そういえば。
わたしの 「クリスマスローズの育て方」 を聞かれてましたね、遅くなってゴメンなさい。
「スズランの育て方」 もよく聞かれますが
一緒でいいと思います、根本的に。
あー、園芸書の細かい解説とかわたし、まるで無視してますので!
そもそも、クリスマスローズもスズランも、ヨーロッパの森に
ごくごくフツー に生えてるもんです。
(スズランなら日本にもフツーに生えてますが)
ごくごくフツー に生えてるものに
わたしは特別手をかけない主義です。
別に何か賞に出すわけでも売るわけでも何でもないので
「プロみたいな出来にしよう」 などとは ハナから思ってません。
というか、そんな高すぎる目標を掲げてしまうと
まずリタイヤしてしまいます・・・^^;
みんなも高すぎる理想はやめた方がいいよ!
わたしがしているのは、自生地に近い環境に置くことだけ。
これだけです。

んね?
何にもしてないでしょ~~?
スズランなんか植え替えもしないよ~
両方とも、 落葉樹の下が自生地 です。
冬は葉っぱの落ちる木の足元に生える植物 なのね。
そうすると、 4月半ば~11月あたまくらいまで、日陰 になるよね。
で、 葉っぱの落ちてる11月~4月半ばくらいまで、日なた になる。
でもって、ヨーロッパの夏は日本みたいに蒸し暑くない。
↓ ↓ ↓
だから、 4~10月 日陰
11~4月 日なた
プラス、夏にあんまり蒸し暑くならないようにだけ気をつければ十分。
鉢植えなので、根っこがいっぱいになってしまうと育たないため
植え直しをしてますが、地植えならその必要はありません
(よっぽど増えて混みこみになってきたら別ですが・・・)
なので、お庭があって、葉の落ちる木(桜でも紅葉でも何でも)があれば
夏場にその葉の影になって西日の当たらないところに
地植えにしてしまえばほったらかしでいいです。
地植えにすれば、水やりすら夏以外はほとんどいらないと思います。
神奈川では、地植えでかなりの大株になっているクリスマスローズをよく見かけますよ。
尺鉢(直径30cmね)にも入らないだろうっていう大きいの。
植える場所さえ合っていればそれだけほうっておいても育つ植物です。
ただ・・・
クリスマスローズは暑すぎても寒すぎてもダメなので
沖縄・南九州・北海道・東北・北陸 あたりは地植えは無理かな~
北国の場合は冬に室内に入れてあげれば(0℃~せめて-5℃くらいのところ)大丈夫かと思います。
もとが北国生まれなので南国にお住まいの方にはちょっと厳しいと思います。
ちなみに、花の時期は
・クリスマスローズは ニゲル種のみ 12~1月
他の品種は 2~3月頃
(クリスマスには咲かないのです)
・すずらんは 5~6月
どちらも年に1回しか咲きません。
すずらんなんか、今の時期(1~4月頃)も売ってるけど
あれは温室で育てて気温を上げて、
「もう夏だよ、ほら、咲いて咲いて!」
と急かして咲かせたものです。
すずらんは 「もう今年の夏が来て、ちゃんと花を咲かせた」
と思ってますので、今年はもう咲きませんよ!
「もう夏は終わった」 と思ってますからね~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
わたしの 「クリスマスローズの育て方」 を聞かれてましたね、遅くなってゴメンなさい。
「スズランの育て方」 もよく聞かれますが
一緒でいいと思います、根本的に。
あー、園芸書の細かい解説とかわたし、まるで無視してますので!
そもそも、クリスマスローズもスズランも、ヨーロッパの森に
ごくごくフツー に生えてるもんです。
(スズランなら日本にもフツーに生えてますが)
ごくごくフツー に生えてるものに
わたしは特別手をかけない主義です。
別に何か賞に出すわけでも売るわけでも何でもないので
「プロみたいな出来にしよう」 などとは ハナから思ってません。
というか、そんな高すぎる目標を掲げてしまうと
まずリタイヤしてしまいます・・・^^;
みんなも高すぎる理想はやめた方がいいよ!
わたしがしているのは、自生地に近い環境に置くことだけ。
これだけです。

