おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 本多るみです。

母の日クイズ企画・解答編を終えまして
梅編 / 桃編 / 桜編

ホッと一息ついていましたら
クイズの原題質問を下さったチョコさんからメールが。

----------
クイズの答え、ずいぶん外してしまいました!(^^;
残念!(><)
でも、とっても楽しかったです~。

見分け方詳細編も、見せていただいてます。
とても、わかりやすいです!
散歩の楽しみがまた増えました(^^)
ホントのホントに、ありがとうございましたm(__)m

それにしても。
自分で質問しておきながら、
こんなこというのもなんですが、
るみさん、なんでこんなに詳しいの?と、思ってしまいました(^^;
幼い頃からの自然好きのおかげもあるのかもしれませんが、
お花屋さんになられてからの努力も、大変なものがあったのでしょうね。
----------



そういえば (*゜∇゜)
なんでかしらん??

言われて考えてみる。

・・・
・・


結論。

単なるオタク症花好き。

花を見て、季節の移ろいを感じるのが好き。
花や空や虫や鳥や・・・生きている「地球」を感じるのが好き。

それだけな気がします。

見たいから見る。
知りたいから見る。
観察好きが幸いしただけかなと。


私は、自分を
ものすごく知識がある方
とは思っていないのよ。

お庭やベランダをキレイ~にしているガーデナーさんや
フラワーアレンジを習っている方などなど
私よりも専門知識に詳しい人はそれはもう、いっぱいいっぱい、いると思うのです。


ただ、そんなプロフェッショナルな方々に対して
私が「どこか違う何か」を持っているかとすれば

それは

お店にいたころも今も
「教えて」と言われる事

そして

聞いてくれた人に分かるように
教えようとしてきた事かなと思います。



多分、お花に限らず全ての物事の
「覚え」「実に付き度」

コレを上げるには
一番良いのは
「人に教える事」だと思います。




「分かるように教える」
「伝わるように話す」
これって、結構難しいんですよね。

自分が何となく分かっているつもりの事を
噛み砕いて、日常の小学生程度の言葉におとして
言わないとならない。

それでもワカリマセンと言われる事も多く、
またなんて言ったらいいものかと悩む・・・

それをやっている「数」の違いじゃないかと
質問を頂いて思いました。


私は学者でもないし園芸やフラワーデザインのプロフェッショナルでもない
ただ
花屋としてはプロだ と言える
そういうことかなー

と思ったのでした。


またまたGooDな質問をありがとうです^^*



ではまた^^/


神奈川は今日も寒い雨です~
明日は晴れるかなあ~・・・

☆→メルマガ会員募集中☆
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する