おはようございます^^ 本多るみです。
いよいよ大みそかですね~
おせちを作ってる事以外
何にもいつもと変化がないのですが・・・
ま、いっか
お正月のお花の基本で紹介した「千両」と
似た名前シリーズに
「十両」「百両」「万両」がいます。
一番有名なのは「万両」かな。
千両と万両の違いは。。。
<千両>

実が上に向いている(見た目、軽そう)
鳥に食べられてなくなっちゃいやすい
のに対して・・・
<万両>

実が下を向いている(ずっしり重い?)
実が隠れているので鳥に食べられにくい(残る)
ので、「千両より価値がある」と「万両」という名前になったようです。
この「万両」の仲間に
「十両」と「百両」がいます。
(千両は、全く別の植物です)
それぞれ、背の高さや実つきが
万両より小さくて実も少ないのが百両
百両よりもっと小さくて実も少ないのが十両
と呼ばれています。
<百両(からたちばな)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
<十両(藪こうじ)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昔の人も面白い名前を考えたな~^m^*
っと、思いません?
さてさて。
今日は我が家は、あと「伊達巻」を作って
かきあげそばを作ります^^*
どうぞよいお年をお迎えくださいw
それではまた^^/
いよいよ大みそかですね~
おせちを作ってる事以外
何にもいつもと変化がないのですが・・・

お正月のお花の基本で紹介した「千両」と
似た名前シリーズに
「十両」「百両」「万両」がいます。
一番有名なのは「万両」かな。
千両と万両の違いは。。。
<千両>

実が上に向いている(見た目、軽そう)
鳥に食べられてなくなっちゃいやすい
のに対して・・・
<万両>

実が下を向いている(ずっしり重い?)
実が隠れているので鳥に食べられにくい(残る)
ので、「千両より価値がある」と「万両」という名前になったようです。
この「万両」の仲間に
「十両」と「百両」がいます。
(千両は、全く別の植物です)
それぞれ、背の高さや実つきが
万両より小さくて実も少ないのが百両
百両よりもっと小さくて実も少ないのが十両
と呼ばれています。
<百両(からたちばな)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
<十両(藪こうじ)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昔の人も面白い名前を考えたな~^m^*
っと、思いません?
さてさて。
今日は我が家は、あと「伊達巻」を作って
かきあげそばを作ります^^*
どうぞよいお年をお迎えくださいw
それではまた^^/
- 関連記事
-
-
いろんなストック紹介♪
-
万両・千両・百両・十両って?
-
よくある「綿花の写真」はコットンの実。花はコレ!
-