おうち花マイスター*本多るみ
水仙の育て方
超簡単・ほったらかしバージョンです。


(*「詳しい園芸家さん版」は、
  検索すればいっっぱい出てくると思いますので
  書きません!笑)


水仙は
ユリ科(ヒガンバナ科)の球根。
1~2月頃の寒い時期に咲くタイプと、
4月頃暖かくなってから咲くタイプがあります。

  *球根には毒があるので食べないでね><

もともとは地中海沿岸の生まれですが
日本の気候にもなじんでいて
「日本水仙」という自生種があります。


育て方:
 日本で自生ができるお花ですので、
 基本は 「植えっぱなしのほったらかしでOK」!!
 以上! (笑) 


場所:
 湿気が多すぎると球根が腐ってしまうので
 じめじめすぎない 日当たりの良い場所がGOOD

 地面に植えるなら、よほど干ばつ状態にならない限り水やりもいりません!
 ほったらかしでOKです!

 *陽の低くなる冬には多少日が当らなくても大丈夫ですが
  花後~葉が枯れる初夏までは日当たりがないと
  球根に栄養が足りなくなって咲かなくなって行くかもです。


----------------------
鉢植えにする場合は、ちょっと面倒くさくなります。

鉢植えの場合:
 水が完全に切れてしまうと咲かなくなってしまうので
 土の表面が乾いたら水をあげましょう。
 特に、秋~花の時期までは注意してね。

 鉢植えの場合は、球根を植える時期(10月頃~)成長期なので
 肥料が足りないことがありますので、
 土の上に置いたり、まいたりすればいいだけのタイプの
 「緩効性肥料」をあげましょう。

 その肥料の「効く期間」にもよりますが
 パッケージに書いてある通りにあげて下さい。
 1年効く、と書いてあったらもうあげなくて良いですが
 3ヶ月くらいだった場合は、
 花が終わった後にも1度あげると良いです。
 
 花が終わってしばらくすると葉が枯れてきて、なんにもなくなります。
 この夏の間は休んでいるので、水はあげなくて構いません。
 また寒くなってくると成長しだして
 11月末~12月頃になると芽が出てきます。
 4月頃に咲くタイプのものは、芽が出るのはもっと遅い2月頃になります。

 2・3年もすると、球根で鉢がいっぱいになってしまうので
 2・3年に1回、鉢から出して、大きな鉢に植えかえたり
 2・3分割して植えましょう(鉢を増やす)。
 これをやらないと、逆に球根がやせたり消えてしまうことがあります。
 (地面に植えた場合は、どんどん広がっていく事ができるので何もしなくて良いです^^)

------------------
入手方法:
 花の咲いた株は、年末~1月頃、花屋さんの店頭で鉢植えを売っています^^

 球根は、9~10月頃、チューリップの球根と同じ時期に売っています。
 11月頃までに植えておけば、その冬~春に咲きます^^

 

鉢植えって、「不自然」なことなので
逆に面倒くさいこともあるんですよ^^

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

関連記事
コメント
この記事へのコメント
初心者の
あたしにも、大変解りやすく助かりました(*^^*)鉢植の水仙を頂いたんですが、全く、植物を育てた事が無いので、困っておりました(*^▽^*)お花が枯れてから、ドンドン傾いていくのが心配で心配で(*^^*)枯れちゃうんですね(≧▽≦)
2012/02/08(水) 10:23 | URL | よしか #-[ 編集]
Re: 初心者の
> よしかさん

分かりやすいと言っていただけて、よかったです~

そうなんです、水仙は、枯れてっちゃってOKですので、ご心配なく^-^*
葉っぱが枯れるまでは、お水あげてくださいね~

また来年、花が咲くと良いですね^m^*

メッセージありがとうございます^-^
2012/02/09(木) 06:07 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
一昨日お花の市場で鉢植えの水仙を買いました。少し弱ってはいたのですが、5つくらい花が咲いていてつぼみもあったし、安くしてくれたので育てようと・・・。
今朝お花たちがぐったりしてて、慌ててお水をあげたのですが、育て方がわからず、検索してるとここを発見しました^^
いつも花の鉢は枯らしてしまうのですが、今度は頑張ってつぼみも開くように育ててみます!
何かわからないことが出てきたら宜しくお願いしますv-505
2012/03/09(金) 18:03 | URL | トンテジ #-[ 編集]
Re: トンデジさん
見つけてくださって、ありがとうございます!>▽<
残りのつぼみも咲くと良いですね!

