おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 本多るみです。

桜が散って・・・
 
八重桜もおわる
GWが過ぎると
もう 初夏ですね。

毎年 このくらいの時期になると
こんな質問が 届くんです。

--------------
我が家のシクラメンさん、
そろそろお花が終りみたい。
新しい葉っぱが出てきてるな~と思ってたけど、
昨日、かき分けてみたら、
中の方では、しんなりと黄色くなってる葉っぱもあったり。

プリムラジュリアンも、
近頃は、直射日光が当たると、即、ぐったりします。
--------------



これ、シクラメンやジュリアンが
ヨーロッパ生まれだからなんです。
ヨーロッパって、かなり寒いです。 

寒い北国生まれのお花たちは 特に
これからの 「日本の夏」が 苦手です><


「故郷にいるように、故郷となるべく近い環境に近づけてあげる」のが
植物のお世話の基本
です。


今日は、そんな、北国生まれ・・・

「イギリス・ヨーロッパ」生まれの冬~春の花たち

「夏の管理」のコツを お伝えしますね^^


シクラメン や


ジュリアン


ほか
クリスマスローズ


スズラン同じでOKです^^


とっても簡単ですから
よ~く 聞いて下さいね。


鉢植えの場合

鉢を日かげに移動します!

それだけ。^-^*


4月下旬~10月いっぱいくらい
日差しの強い期間は
木漏れ日くらいの明るい日陰の場所に移します。



(だから、地面に植えるなら「冬だけ日なたになる 落葉樹の下」がベストです
 もし、夏も 日光サンサンな場所に 地植えしてしまった場合は 
 夏には日陰になる場所に移植するか、鉢植えにしましょう)


花を並べる棚の「下段の奥の方」とかもOKだし
建物の東~北側も OKです。

暑いカンカン照りの日差しを避ける事ができればOK.


風通しはできるだけ良い方が良いので
室内ではなくて「戸外」のほうがいいです。


彼らは「蒸し暑い」という環境に弱いので
「蒸れない」ように風通し良く、日光を減らしてやります。



だから・・・基本的には
日陰に移すだけ。


水を切らす方法もありますが
普通に、土が乾いてきたら水やりをするのが簡単です。
(蒸れないためには、夕方推奨)


いまから彼らは冬眠ならぬ夏眠に入りますから
肥料いりませんからね~

移動するだけです~


その理由などもう少し詳しい話はこちら。
この記事も参考にして下さいね^^




ちなみに・・・ 夏を越した株は
次のシーズンから 「本来の開花期」に戻ります。

お花屋さんは 3カ月ほど早く咲かせています。
ので、シクラメンもジュリアンも 
花屋さんで出回る12月から咲くもの、と思いがちですが

おうちで夏を越したあとは、本来の時期の 3月ごろに咲きます^^

なかなか咲かない? と思っても 楽しみに待っててくださいね~


ではまた^^/





関連記事
コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです!!なんか最近、コメント書けていませんでした。私、今年で中2なのですが、中2では、キャリア学習(職場体験)があるのです。しかも、18日に!!それで私、定員1名のお花屋さんに決まったんですよ~!!!すごくうれしいんです^^市場も見学できるんです~^^そこで、お花屋さんに、ぜひ質問したほうがいいことなどありませんか?急にすいません><教えていただけたらうれしいです!
2010/05/16(日) 22:40 | URL | まりも #-[ 編集]
職場体験♪
まりもさん、お久しぶりです~
そうか、中学生は職場体験、良くありますね!
定員たった1人の花屋さんに決まったなんて、良かったですね~~!^▽^/

おお、市場まで連れてってもらえるのですか!?
それはその花屋さん、良さそうですね^^

朝早~~いかも?
って、今日ですね!
返信遅!^^;

またあとでお話聞かせて下さい^^

「質問した方が良い事」とか、ありませんから大丈夫ですよ^^
まりもさんが素朴に疑問に思う事をバンバン聞いて下さいね。
2010/05/18(火) 05:45 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する