
お正月用に作ったもうひとつのアレンジ。
ちなみにこっちは花代 ¥1600。
あのですね、わたしが家で飾るお花って、お金かけません。
寂しくない程度にあればいいの。
だから、こうしてアレンジを見せている人の中ではとっても花の量が少ないと思います。
気合い入れてないので^^;
しかも器も家にある大皿(幅30cmくらい)です。
お料理にこれは使わないな~と思ったので花を活けるのに使ってしまいました。
剣山ではなくて、「オアシス」を使っています。
それも1本の1/5くらい。
金額にして ¥40 くらい(笑)。
切り分けて、葉っぱも捨てずに使えば安くてもじゅうぶん見られるものは作れます^^
幅広の赤黒い葉は「ドラセナ」の一種で、幸福の木とかの仲間です。
一枚一枚葉を分けて、くるんと巻いてホチキスで止めてます。
よくお花屋さんでも、ブーケの周りにこうやって折って巻いてあったりします。
いろいろ止め方はあるけど、ホチキスでパチン!
がいちばんラクちん。
ふつうに家にあるしね。
もう7日だけど、まだまだ全然ピンピンしてます。
菊と葉だけだから、まだまだ余裕であと1週間くらい持ちそうです。
うれしいけど、ちゃぶ台狭い~~
ちなみに全体図はこちら。
かなりデカいです A(^^;)


- 関連記事
-
-
お正月の花を生けました・その2
-
お正月の花を生けました・その1
-
迎春アレンジその2。
-