と言っても、某有名メルマガ配信スタンドさんのことではありません。
まぐ。
それは花屋の 『マーガレット』 の略称。
先日、マーガレットの写真をUPしながら、
そういえばいつも 『マーガレット』 とは言わないし書かない事に気づきました。
花屋の仕事に入ってきたばかりの子が
『えっっ??、ど、どれですか???』
とおたおたしてしまう業界略語。
それも人によって略し方が違うので、なかなか理解できません。
『ああ、あの花のことかあ』
と分かるようになるのには、結構かかります ^^;
なので、ふつーの人にはなおさら分かりませんねえ。
そんなお花屋さんの、花の名前の略し方を、今日はちょこっと紹介。
まずは有名なお花から。
マーガレット → マグ
チューリップ → リップ
スイートピー → ピー(pee、P)
アルストロメリア → アルス or メリア
カーネーション → カーネ or ション
けっこう、この辺は変化球なので分かりにくいのが多いですね。
あと、特殊な例ですが
アレカヤシ のことを一般に → ロベ
って言いますねえ。
『バラ』 は、もともと2文字で短いのでそのまま 『バラ』 だけど
あんまり花屋さんは、 『バラ』 のこと 『バラ』 って呼びません。
品種名で呼ぶのです。
なので、品種名のほうを、略してます。
もともと3文字くらいのはそのまんまだけどね。
たとえば・・・
ローテ・ローゼ → ローテ
リトルマーベル → マーベル
イエロードット → ドット
など・・・
大体、名前の前3文字か後ろ3文字のことが多いですね。
じゃあ、ここで問題です。
次の呼び名は、フルネームで言うと何でしょう??
1. デルフィ →
2. グラジ →
3. スカビ →
4. マトカリ →
5. ダコ →
正解は・・・
1. デルフィニウム
2. グラジオラス
3. スカビオサ ここまでは前3文字
4. マトリカリア ちょっと変化球!
5. ソリダコ 後ろ2文字でした!
でもこれ、大田市場限定かもしれないからね、あくまでも例ってことで。
なんか他に面白い呼び方知ってる方、ぜひ教えてくださ~い!
← お役に立てたら一票お願い! m(_ _)m
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
まぐ。
それは花屋の 『マーガレット』 の略称。
先日、マーガレットの写真をUPしながら、
そういえばいつも 『マーガレット』 とは言わないし書かない事に気づきました。
花屋の仕事に入ってきたばかりの子が
『えっっ??、ど、どれですか???』
とおたおたしてしまう業界略語。
それも人によって略し方が違うので、なかなか理解できません。
『ああ、あの花のことかあ』
と分かるようになるのには、結構かかります ^^;
なので、ふつーの人にはなおさら分かりませんねえ。
そんなお花屋さんの、花の名前の略し方を、今日はちょこっと紹介。
まずは有名なお花から。
マーガレット → マグ
チューリップ → リップ
スイートピー → ピー(pee、P)
アルストロメリア → アルス or メリア
カーネーション → カーネ or ション
けっこう、この辺は変化球なので分かりにくいのが多いですね。
あと、特殊な例ですが
アレカヤシ のことを一般に → ロベ
って言いますねえ。
『バラ』 は、もともと2文字で短いのでそのまま 『バラ』 だけど
あんまり花屋さんは、 『バラ』 のこと 『バラ』 って呼びません。
品種名で呼ぶのです。
なので、品種名のほうを、略してます。
もともと3文字くらいのはそのまんまだけどね。
たとえば・・・
ローテ・ローゼ → ローテ
リトルマーベル → マーベル
イエロードット → ドット
など・・・
大体、名前の前3文字か後ろ3文字のことが多いですね。
じゃあ、ここで問題です。
次の呼び名は、フルネームで言うと何でしょう??
1. デルフィ →
2. グラジ →
3. スカビ →
4. マトカリ →
5. ダコ →
正解は・・・
1. デルフィニウム
2. グラジオラス
3. スカビオサ ここまでは前3文字
4. マトリカリア ちょっと変化球!
5. ソリダコ 後ろ2文字でした!
でもこれ、大田市場限定かもしれないからね、あくまでも例ってことで。
なんか他に面白い呼び方知ってる方、ぜひ教えてくださ~い!



この記事へのコメント
こんにちは。るみさん。
お花屋さんは、裏でこんな業界用語を使っていたんですねー!