んね?
何にもしてないでしょ~~?
スズランなんか植え替えもしないよ~
両方とも、 落葉樹の下が自生地 です。
冬は葉っぱの落ちる木の足元に生える植物 なのね。
そうすると、 4月半ば~11月あたまくらいまで、日陰 になるよね。
で、 葉っぱの落ちてる11月~4月半ばくらいまで、日なた になる。
でもって、ヨーロッパの夏は日本みたいに蒸し暑くない。
↓ ↓ ↓
だから、 4~10月 日陰
11~4月 日なた
プラス、夏にあんまり蒸し暑くならないようにだけ気をつければ十分。
鉢植えなので、根っこがいっぱいになってしまうと育たないため
植え直しをしてますが、地植えならその必要はありません
(よっぽど増えて混みこみになってきたら別ですが・・・)
なので、お庭があって、葉の落ちる木(桜でも紅葉でも何でも)があれば
夏場にその葉の影になって西日の当たらないところに
地植えにしてしまえばほったらかしでいいです。
地植えにすれば、水やりすら夏以外はほとんどいらないと思います。
神奈川では、地植えでかなりの大株になっているクリスマスローズをよく見かけますよ。
尺鉢(直径30cmね)にも入らないだろうっていう大きいの。
植える場所さえ合っていればそれだけほうっておいても育つ植物です。
ただ・・・
クリスマスローズは暑すぎても寒すぎてもダメなので
沖縄・南九州・北海道・東北・北陸 あたりは地植えは無理かな~
北国の場合は冬に室内に入れてあげれば(0℃~せめて-5℃くらいのところ)大丈夫かと思います。
もとが北国生まれなので南国にお住まいの方にはちょっと厳しいと思います。
ちなみに、花の時期は
・クリスマスローズは ニゲル種のみ 12~1月
他の品種は 2~3月頃
(クリスマスには咲かないのです)
・すずらんは 5~6月
どちらも年に1回しか咲きません。
すずらんなんか、今の時期(1~4月頃)も売ってるけど
あれは温室で育てて気温を上げて、
「もう夏だよ、ほら、咲いて咲いて!」
と急かして咲かせたものです。
すずらんは 「もう今年の夏が来て、ちゃんと花を咲かせた」
と思ってますので、今年はもう咲きませんよ!
「もう夏は終わった」 と思ってますからね~



- 関連記事
-
-
オンシジウムの葉っぱが黄色くなっちゃった!
-
超我流・クリスマスローズの育て方
-
春の嵐とアブラムシ
-
この記事へのコメント
今回はシキミ・・・じゃなくてクリスマスローズですね。
なるほどなるほど。メモメモ。
そろそろ鉢を日陰に移した方がいいんですね~。家の裏の雑木林なんかに地植えするといいのかな。でもそれじゃ花が見れなくて寂しいのでやっぱり鉢を日陰に移すだけにします。
なるほどなるほど。メモメモ。
そろそろ鉢を日陰に移した方がいいんですね~。家の裏の雑木林なんかに地植えするといいのかな。でもそれじゃ花が見れなくて寂しいのでやっぱり鉢を日陰に移すだけにします。
>あっつんさん
シキミじゃなくてすいません^^;
おお、雑木林に植えたりしたらすごく増えそうですね~でも確かに花見に行かなきゃ!
もうちょっと日なたで大丈夫ですよ、桜とかの葉っぱがもりもりしてきたらで。
シキミじゃなくてすいません^^;
おお、雑木林に植えたりしたらすごく増えそうですね~でも確かに花見に行かなきゃ!
もうちょっと日なたで大丈夫ですよ、桜とかの葉っぱがもりもりしてきたらで。
2006/03/23(木) 23:44 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
こんにちは。mariです。
るみ様、クリスマスローズとすずらんの育て方を教えて下さってありがとうございます!!
毎年、スズランを購入しているのに、枯れてしまったのは水のあげ方が悪かったのかな?
クリスマスローズは今新芽をどんどん出して元気に育ってます。花はつけてくれなかったけど。そろそろ植え替え時期かな。キツキツそうだし。
植物は、バラみたいに大いにかまってあげないといけない植物もあれば、ほって置いても育つ植物があるので、難しいですね。
バラもそろそろ肥料をあげないと!!
それでは、リクエストに答えて頂き、本当にありがとうございました!
るみ様、クリスマスローズとすずらんの育て方を教えて下さってありがとうございます!!
毎年、スズランを購入しているのに、枯れてしまったのは水のあげ方が悪かったのかな?
クリスマスローズは今新芽をどんどん出して元気に育ってます。花はつけてくれなかったけど。そろそろ植え替え時期かな。キツキツそうだし。
植物は、バラみたいに大いにかまってあげないといけない植物もあれば、ほって置いても育つ植物があるので、難しいですね。
バラもそろそろ肥料をあげないと!!
それでは、リクエストに答えて頂き、本当にありがとうございました!
2006/03/27(月) 22:22 | URL | mari #tP.DGVEM[ 編集]
>mariさん
スズラン毎年枯れちゃうんですか?
う~ん、何ででしょう、買ってきたままの鉢で置いてます?
売ってるスズランの鉢って、モミガラみたいのに植えてあることが多いんですが、これ、一度乾いてしまうと上から水やってもなかなか吸わないんです。で、カラカラになっちゃうことが多いので、フツーの土で植え替えしてあげたほうがいいです。
カラカラにしさえしなきゃほっとけば咲くと思うんですけど・・・
スズラン毎年枯れちゃうんですか?
う~ん、何ででしょう、買ってきたままの鉢で置いてます?
売ってるスズランの鉢って、モミガラみたいのに植えてあることが多いんですが、これ、一度乾いてしまうと上から水やってもなかなか吸わないんです。で、カラカラになっちゃうことが多いので、フツーの土で植え替えしてあげたほうがいいです。
カラカラにしさえしなきゃほっとけば咲くと思うんですけど・・・
2006/03/27(月) 22:27 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]