そろそろ水仙はヒョロヒョロしてきますので、
ヒョロヒョロしても気にせず、葉がなくなるまでは
土が乾いてからお水をあげれば大丈夫です^^*

5鉢あるとのことなので、今度の秋にはまとめて大きな鉢や地面に
植えてあげると良いかもしれないですね♪

2012/03/10(土) 08:44 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
水仙
花が終わった水仙の鉢植えを地植えにしたいのですが、時期はいつでもよいのでしょうか。
2013/02/01(金) 14:46 | URL | お銀 #-[ 編集]
Re: 水仙
お銀さん

はじめまして^^ 見てくださってありがとうございます。

1つ上の回答でもありますように 基本的には 秋です。

花がしぼんだらなるべく早く花がら摘み取り、
お礼肥 と呼ばれる肥料をあげて 葉っぱを育てます。
夏には葉っぱが枯れますので、それまで放置します。

葉っぱが枯れたら、植え替えできますが
暑い間は植え替えに向かないので10~11月ごろ
ほかの春の花 (チューリップやパンジー)と一緒にやるのが良いですよ。

というのが基本ですが


でも、お急ぎなら、花が終わっているなら
暖かくなるころに植え替えても良いかも~(ゆるゆるで)

とりあえず 花がらは摘んで タネをつけないようにして(体力消耗するから)
肥料を鉢のサイズに合わせて 肥料に書いてある説明通り、あげてください。

お銀さんは、どちらにお住まいなのでしょうか。
関東で言いますと、2月はまだ寒すぎます。
できれば、早くとも来月くらいまで待ってからのほうが良いと思います~


ちなみに、花屋さんで買った鉢の場合
きゅうきゅうに球根が詰まっているので
あんまり球根が育ってくれません。
次に花が咲いてくれるまで 2~3年かかるかもしれません

2013/02/02(土) 09:35 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
初めまして
ほったらかしで実家で毎年花をつけていた日本スイセンですが東京に持ってきて鉢植えにしてから2度ほどしか花をつけず毎年[色:CC33CC]長〜〜〜い葉っぱだけです。完全に花をつけることを忘れてしまったようです。もう5年ほど花を見ていません。
こんな球根でも花をつけるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2013/02/03(日) 19:53 | URL | じゅんこな #-[ 編集]
Re:じゅんこな さん
はじめまして^^
出産のため;パソコン開けなくって 
めっちゃお返事遅くなってすみません;;

鉢植えでは 根っこの生える部分が狭くなって
咲かなくなることが多いですので
その場合は植え替えると良くなりますね。

ただ、水仙は 野生の群生地域でも
さかなくなったり 突然消えてしまったりするものなので
良く分からない部分も多いです

「長く鉢植えにしていて咲かない」なら
ひとまず大きな鉢に植えかえたり
小分けにしてみたり

「それでもダメなこともあるさ~」
くらいの気持ちでやってみてはいかがでしょうか^^

暖かくなって 葉っぱが枯れてきたらそろそろ、
掘り上げて植え替えにちょうどいいシーズンです。
2013/03/25(月) 20:02 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
有り難うございました。
こんにちは〜赤ちゃん
おめでとうございます。

お忙しい中返信頂きまして有り難うございます。

秋口に植え替えをしてみたいと思います。それでも咲かなければ
>「それでもダメなこともあるさ~」
って事ですね^^

今まで咲かなかったんだから、気長にやってみようと思います。。

有り難うございました。
2013/03/31(日) 20:16 | URL | じゅんこな #-[ 編集]
Re: 有り難うございました。
じゅんこなさん

ご丁寧に、お返事ありがとうございます~^-^*

水仙の「花が咲かない」については
続きの記事もあるのでよかったらこちらもご参照くださいませ
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-563.html
2013/04/01(月) 07:01 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
なるほど!
初めまして。
地植えした水仙がシナシナと萎れてしまい、どうしたものかと分らぬまま水やりしておりました。
先週出産し、退院してさっそく検索しました(笑)
たしかにほったらかしですよね、そこらへんの水仙は!
なるほど~と納得しました。
庭にはたくさんの種類の花を適当に植えています。またわからないことがあったらお邪魔させていただきます♪
2013/04/01(月) 17:21 | URL | えり #-[ 編集]
Re: なるほど!
えりさん、はじめまして^^*
このブログを見つけてくださって、ありがとうございます~!