私が昔短期間バイトしていた花屋さんでは殆ど省略はなかったかな。
ところで、今実はプリザーブドフラワーのネットショップの方が、あまり売れ行きがよくないので、その間もっと資金を貯めておこうと、この前から花屋さん2社を面接してきました。
でも、昔ある2つの花屋さんで面接時に言われたのが、私が売り子さんのイメージではなく、スクールの先生のようなイメージがするという事と、安売りするような花屋には合わないという事。今回も同じような事を言われるのかな~。心配です。
花屋さんって、一体どういう人材を求めているんだろう?やはりかわいくて若い元気なイメージな子がいいのかな?
お花屋さんは、裏でこんな業界用語を使っていたんですねー!
私が昔短期間バイトしていた花屋さんでは殆ど省略はなかったかな。
ところで、今実はプリザーブドフラワーのネットショップの方が、あまり売れ行きがよくないので、その間もっと資金を貯めておこうと、この前から花屋さん2社を面接してきました。
でも、昔ある2つの花屋さんで面接時に言われたのが、私が売り子さんのイメージではなく、スクールの先生のようなイメージがするという事と、安売りするような花屋には合わないという事。今回も同じような事を言われるのかな~。心配です。
花屋さんって、一体どういう人材を求めているんだろう?やはりかわいくて若い元気なイメージな子がいいのかな?
マトリカリア以外は同じですね~。関係ないですけど、ソリダコって変わった名前だなーと思ってました。ソリダスターって言うヒトもいますよね~。ただでさえ覚えられないのだから、解かりにくく略すのはヤメテって感じです。
2006/03/12(日) 13:49 | URL | milk jam #-[ 編集]
昔はmilk jamさんと同じ様に解らないので略すのはヤメテと思っていましたが、結局自然に略してしまうようになるんですね。でもなるべくフルに言う様にしています。妻が覚えるように。
カーネはカーネーション屋さんが自分で言ってた。リトルマーベルはうちではリトルって言います。
ローテは・・・。実はうちのローテはローテじゃなくてニューローテっていう名前で出荷してます。別に新しく改良した品種って訳じゃないんですけど。いろいろ訳がありまして。でもよそのローテよりもいつもいい品質のものを出すようにしてるし、市場でもうちのブランドとして認められてる。
でも知ってる人はいいけど、知らない人にはちんぷんかんぷんだね。略語って。
ローテは・・・。実はうちのローテはローテじゃなくてニューローテっていう名前で出荷してます。別に新しく改良した品種って訳じゃないんですけど。いろいろ訳がありまして。でもよそのローテよりもいつもいい品質のものを出すようにしてるし、市場でもうちのブランドとして認められてる。
でも知ってる人はいいけど、知らない人にはちんぷんかんぷんだね。略語って。
>mariさん
おおお、面接ですか!!
うわー、がんばってくださいね!!
応援してます!!
う~ん、それはmariさんが『お上品なマダム』に見えると言うことでしょうかね??
私的意見ですけど。
花屋さんて重労働だから、お上品そうな方は敬遠されるのかもしれませんね。『仕事しなそう・すぐ辞めそう』というイメージがあるのかも。
実際お嬢様っぽい子はけっこうすぐ辞めます(実話・4人くらい聞いてます)^^;
でも、安売りしない高級ショップなら、『庶民的』より『お上品』な方が望まれそうな気がします。
が、mariさんそういうデザイン料で高く売るお店、お嫌いそうですし、どうしたもんでしょうね~
>milk jamさん
おお、大体同じですかv
マトカリじゃないと何ていうんでしょう? マトリ??
確かに人によっては独自の略し方をするのでややこしいですねえ^^;
ソリダスターは・・・ええっと、ソリダコとは違うお花なんです。
ダスターの方は、カスミソウみたいに枝分かれが細かくて、槍状じゃないんですよ、花も大きいですね。
わかりやすいサイト見つけました、こちら。
http://www4.plala.or.jp/capaover/sozai/S0259.html
ソリダコとダスターと両方写真があるのでわかりやすいかと思います。
どっちもブタクサ花粉症の人にはとってもキツい花だそうです^^;
>モークさん
そうなんですよね~
はじめのころは、『何ソレ??』
って思っていたハズなのにね~
そうですね、ひととおり覚えるまではフルネームが一番ですね。
>あっつんさん
ニューローテ!!
何かカッコイイですね!!
ますます見てみたい~~!!
