ハチといえば。
うちのベランダには毎年、アシナガバチが出ます。
今まで巣はほとんどなかったんですが・・・
去年は、ブッシュ状になったヘリクリサムの中に巣を作っていました。
それが、秋まで全然気づかなくて・・・
夏ごろだったか、
「何か、今年はハチ多いな~」
とのん気に思っていたわたし。
ある日、洗濯機の洗濯物を取り出そうとして
洗濯機に手を突っ込んだところ(洗濯機がベランダにあるのです)
中にいたハチを洗濯物ごと握ってしまい
思いっきり刺されました。
「いたーーーーッ!!!」
硬直しているわたしの目の前を、
ぷい~~~ん と大きなアシナガが一匹飛び去っていきました。
・・・・・女王蜂??
と思うくらいデカかったです・・・・
足を垂らしていたからスズメバチじゃないってわかったくらいの。
(スズメバチだったら即救急車呼んでますが;)
とりあえず、ちょうどPCがついていたので
大慌てで応急処置を調べたところ
まず洗って傷口を搾り出したら
タマネギを輪切りにしてすり込むといい (ほんとかよ・・・?)
と書いてあり
半信半疑で試したところ、なんと、2時間くらいで痛みも引き
翌日には腫れも引いてすっかり直りました。
いや~~効くもんですねえ。ビックリ。
しかし同時に
「アシナガバチでもアナフィラキシーショックを起こすこともあるので注意!」
ってな記事も見てしまったので
タマネギすり込みながら電話機抱えてドキドキしてましたけど^^;
『こ・このドキドキは動悸!?
それとも単にドキドキ!!!??』
などとひとりおバカなことを思いつつ、タマネギすり込む姿は
傍から見たらさぞかし滑稽だったに違いない。
で、ですよ。
それでも巣があるなんてまったく気づかずにいたわたし。(バカ?)
秋になって、ベランダの整理をしたときに
このヘリクリサムも丸刈りにしよう!と思って刈っていったんです。
そして。
また握ってしまいました。
「イッッたーーーーー!!!!」(勘弁ToT)
・・・・・・・・またタマネギすり込みながら
よーーくそのヘリクリサムを見ると
中心のぶっとい木質化した幹のところに直径5cmくらいだけど巣が・・・・
そりゃあさ、握っちゃったのはわたしが悪いよ。
でもさ、もうちょっとわかりやすいところにいて欲しいんだけど。
いくらイモ虫たちを食べてくれるとはいえ、
年2回も刺されたらたまらない ><
ん~~でもアシナガでアナフィラキシーショックを起こさないのであれば花の安全を取ってもいいけど(え)
さすがに死にたくないので、今年巣を見たらどうしようか考え中。
アシナガバチに刺されて、アナフィラキシーショックを起こすことは本当にあるのでしょうか!??
そこが知りたいです。キーポイント。
やつら、布団やバスタオル干してても気持ち良さそうに上に乗ってくるし
洗濯物たたむときにもまぎれてることがあって怖いんだよねえ・・・
噛まれるだけならいいんだけど毒針は勘弁してほしいなあ~~~
とりあえず今年も刺されたらタマネギでいくけど。
← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 本日更新してます!
今日はガーデニングのすてきなサイトさんのリンクも追加v
うちのベランダには毎年、アシナガバチが出ます。
今まで巣はほとんどなかったんですが・・・
去年は、ブッシュ状になったヘリクリサムの中に巣を作っていました。
それが、秋まで全然気づかなくて・・・
夏ごろだったか、
「何か、今年はハチ多いな~」
とのん気に思っていたわたし。
ある日、洗濯機の洗濯物を取り出そうとして
洗濯機に手を突っ込んだところ(洗濯機がベランダにあるのです)
中にいたハチを洗濯物ごと握ってしまい
思いっきり刺されました。
「いたーーーーッ!!!」
硬直しているわたしの目の前を、
ぷい~~~ん と大きなアシナガが一匹飛び去っていきました。
・・・・・女王蜂??
と思うくらいデカかったです・・・・
足を垂らしていたからスズメバチじゃないってわかったくらいの。
(スズメバチだったら即救急車呼んでますが;)
とりあえず、ちょうどPCがついていたので
大慌てで応急処置を調べたところ
まず洗って傷口を搾り出したら
タマネギを輪切りにしてすり込むといい (ほんとかよ・・・?)
と書いてあり
半信半疑で試したところ、なんと、2時間くらいで痛みも引き
翌日には腫れも引いてすっかり直りました。
いや~~効くもんですねえ。ビックリ。
しかし同時に
「アシナガバチでもアナフィラキシーショックを起こすこともあるので注意!」
ってな記事も見てしまったので
タマネギすり込みながら電話機抱えてドキドキしてましたけど^^;
『こ・このドキドキは動悸!?
それとも単にドキドキ!!!??』
などとひとりおバカなことを思いつつ、タマネギすり込む姿は
傍から見たらさぞかし滑稽だったに違いない。
で、ですよ。
それでも巣があるなんてまったく気づかずにいたわたし。(バカ?)
