おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 本多るみです。

さっき、チューリップの咲き方図解の中に
「ミニ」ってあったんですが

これですね・・・一番右下の隅っこ。
チューリップの種類

さっきは「ミニサイズ」のチューリップの写真は
載せてませんでした。


あなたも
「ミニって何!??」ヽ(゜▽゜)ノ
と思ってるかも~?


なので、今日は
ミニサイズのチューリップってどんなものなの? というのを
お見せしたいと思います~^^*


「ミニチューリップ」
「親指チューリップ」
のような名称で出回ることもありますが

基本的に 
原種系のチューリップ です。

要は
栽培品種として人の手が入る「前の」
野生種に近いもの
です。

実際には、掛け合わせ等の人の手は既に入っていて
園芸種になっていますが・・・

一例:
クルシアナ レイディ・ジェーン
原種チューリップ クルシアナ・レイディジェーン

バタリニー ブロンズ・チャーム
原種系 バタリニー ブロンズチャーム

原種は大体
ユリ!!って感じに
ガパっ!と開きます。


原種チューリップ クルシアナ


素朴な「野草らしさ」が魅力で
どのくさいのサイズなのかというと
このくらい ↓↓
原種系 このくらいの大きさです

普通サイズの「5分の1」くらいな感じです。
球根の大きさも「5分の1」くらいです。

さっきの写真の花壇みたいに
「草花の中から飛び出す」という感じ
 ”ではなく”
草花と”一緒に”そよそよする感じでしょうか^▽^*


普通のチューリップの球根は
毎年咲かせるという事は非常に難しく
「1年限りのもの」と思った方が良いけど

さすが野生種に近いだけあって
原種系は、植えっぱなしのほったらかしで
毎年咲くのも嬉しいところです^^*


わたしはこの2種類がお気に入りで
毎年楽しみにしてますww

今年も早く芽が出ないかな♪
そろそろかな~~~

楽しみです♪♪

→花屋さんでのもっと詳しい話


ではまた^^/
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する