こんにちは^^ 本多るみです。
今住んでいる町は沸き水が出ていて
あちこちに小さな川?
用水路? のようなものがあります。

カワニナがいて、ホタルがいる。
その中によく生えてるのがコレ。

夏にカエルを放してきた小川にも生えてましたね。
これ多分、セリ科・・・
クレソンじゃないかと思います
(かじってみたら、やっぱクレソン♪)
さすがに、こういうのを見られるかどうかは
場所が限られると思うけど
これを見てからスーパーに並ぶのを見るのと
スーパーに並んだパックしか見てないのでは
やっぱ何かが違うと思うわあ。
クレソンは多少水が汚くても生えるそうなので
水があって土があれば生えてるかもよンw
さいきん食育ですねん^m^
(私たちはほとんど植物を食べてるから花育も食育も同じよね)
ではまた^^/
*そうそう、今度のビデオは水曜日予定です
今住んでいる町は沸き水が出ていて
あちこちに小さな川?
用水路? のようなものがあります。

カワニナがいて、ホタルがいる。
その中によく生えてるのがコレ。

夏にカエルを放してきた小川にも生えてましたね。
これ多分、セリ科・・・
クレソンじゃないかと思います
(かじってみたら、やっぱクレソン♪)
さすがに、こういうのを見られるかどうかは
場所が限られると思うけど
これを見てからスーパーに並ぶのを見るのと
スーパーに並んだパックしか見てないのでは
やっぱ何かが違うと思うわあ。
クレソンは多少水が汚くても生えるそうなので
水があって土があれば生えてるかもよンw
さいきん食育ですねん^m^
(私たちはほとんど植物を食べてるから花育も食育も同じよね)
ではまた^^/
*そうそう、今度のビデオは水曜日予定です
- 関連記事
-
-
紅葉と花が一緒に…狂い咲きのヤマボウシ
-
クレソン発見w
-
天使の羽根のなる木
-
この記事へのコメント
クレソンに間違いないでしょう。
冬から早春に撮られた幼苗のようですが、店頭に並ぶものとは確かに違います。5月頃になると、茎が伸び、セリのように互生に葉柄が出て、楕円状の葉が対生します。
この時になれば、店頭に並ぶものと同じになるはずです。写真の葉は丸いので違うものに見えますので、もう少し育つのを待って確認されたら如何でしょうか。
湯布院温泉では今や、クレソン鍋が人気で、多くのリピーターがそれを求めて来られるそうです。肉の添え物でなく、美味しい食べ方が沢山工夫されていますね。
冬から早春に撮られた幼苗のようですが、店頭に並ぶものとは確かに違います。5月頃になると、茎が伸び、セリのように互生に葉柄が出て、楕円状の葉が対生します。
この時になれば、店頭に並ぶものと同じになるはずです。写真の葉は丸いので違うものに見えますので、もう少し育つのを待って確認されたら如何でしょうか。
湯布院温泉では今や、クレソン鍋が人気で、多くのリピーターがそれを求めて来られるそうです。肉の添え物でなく、美味しい食べ方が沢山工夫されていますね。
2011/03/27(日) 09:26 | URL | Cottage Design #-[ 編集]
おお~!
ありがとうございます!!
実は先日チョビットかじってみました(危
クレソンの味でした~~>▽<*
よかった、分かって嬉しいです!
この公園は良く行くので
茂って来た時にまた写真を撮ろうと思います~
クレソンをお鍋に入れるんですか!
ゆでて食べたことなかったです
やってみよう~~
ありがとうございます^-^*
ありがとうございます!!
実は先日チョビットかじってみました(危
クレソンの味でした~~>▽<*
よかった、分かって嬉しいです!
この公園は良く行くので
茂って来た時にまた写真を撮ろうと思います~
クレソンをお鍋に入れるんですか!
ゆでて食べたことなかったです
やってみよう~~
ありがとうございます^-^*
2011/03/28(月) 05:48 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
先日、かじってみたんですか~☆
ふふふ((笑))
(((o^^o)))
ハイ、
ちょびっとビクビクしながら
「多分平気!クレソンだから!たぶん!!大丈夫!!」
と考えながらかじってみました(笑
クレソン味でした(笑ww
あ~~~よかったww
2011/03/31(木) 06:48 | URL | 本多 るみ #DgPTpst2[ 編集]