秋になって、ベランダの整理をしたときに
このヘリクリサムも丸刈りにしよう!と思って刈っていったんです。
そして。
また握ってしまいました。
「イッッたーーーーー!!!!」(勘弁ToT)
・・・・・・・・またタマネギすり込みながら
よーーくそのヘリクリサムを見ると
中心のぶっとい木質化した幹のところに直径5cmくらいだけど巣が・・・・
そりゃあさ、握っちゃったのはわたしが悪いよ。
でもさ、もうちょっとわかりやすいところにいて欲しいんだけど。
いくらイモ虫たちを食べてくれるとはいえ、
年2回も刺されたらたまらない ><
ん~~でもアシナガでアナフィラキシーショックを起こさないのであれば花の安全を取ってもいいけど(え)
さすがに死にたくないので、今年巣を見たらどうしようか考え中。
アシナガバチに刺されて、アナフィラキシーショックを起こすことは本当にあるのでしょうか!??
そこが知りたいです。キーポイント。
やつら、布団やバスタオル干してても気持ち良さそうに上に乗ってくるし
洗濯物たたむときにもまぎれてることがあって怖いんだよねえ・・・
噛まれるだけならいいんだけど毒針は勘弁してほしいなあ~~~
とりあえず今年も刺されたらタマネギでいくけど。



今日はガーデニングのすてきなサイトさんのリンクも追加v
- 関連記事
-
-
目撃! 新・女王バチ(?)
-
アシナガバチにご用心
-
至福のクリスマスローズ
-
この記事へのコメント
生まれてこのかたハチには刺された記憶はありませんけど、痛いですよね~。しかも、飛んでいるなんて。洗濯物危険ですね。洗濯物についていた1cmくらいのカメムシには刺されたことがあります。膿みました・・・。
るみさん、遊びにきました!
リンクの件、ありがとうございました。私も早速リンクさせて頂きました^^ヾ
私も蜂にはまだ刺された事はありませんが、小さい頃、刺された友達の顔が、倍に膨らんだところを見てから恐怖になっています。ブーーン”って音がするだけで、私はすごく敏感です。(書きながらゾクゾクしますぅ)
年々、ハチの被害が増えているので、気をつけたいものですが、見えない所に巣を作られると、困りますね。今年は刺されない事を祈っています!
玉ねぎ処置効果はすごい(^.-)b
リンクの件、ありがとうございました。私も早速リンクさせて頂きました^^ヾ
私も蜂にはまだ刺された事はありませんが、小さい頃、刺された友達の顔が、倍に膨らんだところを見てから恐怖になっています。ブーーン”って音がするだけで、私はすごく敏感です。(書きながらゾクゾクしますぅ)
年々、ハチの被害が増えているので、気をつけたいものですが、見えない所に巣を作られると、困りますね。今年は刺されない事を祈っています!
玉ねぎ処置効果はすごい(^.-)b
温室の所にも作るし、みかん山なんてあって当たり前ですから。アシナガはまでいいです。すぐに巣の場所がわかるし。巣に近づけば2~3匹見張りのハチが飛んでくるのでそれ以上は近づかないようにしてます。問題は地バチって呼んでるクロスズメバチ。土の中に巣を作るのでわかんないんですよ。草刈りとかしてると危ないです。刺された話も聞くし。でもまだハチには1回も刺された事は無いのでした。
僕は小さい頃ハチに挿されたらおしっこをかけろと言われてました。アンモニアがいいのですかね。なので小学校までは挿されたらトイレに行っておしっこを塗ってました。
>milk jamさん
カメムシって刺すんですか!!?
知らなかった・・・
膿むなんて、よっぽどですよね、気をつけよう・・・
カメムシは単に、クサいから、自主的に動いてくれるのを待つようにしてました、洗っても洗ってもクサいんだもの!
>ちよっぺさん
わ~、こちらまでいらしていただいてありがとうございます!
倍に膨らむ・・・!そ、それは怖いです、トラウマになりそう><
アシナガバチはたいしたことないのでチクっと痛くて、ちょっと腫れるくらいです、(ショック起こさなければですが・・・ドキドキ)
今年はもっと注意します!
>あっつんさん
そちらはハチ多そうですね、アシナガバチでも巣が大きそう><
スズメバチはウチの近所では気になりません、いるかもしれませんけど・・・
さすがにスズメバチは怖いですよね、ううう~刺されたくない~!
>モークさん
うおお、知らないほうが幸せなのかも・・・ですが
実はおしっこは効かないらしいですよ。
わたしもその話ずっと信じてたんですが^^;
何であんなに「おしっこ説」が有名だったんでしょうね・・・
カメムシって刺すんですか!!?
知らなかった・・・
膿むなんて、よっぽどですよね、気をつけよう・・・
カメムシは単に、クサいから、自主的に動いてくれるのを待つようにしてました、洗っても洗ってもクサいんだもの!
>ちよっぺさん
わ~、こちらまでいらしていただいてありがとうございます!
倍に膨らむ・・・!そ、それは怖いです、トラウマになりそう><
アシナガバチはたいしたことないのでチクっと痛くて、ちょっと腫れるくらいです、(ショック起こさなければですが・・・ドキドキ)
今年はもっと注意します!
>あっつんさん
そちらはハチ多そうですね、アシナガバチでも巣が大きそう><
スズメバチはウチの近所では気になりません、いるかもしれませんけど・・・
さすがにスズメバチは怖いですよね、ううう~刺されたくない~!
>モークさん
うおお、知らないほうが幸せなのかも・・・ですが
実はおしっこは効かないらしいですよ。
わたしもその話ずっと信じてたんですが^^;
何であんなに「おしっこ説」が有名だったんでしょうね・・・
2006/03/01(水) 22:33 | URL | るみ #DgPTpst2[ 編集]