この週末は、あったかかったですね~~
春が来たーーー!!
って感じでした~
お散歩ウキウキv なシーズン到来です!
ウキウキv だけれども
春の風に乗ってアブラムシも飛んできます (ToT)
気がつくと、パンジーもクリスマスローズにも
何と室内のカトレアにも!
今年はいつもよりヤツらが多い気がするぞ、なぜだ!!
そんな時に便利なのが
牛乳スプレー ですが
知らない方もいらっしゃると思います。
この牛乳スプレー。
単に、牛乳(低脂肪乳とかじゃなくてちゃんと『牛乳』がいいです)
を、スプレーボトルに入れて(100円均一のが便利ですv)
アブラムシめがけて噴射!!
するという、なんともシンプルなものです。
でも、これが結構効きます!
虫って、肺がないんです。
わたしたちは 肺 で息をするでしょ。
魚は エラ で息をする。
虫って、からだの側面の穴で息をしてるんです。
↓ ちょっと見にくいけどこんなの。

虫の身体にかけた牛乳が乾くと、
膜になってこの空気穴をふさいでしまうので
虫が窒息死するっていうワケ。
でも、花も葉にあいた穴(気孔)で息をしているので
このまんまだと、実は花も窒息してしまいます。
なので、しばらく置いたら、水をかけて牛乳を洗い流してあげないといけないの。
うちは、今のアパートに越してきてから、このために
必殺牛乳スプレー!!
をほとんど使えないでいます。
築30年のベランダ、なんと!!
雨どいがありません。
ベランダに水が流れると、そのまんまボタボタと階下へ・・・・・・
当然、階下から苦情がくるので、水を流すことができないんです ><
鉢底から出た水も階下直撃!!なので
水やりもあんまりザーザーできない状況です。
鉢皿に水ためても、その水捨てるところも結局ないので
水やりを控えるしかないという、お花たちにはちょっとかわいそうな環境です・・・
それでもすくすく育ってくれて嬉しいよ!
アブラムシが少ないうちは、キモチワルイけどぷちぷち潰してます (T-T)
小さい鉢で部屋の中へ運べるものは牛乳も使いますが
でっかいプランターにびっしりいると、仕方ないので殺虫剤の出番です・・・
あんまり使いたくないのにな~~
早くてんとう虫とかヒラタアブとか来てほしい~~~!
(↑ アブラムシをエサにしている虫です、助かります^^)
← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
春が来たーーー!!
って感じでした~
お散歩ウキウキv なシーズン到来です!
ウキウキv だけれども
春の風に乗ってアブラムシも飛んできます (ToT)
気がつくと、パンジーもクリスマスローズにも
何と室内のカトレアにも!
今年はいつもよりヤツらが多い気がするぞ、なぜだ!!
そんな時に便利なのが
牛乳スプレー ですが
知らない方もいらっしゃると思います。
この牛乳スプレー。
単に、牛乳(低脂肪乳とかじゃなくてちゃんと『牛乳』がいいです)
を、スプレーボトルに入れて(100円均一のが便利ですv)
アブラムシめがけて噴射!!
するという、なんともシンプルなものです。
でも、これが結構効きます!
虫って、肺がないんです。
わたしたちは 肺 で息をするでしょ。
魚は エラ で息をする。
虫って、からだの側面の穴で息をしてるんです。
↓ ちょっと見にくいけどこんなの。

虫の身体にかけた牛乳が乾くと、
膜になってこの空気穴をふさいでしまうので
虫が窒息死するっていうワケ。
でも、花も葉にあいた穴(気孔)で息をしているので
このまんまだと、実は花も窒息してしまいます。
なので、しばらく置いたら、水をかけて牛乳を洗い流してあげないといけないの。
うちは、今のアパートに越してきてから、このために
必殺牛乳スプレー!!
をほとんど使えないでいます。
築30年のベランダ、なんと!!
雨どいがありません。
ベランダに水が流れると、そのまんまボタボタと階下へ・・・・・・
当然、階下から苦情がくるので、水を流すことができないんです ><
鉢底から出た水も階下直撃!!なので
水やりもあんまりザーザーできない状況です。
鉢皿に水ためても、その水捨てるところも結局ないので
水やりを控えるしかないという、お花たちにはちょっとかわいそうな環境です・・・
それでもすくすく育ってくれて嬉しいよ!
アブラムシが少ないうちは、キモチワルイけどぷちぷち潰してます (T-T)
小さい鉢で部屋の中へ運べるものは牛乳も使いますが
でっかいプランターにびっしりいると、仕方ないので殺虫剤の出番です・・・
あんまり使いたくないのにな~~
早くてんとう虫とかヒラタアブとか来てほしい~~~!
(↑ アブラムシをエサにしている虫です、助かります^^)