えりさんも、ご出産されたんですねw
お互い寝不足を乗り越えましょう(笑

「適当に植える」すばらしい~!
まさにその「てきとー」に楽しめることを目指して
2006年から書いておりますので
めっちゃ記事がたくさんあります

知りたいことがありましたら
「ブログ内検索」で探してみてくださいませ^-^*

ほか、お花の基本をまとめた
「花*生活」 http://blumeleben.com/

花屋さんの仕事の話、結婚式の花の話など
いろいろサイトを作ってますので
よかったら見てみてくださいね^-^*

それでも書いてないことがあったら
メールやコメントで
「コレが知りたい」と教えて頂ければ
わたしに分かることはお答えいたします(´▽`*)

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします~



2013/04/02(火) 17:22 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/04/10(水) 11:25 | | #[ 編集]
こんばんは
初めまして(*^_^*)
昨年プランターに植えた球根ですが、枯れてからずっと水を絶ったまま今に至ります。
掘り起こしてもいません(>.<)
今は土だけの状態ですが、いつから水やりを始めていいのか分かりません。
そろそろ水をやってもいいのでしょうか?
2013/10/18(金) 22:30 | URL | はっさく #-[ 編集]
Re: こんばんは
はっさくさん

はじめまして!コメントありがとうございます^^
はい、おっしゃるとおり 今くらいからお水をあげ始めればOKです♪
今度の春も咲いてくれると良いですね^-^*
2013/10/19(土) 04:42 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
るみさん
ありがとうございます!
早速、水やり始めますね!
またよろしくお願いします(*^_^*)
2013/10/19(土) 15:47 | URL | はっさく #-[ 編集]
こんにちは
るみさん、こんにちは。
今年も無事、花を咲かせることができました!
が、半分以上が葉っぱだけという、寂しい結果になりましたので、時期が来たら球根を分けようと思います。(鉢植えです)

そこで質問です。
①ずっと水を与え続けても葉っぱは枯れるのでしょうか?
②掘り起こすタイミングと植え替えるタイミングは同じタイミングでよいのでしょうか?
球根を掘り起こして、ねかせる必要はありますか?

お手すきの時によろしくお願いします。
2014/03/12(水) 13:37 | URL | はっさく #-[ 編集]
Re: こんにちは
はっさくさん

おお、もう咲いたのですね! おめでとうございます~

でも、球根があんまり大きくなれなくなってきたようですね。

水仙は、花のあと、葉っぱで光合成して 来年の花用の栄養をため、新しい球根を作ります。

なので、夏に葉が自然に枯れるまで 葉っぱを育ててください。
葉っぱは夏になれば自然に枯れます。必ず枯れます。

葉が落ちた後は 秋まで眠っていますので 水はいりません。
夏場に水をあげると 球根が腐ってしまうので;

6~7月に葉っぱが枯れて掘り出したら、そのまま植えてもいいし
いったん陰干しして乾かして、冷暗所保存してから、10月ごろに植えてもOKです。


掘ると小さな球根がくっついていると思いますが、無理やり全部分けなくても自然に離れていくので
てきとーに分けて、間隔をあけて植えてください。

鉢植えの場合は 「根っこが伸びることができるよう」 なるべく浅く植えたほうがいいですね。
(地面なら、たくさん根っこが伸ばせますので10cmくらいの深さが良いかな)

小さな球根が育って花が咲くまでは数年かかるかもなので 気長に待ちましょう~^0^

来年も咲くといいですね!
2014/03/20(木) 06:35 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
るみさん

ご丁寧にありがとうございます!
来年は少しでも花が咲いてくれるように手入れをしたいと思います(*^_^*)

ありがとうございました!
2014/03/25(火) 22:05 | URL | はっさく #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する