おうち花マイスター*本多るみ
私の「クリスマスローズの育て方
再録です。昔載せましたが昔すぎるので^^;

クリスマスローズは、ヨーロッパの森に
ごくごくフツー に生えてる植物です。
(スズランなら日本にもフツーに生えてますね)

ごくごくフツー に生えてるものに
わたしは特別手をかけない主義です。

別に何か賞に出すわけでも売るわけでも何でもないので
「農家さんみたいな出来にしよう」 などとは ハナから思ってません。

というか、そんな高すぎる目標を掲げてしまうと
まずリタイヤしてしまいます^^;

「フツーにその辺に生えてる」
このレベルに育ってくれればいいので
「フツーにその辺に生えてる」
その環境をマネしてあげます。
それだけです。


クリスマスローズの育て方


クリスマスローズの育て方



両方とも、 落葉樹の下が自生地 です。
冬に葉っぱの落ちる木の足元に生える植物 なのね。

そうすると、 4月半ば~11月あたまくらいまで、日陰 になるよね。
で、 葉っぱの落ちてる11月~4月半ばくらいまで、日なた になる。

でもって、ヨーロッパの夏は日本みたいに蒸し暑くない。


         ↓ ↓ ↓

だから、 4~10月 日陰
     11~4月 日なた

プラス、夏にあんまり蒸し暑くならないようにだけ気をつければ十分なんです。

鉢植えの場合は、根っこがいっぱいになってしまうと育たないため
2・3年に1度植え直しをしていますが、地植えなら植えっぱなしのほったかしでOKです。
なんたって「自生」できるんですから。
植える場所さえ間違えなければ。


夏場にその葉の影になって西日の当たらないところに
地植えにすれば、水やりすら夏以外はほとんどいらないと思います。

神奈川では、地植えでかなりの大株になっているクリスマスローズをよく見かけます。
大人ひと抱え分(直径50cmくらい)とか・・・
植える場所さえ合っていればそれだけほうっておいても育つ植物です。


ただ・・・
クリスマスローズは暑すぎても寒すぎてもダメなので
沖縄・南九州など暖かすぎる地域や
北海道・東北・北陸 などちょっと寒すぎる地域では、地植えは無理かも。

北国の場合は冬に室内に入れてあげれば(0℃~せめて-5℃くらいのところ)大丈夫かと思います。
もとが北国生まれなので南国にお住まいの方にはちょっと厳しいと思います。

ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する