- 関連記事
-
-
超我流・クリスマスローズの育て方
-
春の嵐とアブラムシ
-
イチゴとみつばち。
-
この記事へのコメント
初めまして。ベランダーのももです。Planter Gardeningから飛んで来ました。
毎年大発生するアブラムシ。今年もすでにうちのベランダにやって来ました。
私は虫嫌いなので、その生態のことを勉強したいようなしたくないような…で、無知のままです。
アブラムシって、脇に点々と穴が開いているんですね! 初めて知りました。
なぜかこの画像は気持ち悪くならなかった! 不思議です。
毎年大発生するアブラムシ。今年もすでにうちのベランダにやって来ました。
私は虫嫌いなので、その生態のことを勉強したいようなしたくないような…で、無知のままです。
アブラムシって、脇に点々と穴が開いているんですね! 初めて知りました。
なぜかこの画像は気持ち悪くならなかった! 不思議です。
こんにちは。mariです。
すごいっ、牛乳にそんな効果があったんですね。
私は、アブラムシではなかったけど、小さい毛虫が一杯いた時、お隣さんが、酢を薄めた液で毛虫を一網打尽にしてくれました。
後、他にある知人に聞いたのですが、バラの鉢等にやってくるコガネムシの幼虫!!これは塩水で退治できるそうです。
皆、色々と無農薬で栽培できるように考えているんですねー!
私も、もっと楽な殺虫剤に頼らず、安全性を考えないといけないなー。
すごいっ、牛乳にそんな効果があったんですね。
私は、アブラムシではなかったけど、小さい毛虫が一杯いた時、お隣さんが、酢を薄めた液で毛虫を一網打尽にしてくれました。
後、他にある知人に聞いたのですが、バラの鉢等にやってくるコガネムシの幼虫!!これは塩水で退治できるそうです。
皆、色々と無農薬で栽培できるように考えているんですねー!
私も、もっと楽な殺虫剤に頼らず、安全性を考えないといけないなー。
もう当たり前ですが僕は、木酢液を使っています。結構効果あります。多肉についた物やバラなんかはもちろん効果ありです。でも安い木酢液はいまいちで、ちと高い奴を使うと効果ありましたね。牛乳も使ったことありますが、呼吸が出来なくなることを知らなくて枯らした事があってやめてました。
春の風にのっていろんな物が飛んでくる~。アブラムシも当然。スリップスもやってくるー。うどんこ菌も飛んでくる~。ついでにダニも飛んでくる~。4~5日するとわさわさわさ。ギャー!!
>ももさん
はじめまして! コメントありがとうございます^^
わたしもベランダガーデナーですが、借り住まいで改造できないので
見た目は美しくないです、悲。
おおお、すいません、この写真はバッタ類ですね、アブラムシではないです、ごめんなさい~!
でもアブラムシも基本はおんなじですー
わたし、なぜか虫とか爬虫類とか全然大丈夫です^^; なんでだろ・・・
>mariさん
なんと! ただのお酢でもそんな効果が!?
酸か?酸がいいのか!?むむむ、しくみが気になりますー!!
そしてあのコガネ幼虫に塩水!
ナメクジみたいに脱水しちゃうんでしょうかね、ますます気になる~!!
生活の知恵対策、もっといろいろありそうですね、
そっちも極めたら面白そうだな~~
>モークさん
そうなんですよね、牛乳ちょっとめんどくさいんですよね
木酢液、使ったことないんですが、やっぱりいいものはいいんですね~
今年は買ってみようかな。チャレンジ・木酢液。
>あっつんさん
農家さんはホントにギャー!!
なんでしょうね・・・・・・
うどんこ菌も春の嵐に乗ってくるんですね・・・
ハダニもなんですね・・・
スリップス・・・て聞いたことあるけどよく知りませんでした。
=アザミウマのほうが聞いた事あるけど
・・・ハダニと見間違ってるかもしれないです、わたし。
潜伏期間が4~5日あるんですね・・・
ということは・・・ドキドキ。
はじめまして! コメントありがとうございます^^
わたしもベランダガーデナーですが、借り住まいで改造できないので
見た目は美しくないです、悲。
おおお、すいません、この写真はバッタ類ですね、アブラムシではないです、ごめんなさい~!
でもアブラムシも基本はおんなじですー
わたし、なぜか虫とか爬虫類とか全然大丈夫です^^; なんでだろ・・・
>mariさん
なんと! ただのお酢でもそんな効果が!?
酸か?酸がいいのか!?むむむ、しくみが気になりますー!!
そしてあのコガネ幼虫に塩水!
ナメクジみたいに脱水しちゃうんでしょうかね、ますます気になる~!!
生活の知恵対策、もっといろいろありそうですね、
そっちも極めたら面白そうだな~~
>モークさん
そうなんですよね、牛乳ちょっとめんどくさいんですよね
木酢液、使ったことないんですが、やっぱりいいものはいいんですね~
今年は買ってみようかな。チャレンジ・木酢液。
>あっつんさん
農家さんはホントにギャー!!
なんでしょうね・・・・・・
うどんこ菌も春の嵐に乗ってくるんですね・・・
ハダニもなんですね・・・
スリップス・・・て聞いたことあるけどよく知りませんでした。
=アザミウマのほうが聞いた事あるけど
・・・ハダニと見間違ってるかもしれないです、わたし。
潜伏期間が4~5日あるんですね・・・
ということは・・・ドキドキ。
2006/03/14(火) 00:03 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
言われてみれば、後ろ足が確かにバッタ類ですね。無知丸出しでお恥ずかしい!
遠い記憶をたどってみたら、バッタの横腹には点々がありました。あれが呼吸のための穴だったんですね。
界面活性剤を含む台所用洗剤やリンスがアブラムシに効くと言われているのも、この穴を塞ぐからなのでしょうね。一人で納得してしまいました。
ところで、これからも拝読していきたいと思うので、私のブログやサイトにこちらの別館と本館のリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
遠い記憶をたどってみたら、バッタの横腹には点々がありました。あれが呼吸のための穴だったんですね。
界面活性剤を含む台所用洗剤やリンスがアブラムシに効くと言われているのも、この穴を塞ぐからなのでしょうね。一人で納得してしまいました。
ところで、これからも拝読していきたいと思うので、私のブログやサイトにこちらの別館と本館のリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?