日のお題は 「株分け」。
「株分けって何!?」 (゜▽ ゜)
1つ・1本の株(植物)が植わっているのではなく
1つの鉢の中に
たくさんの本数生えているときに
それを1つ1つ、もしくは数本ごとに 「分割」 する事を言います。
今回の、この葉牡丹!


1つの鉢にいーーっぱい植わっているので
これを 「5か所に分けて」 植えました。
これ、アイビーの苗なんか、大抵3株ずつくらい入っていますので
同じように 「バラして」 使えます^^
「え~~~~、
でも、難しそう ><」
と思うかもですが
全然そんなことないです。
これも、とっても簡単!
というのを、わたしのゴーカイな ”ぶっちぎり” の様子を見て
安心して下さい(笑)
なのですが
まず最初の動画
ちょっと失敗しちゃいました><
色が変ですー!!! TnT
↑間違えました TnT
こっちです~~~!! ↓↓ (11/6)
どーして
こうなっちゃったのか
余談につづく! ><
★裏も始まりました ^m^ ↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
- 関連記事
-
-
苗を植える前の配置と根ほぐし
-
「株分け」って何?どうやるの?
-
花を植える前に必要なものは?
-
この記事へのコメント
今日の動画だけでも、知らなかったことがいっぱいです。
そうか、苗は少し高めに植えるのか~。
(今まで一生懸命平らにしてたぞ)
そうか、あの位のものも根を崩すのか~。
(もっと、真っ白になってるものだけかと)
そうだったのか、そうだったのか~!と、
心の中で叫びながら見ておりました。
株分けの様子は明日ですか?
実は9月頃買ったラムズイヤー、
単植にしているのですが
新しい芽がいっぱい出てきて…。
来春には株分けかなと思っていたのです。
でも、やったことがなくて。
ここで見られるとはうれしいです(^^)
昨日コメントつけられなかったんですけど、
色のお話も興味ありますよ。
それから、チューリップはどのあたりに植えられているのでしょう?
私、背の高いものは背面かなと思い、
昨年(今春)は後方に横一列に並べたのですが、
なんだかイマイチつまらない印象で。
るみさんは、ひょっとして、前列にも入れています?
昨シーズンの写真を見ても、そんな感じに見えます。
動きが出ていい感じ。
う~ん、とっても参考になります~。
では、長々と失礼いたしました。
明日も楽しみにしています!
そうか、苗は少し高めに植えるのか~。
(今まで一生懸命平らにしてたぞ)
そうか、あの位のものも根を崩すのか~。
(もっと、真っ白になってるものだけかと)
そうだったのか、そうだったのか~!と、
心の中で叫びながら見ておりました。
株分けの様子は明日ですか?
実は9月頃買ったラムズイヤー、
単植にしているのですが
新しい芽がいっぱい出てきて…。
来春には株分けかなと思っていたのです。
でも、やったことがなくて。
ここで見られるとはうれしいです(^^)
昨日コメントつけられなかったんですけど、
色のお話も興味ありますよ。
それから、チューリップはどのあたりに植えられているのでしょう?
私、背の高いものは背面かなと思い、
昨年(今春)は後方に横一列に並べたのですが、
なんだかイマイチつまらない印象で。
るみさんは、ひょっとして、前列にも入れています?
昨シーズンの写真を見ても、そんな感じに見えます。
動きが出ていい感じ。
う~ん、とっても参考になります~。
では、長々と失礼いたしました。
明日も楽しみにしています!
2009/11/05(木) 14:25 | URL | チョコ #-[ 編集]
チョコさん、コメント遅れてすみません~
ほんと、このコメント頂けて良かったです!
ぜんっぜん気づいてませんでしたから^^;(汗)
> 今日の動画だけでも、知らなかったことがいっぱいです。
>
そう言ってもらえてうれしいです^^*
私が何気なくやっている「ふつーのこと」を
しゃべって喜んでもらえるのであれば
こんなに嬉しいことはありません^^*
> 実は9月頃買ったラムズイヤー、
> 単植にしているのですが
> 新しい芽がいっぱい出てきて…。
> 来春には株分けかなと思っていたのです。
> でも、やったことがなくて。
> ここで見られるとはうれしいです(^^)
ラムズイヤーは確かにぽこぽこ増えますね!(笑)
うちでも手がつけられなくなるくらい増えたのですが
なんか、ある時一気に枯れてしまいました。
長雨の後だったから、根っこがやられちゃったのかもしれません><
ラムズイヤーは、もうぶちぶちっとぶっちぎって、大丈夫ですよ~!
> 昨日コメントつけられなかったんですけど、
> 色のお話も興味ありますよ。
なるほどなるほど、聞きたいこと・知りたいことをこうして教えていただけるのは
ほんと助かります。
では何らかの方法で、サイトよりもっと詳しい具体的なことを出していきたいと思います。
プレゼント企画もみなさん喜んでくださったので
こういうのを定期的にできないか企画中です♪
> それから、チューリップはどのあたりに植えられているのでしょう?
はーい、これ、新しく記事UPしておきましたので~!
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-407.html
いつもありがとうございます^^
ほんと、このコメント頂けて良かったです!
ぜんっぜん気づいてませんでしたから^^;(汗)
> 今日の動画だけでも、知らなかったことがいっぱいです。
>
そう言ってもらえてうれしいです^^*
私が何気なくやっている「ふつーのこと」を
しゃべって喜んでもらえるのであれば
こんなに嬉しいことはありません^^*
> 実は9月頃買ったラムズイヤー、
> 単植にしているのですが
> 新しい芽がいっぱい出てきて…。
> 来春には株分けかなと思っていたのです。
> でも、やったことがなくて。
> ここで見られるとはうれしいです(^^)
ラムズイヤーは確かにぽこぽこ増えますね!(笑)
うちでも手がつけられなくなるくらい増えたのですが
なんか、ある時一気に枯れてしまいました。
長雨の後だったから、根っこがやられちゃったのかもしれません><
ラムズイヤーは、もうぶちぶちっとぶっちぎって、大丈夫ですよ~!
> 昨日コメントつけられなかったんですけど、
> 色のお話も興味ありますよ。
なるほどなるほど、聞きたいこと・知りたいことをこうして教えていただけるのは
ほんと助かります。
では何らかの方法で、サイトよりもっと詳しい具体的なことを出していきたいと思います。
プレゼント企画もみなさん喜んでくださったので
こういうのを定期的にできないか企画中です♪
> それから、チューリップはどのあたりに植えられているのでしょう?
はーい、これ、新しく記事UPしておきましたので~!
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-407.html
いつもありがとうございます^^
2009/11/07(土) 06:32 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]