おはようございます^^ 本多るみです。
月曜日のるり玉メルマガ配信後
「これ、似てるんだけど、何の花でしょう??」
とメールを頂きました。
その花は・・・・
→コレ。
ちょっと手元に写真がなかったので、図鑑サイトにリンクしました。
うん、似てる。
似てるぞ~~~
確かに似てる!!
このお花は
「ギリアレプタンサ」といいます。
切る場所は
「ギリア レプタンサ」です(笑)
「ギリア(ギリヤ)」とだけ書いてある場合もあります。
ルリタマアザミは「キク科」の、「ひごたい」というお花の仲間なんですが
こちらのギリヤは「ハナシノブ科」というお花の仲間になります。
和名は「玉咲き姫ハナシノブ」
名前も可愛らしい感じですね^m^
見た目も、るり玉よりも繊細で
風にそよそよする感じです。
日本では切り花の方が目にする機会が多いかも。
鉢植えはあまりみかけませんが、種なら割と良く売っています。
この花は私は育てた事がないのですが
乾燥したやせ地が良いそうですよ^^*(湿気の多い土地には向かないかも)
あとは、お花屋さんに出てくる時期も違いますね。
ルリタマアザミは「真夏」ですが
ギリアは春先です。主に3~4月頃でしょうか。
育てた場合は花は4~6月頃だそうです^^
「見た目は見てるけど、赤の他花よ~~」
という感じですね。
ちなみに、以前登場した「アリウム」にも、似てますね~

みんな「赤の他花」ですわw
ではまた^^/
→明日からここでお盆特別企画もはじまりま~す!
月曜日のるり玉メルマガ配信後
「これ、似てるんだけど、何の花でしょう??」
とメールを頂きました。
その花は・・・・
→コレ。
ちょっと手元に写真がなかったので、図鑑サイトにリンクしました。
うん、似てる。
似てるぞ~~~
確かに似てる!!
このお花は
「ギリアレプタンサ」といいます。
切る場所は
「ギリア レプタンサ」です(笑)
「ギリア(ギリヤ)」とだけ書いてある場合もあります。
ルリタマアザミは「キク科」の、「ひごたい」というお花の仲間なんですが
こちらのギリヤは「ハナシノブ科」というお花の仲間になります。
和名は「玉咲き姫ハナシノブ」
名前も可愛らしい感じですね^m^
見た目も、るり玉よりも繊細で
風にそよそよする感じです。
日本では切り花の方が目にする機会が多いかも。
鉢植えはあまりみかけませんが、種なら割と良く売っています。
この花は私は育てた事がないのですが
乾燥したやせ地が良いそうですよ^^*(湿気の多い土地には向かないかも)
あとは、お花屋さんに出てくる時期も違いますね。
ルリタマアザミは「真夏」ですが
ギリアは春先です。主に3~4月頃でしょうか。
育てた場合は花は4~6月頃だそうです^^
「見た目は見てるけど、赤の他花よ~~」
という感じですね。
ちなみに、以前登場した「アリウム」にも、似てますね~

みんな「赤の他花」ですわw
ではまた^^/
→明日からここでお盆特別企画もはじまりま~す!
- 関連記事
-
-
紅花の咲き進み方
-
ルリタマアザミに似てる花
-
「お星さまがいっぱいだよ!」
-