こんばんは^^ 本多るみです。
【松ぼっくりのタネを飛ばす話】
松ぼっくりとタネの写真を整理していたら
すっかり辺りは真っ暗に アレー
今日は
【松の実遊びその1:松のタネってどこ?】です☆
松ぼっくり(松笠)
は、誰でも知ってると思いますが
じゃあ、「松のタネ」ってどこ??
松ぼっくりのカサの間をじ――ーっと見てください。
↓↓
なんか、カサとカサの間に、薄皮みたいのが
ぺろっと、ついてませんか??

これが、クロマツやアカマツ・・・
よくその辺に生えてる「松の木」の、「タネ」です★
こんな形をしていま~す^^*

松ぼっくりがいっぱい落ちていたら
周囲の地面をよーーーく見てみてください
きっと、この「羽根のついたタネ」も
落ちてると思います♪
羽とタネは、ポロっと外れます。

このちっちゃな「タネ」の
皮の中にある白い身の部分が
いわゆる、食品売り場の「松の実」です^^*
んでも、
「サイズが違うじゃん!」
でしょ?
そーでしょ?
このちーーーっこいタネ向いた中身なんて
ものすっごくちっちゃくなりますから
「胡麻」サイズ(笑) になっちゃいますよねっ!
食品売り場の「松の実」は
もっと大きいタネがなる松の、実なんです。
でも、クロマツやアカマツのタネも
ちっちゃいから非効率なだけで
食べられるみたいですよン^m^*
たべてないけどね・・・^^;
この「松のタネ」
自然に落ちてきた分は良いんだけど
松ぼっくりの中にくっついてる種は
ちょーっと、取りにくいです。
ウチの息子はどーやって取っているかというと・・・
つづく!^-^*
【松ぼっくりのタネを飛ばす話】
松ぼっくりとタネの写真を整理していたら
すっかり辺りは真っ暗に アレー
今日は
【松の実遊びその1:松のタネってどこ?】です☆
松ぼっくり(松笠)
は、誰でも知ってると思いますが
じゃあ、「松のタネ」ってどこ??
松ぼっくりのカサの間をじ――ーっと見てください。
↓↓
なんか、カサとカサの間に、薄皮みたいのが
ぺろっと、ついてませんか??

これが、クロマツやアカマツ・・・
よくその辺に生えてる「松の木」の、「タネ」です★
こんな形をしていま~す^^*

松ぼっくりがいっぱい落ちていたら
周囲の地面をよーーーく見てみてください
きっと、この「羽根のついたタネ」も
落ちてると思います♪
羽とタネは、ポロっと外れます。

このちっちゃな「タネ」の
皮の中にある白い身の部分が
いわゆる、食品売り場の「松の実」です^^*
んでも、
「サイズが違うじゃん!」
でしょ?
そーでしょ?
このちーーーっこいタネ向いた中身なんて
ものすっごくちっちゃくなりますから
「胡麻」サイズ(笑) になっちゃいますよねっ!
食品売り場の「松の実」は
もっと大きいタネがなる松の、実なんです。
でも、クロマツやアカマツのタネも
ちっちゃいから非効率なだけで
食べられるみたいですよン^m^*
たべてないけどね・・・^^;
この「松のタネ」
自然に落ちてきた分は良いんだけど
松ぼっくりの中にくっついてる種は
ちょーっと、取りにくいです。
ウチの息子はどーやって取っているかというと・・・
つづく!^-^*
- 関連記事
-
-
松ぼっくりから羽の種を取りだすには?
-
松ぼっくりと松の実の違いって?
-
押し葉ができたら、こう遊ぶ♪
-