実は品種は同じなんですね!
へー、へ~~!!
同じ品種でも出荷名変えてもいいものなんですね!
あっ、そういえば果物とかは結構そうですね、花もいいんですね。
カサブランカとスーパーカサブランカは違うらしいですが
胡蝶蘭のアマビリスとスーパーアマビリスは品種は同じなんでしょうか??
台湾産のアマビリスから生まれたらしいですけど、よく分かりません。
う~~ん。
おおお、面接ですか!!
うわー、がんばってくださいね!!
応援してます!!
う~ん、それはmariさんが『お上品なマダム』に見えると言うことでしょうかね??
私的意見ですけど。
花屋さんて重労働だから、お上品そうな方は敬遠されるのかもしれませんね。『仕事しなそう・すぐ辞めそう』というイメージがあるのかも。
実際お嬢様っぽい子はけっこうすぐ辞めます(実話・4人くらい聞いてます)^^;
でも、安売りしない高級ショップなら、『庶民的』より『お上品』な方が望まれそうな気がします。
が、mariさんそういうデザイン料で高く売るお店、お嫌いそうですし、どうしたもんでしょうね~
>milk jamさん
おお、大体同じですかv
マトカリじゃないと何ていうんでしょう? マトリ??
確かに人によっては独自の略し方をするのでややこしいですねえ^^;
ソリダスターは・・・ええっと、ソリダコとは違うお花なんです。
ダスターの方は、カスミソウみたいに枝分かれが細かくて、槍状じゃないんですよ、花も大きいですね。
わかりやすいサイト見つけました、こちら。
http://www4.plala.or.jp/capaover/sozai/S0259.html
ソリダコとダスターと両方写真があるのでわかりやすいかと思います。
どっちもブタクサ花粉症の人にはとってもキツい花だそうです^^;
>モークさん
そうなんですよね~
はじめのころは、『何ソレ??』
って思っていたハズなのにね~
そうですね、ひととおり覚えるまではフルネームが一番ですね。
>あっつんさん
ニューローテ!!
何かカッコイイですね!!
ますます見てみたい~~!!
実は品種は同じなんですね!
へー、へ~~!!
同じ品種でも出荷名変えてもいいものなんですね!
あっ、そういえば果物とかは結構そうですね、花もいいんですね。
カサブランカとスーパーカサブランカは違うらしいですが
胡蝶蘭のアマビリスとスーパーアマビリスは品種は同じなんでしょうか??
台湾産のアマビリスから生まれたらしいですけど、よく分かりません。
う~~ん。
2006/03/13(月) 00:23 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
>るみさん
はじめまして。^^
私は、昨年まで2年ほど
OLをしながら
フリーでお花の仕事を
掛け持ちしていたのですが
今年の1月から
お花屋さんで働いています。
業界用語を読んでて
現在使っているものもいくつかあり
楽しく拝見しています。
私が使っているのは、
メリア
ローテ
マトカリ
カーネ
アンス などなど
この間、オーナーに
「チース」取って!と言われたんですが・・・
「???」ってなりました。
スターチスのこと
「チース」って言うんでしょうか?
はじめまして。^^
私は、昨年まで2年ほど
OLをしながら
フリーでお花の仕事を
掛け持ちしていたのですが
今年の1月から
お花屋さんで働いています。
業界用語を読んでて
現在使っているものもいくつかあり
楽しく拝見しています。
私が使っているのは、
メリア
ローテ
マトカリ
カーネ
アンス などなど
この間、オーナーに
「チース」取って!と言われたんですが・・・
「???」ってなりました。
スターチスのこと
「チース」って言うんでしょうか?
>eriさん、はじめまして!
おお、2年の掛け持ち期間を得て1月からお花屋さんになったのですね!
おめでとうございます*^^*
この仕事、OLさんよりものすご~~く大変だと思いますがぜひ、めげずに頑張ってください!
あああ、「チース」、書くの忘れてました;
言います言います、スターチスは常に「チース」です。
大阪でも一緒なんですね~
おお、2年の掛け持ち期間を得て1月からお花屋さんになったのですね!
おめでとうございます*^^*
この仕事、OLさんよりものすご~~く大変だと思いますがぜひ、めげずに頑張ってください!
あああ、「チース」、書くの忘れてました;
言います言います、スターチスは常に「チース」です。
大阪でも一緒なんですね~
2006/03/30(木) 23:43 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]