おうち花マイスター*本多るみ
もうすぐ春ですねえ~
今日は冷たい雨が降ってるけど、
クリスマスローズが咲き出して、
「ああ、春が来るんだな~~」と楽しみな今日この頃。

まだ咲き出したところだけど、ばしばし写真を撮ってしまったので
いっぱい出してしまいます^^

まず1枚目。つぼみを載せていた株です。
「白系」とだけあったのですが、黄色っぽいグリーンでした。
クリーム色・・・というよりはきみどりっぽいです。
中心が少し赤くて、斑点(スポット)はないみたい。
0602.Xrose-GR


これは、先日お店に入荷して、思わず買ってしまった
スポット(斑点)ナシのピンク。
少し濃い目のピンクの「ふちどり」がある
専門誌とかで「ピコティ」って書かれてる色味です。
ああ、また増やしてしまいました><
0602.Xrose-ピコティ


これも、「白系」とだけ書かれていた株。
綺麗に真っ白です!
中心がグリーンで、とってもキレイ!!
あまり茎が伸びなかったです。
固体差なのか、何か原因があるのかは
今年初めて咲いたので分かりませんが・・・
これはまだまだつぼみが5・6個見えるので楽しみですv
0602.Xrose-WG


あともう一息な2株。
古くからある赤のスポット(斑点)入り=写真左 と
今年初めて咲く 「ピンク系」と書いてあった株=写真右 です。
ピンクの方は、上の写真のよりも色が濃いみたいでスポットがありそうです、楽しみだな~
0602.Xrose-R&P


最後にバラーディアエ。(去年秋に苗を買ったやつです
何だかニョキニョキ新芽が出てきてます、ものスゴイ勢いです。
葉っぱなのか、花が咲くのか、まだわかりませんが
元気だと嬉しくなります^^
0602.Xrose-バラーディアエ



もうひとつ、古株の赤のこぼれダネで増えた小さな苗がいます。
もう3~4年目くらいになりますが
まだまだ花は咲きそうにないです。チビチビです。
赤の子供とはいえ、同じ花が咲くとは限らないので咲く日が楽しみです^^


ふー、クリスマスローズも増えたなあ・・・


クリスマスローズは、咲くまでどんな花が咲くか分からないところが魅力v だけど
これだけ揃ってくると、今度は確実に違う花の子が欲しくなってきたりします。

流行の八重咲きや、アプリコット色なんかもほしいけど
珍しいものを買うなら、花を見て選びたいなあ~
と思うじゃない?

でもでも、花つきのクリスマスローズってとにかく高い!

わたしが持っているような普通咲きのものなら
2,000~5,000円くらいだけど
八重は平気で1万円とかするから怖い・・・(ToT)
苗なら買えなくもないけど、苗で2~3000円するしね・・・
それで育ててみたら一重だったら悲しいよね。
八重見込みでも毎年八重が咲くとは限らないって言うしね・・・


いつか、八重咲きを買えたらいいな、とは思いますが
この子たちもとってもキレイなので、じゅうぶんです。



とにかく、春はいいですね~~~
これからの2ヶ月くらいは、花を見るのに大忙しになりますね!
楽しみだなあ~~~



 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
今年は咲かなかったクリロー
こんにちは。mariです。
私もクリスマスローズを育てているのですが、何故か今年は蕾をつけてくれませんでした。

「6月以降の肥料をやってはいけない」とか「毎年植え替えしないといけない」とか「日の当たらない場所に置かないといけない」とか色々と噂はあるのですが、どこまでを信じてよいのか???

それと、スズランもまだ芽を出してくれません。枯れてしまったのかな?

るみさん、是非スズランやクリスマスローズの上手な育て方を教えて下さい。お願いします。
2006/02/26(日) 17:36 | URL | mari #-[ 編集]
枯れた
うちのクリスマスローズ、枯れた・・・。何故なんだ?何故なんだ?売り物の残り物の苗は微妙に元気だし、寒すぎ?関係ない。んーマンダム。
2006/02/26(日) 20:07 | URL | モーク #-[ 編集]
略して「クリロー」なんですね~
クリスマスローズって知らなくて、
はじめてみたときは、なんでローズ?と思ってました。現在はとても魅力的~。濃い色も人気がありますけど、私はきみどりっぽいのも好きです。
2006/02/26(日) 20:32 | URL | milk jam #-[ 編集]
自分で
受粉させてみようと思ってるんですよ。るみさんやったことないですか?花をばらして受粉させてそのあと袋かぶせて置けばいいのかな~。出来れば教えてほしいです。今度農業技術センターの人に聞いてみるかな。バラの交配もやってる人だし。
2006/02/26(日) 21:13 | URL | あっつん #-[ 編集]
いいですよね。クリスマスローズ。ここ最近特に注目されてますものね。うちの庭にあった鉢物クリスマスローズ、この寒さで死にそうでしたが、家の中に入れたら生き返りました。生命力のあるお花ですよね~。
2006/02/26(日) 21:48 | URL | アン #q7XswXQk[ 編集]
はじめまして。
履歴から訪問させていただきました。

花の写真は好きなので、また寄らせていただきますね。

2006/02/26(日) 23:56 | URL | photogirl #-[ 編集]
>mariさん
わたしは基本的に「ほったらかし」の人間なのでたくさん咲かせる、といった技術には疎いのですが、そんな育て方でもよろしければ今度書きますね。
mariさんの仰ることはどれも合ってはいると思います、たぶん夏限定の話だと思いますが・・・
6月以降肥料ダメっていうのは6~9月の暑い時期のことかな?と思います。
どの植物でもこの時期は肥料あげたり植え替えしたりはタブーですから。(夏バテ中だから)
この期間は日光も強烈すぎるので避けたほうがいいけど、秋~春は日が当たった方がいいですよー
「落葉樹の下」がクリスマスローズのベスト・ポイントなのでその状態に近づけてあげれば大丈夫じゃないかと・・・
植え替えはできれば毎年、同じ鉢でも植えなおしをした方がいいみたいですね。でもしなくても枯れやしないのでわたしはたまにしかしてません~
スズランはまだ出なくていいんじゃないでしょうかね??まだ2月だし・・・

>モークさん
なななんと! それは残念・・・
やっぱり今年は寒かったからでしょうか><
北国生まれのクセにあんまり寒いのはダメらしいですね~なんでだろ。
品種改良で寒さに弱くなったりしたのかな~??

>milk jamさん
わたしも「クリロー」略語は知りませんでした~
初めて見たときはわたしも「?」と思ったような気がします。
そうそう、花に慣れてくるとだんだん魅力的に見えてくるんですよね~
地味だから、はじめの内は寂しい気がするんでしょうかね。

>あっつんさん
いやそれは技術センターの方に聞いた方が100倍いいでしょう^^;
わたし「ほったらかし」てたら実ができてました・・・
自家受粉OKって事か??
くらいしか分かりません><
何もしなくても勝手にタネで増えてるので難しくはないと思いますけど・・・(役立たず)

>アンさん
やっぱり今年は寒いんでしょうかね・・・
うちのも、花芽が1本ちょっと霜にあたったのか弱ってるんですよ・・・あとは元気ですけど。
クリスマスローズは野性味があるところがいいですよね^^

>photogirlさん
はじめまして!
コメントありがとうございます^^
インコちゃん可愛いですね。
わたしも写真は好きなのでまた伺わせていただきますね。
2006/02/27(月) 22:56 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する